goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

まただ・・・

2015年03月16日 | 日記
土曜日。

また、会社の手提げ金庫の金額が合わなくなっていました。

木曜日にはちゃんと合わせてから帰ったのに。


金曜日、代引きの荷物が届き、舅が金庫から払ったそうですが、それ以外に使った覚えはない、と。

夫も使っていないし、姑も(アテにはなりませんが)使ってないと言います。



そして。

金曜日の夕方に、Kちゃんがまた事務所に来ていたそうです。

これで金額が合わないのは二度目ですが、どちらも前日にKちゃんが来ています。


これ、どう考えてもおかしいですよね。


夫は現場を見ていないから問い詰めるわけにもいかず、それとなく釘を刺すようなことは言ったようですが・・・。


今までは、金庫に鍵をかけると、私がいない日に困るかもしれないと思ってかけていませんでした。

夫や舅は鍵の場所を言っておけば大丈夫だと思うのですが、物忘れのひどい姑は「金庫が開かない!」とパニックになりそうなので。

でも、そんなことも言ってられない状況のようです。


事務机の引き出しの鍵も何処かにあったはずだと舅が言っていたので、それも探して見つけました。

これからは、金庫と引き出しの両方に鍵をかけて帰ることにします。

姑が困った場合は、とりあえず姑のお財布から立て替えてもらって、後日清算することにします。


4月になればKちゃんは家を出て一人暮らしをするので、頻繁に事務所に遊びに来ることはなくなりますが、長期の休みには帰ってくるだろうし、週末に帰れない距離でもないので。

事務所に来る時だけ鍵をかけるっていうのも、ねぇ。

舅や姑は全く疑ってないようですし。

なので、日頃からかけるように習慣付けておこうと思います。



本当は夫とKちゃんのお母さんが話し合ってくれるといいのですが・・・。

夫としては目撃もしてないし物的証拠もないので言いにくいというのと、Kちゃんのお母さんは激情タイプなのでKちゃんと話し合うということができないんじゃないかと思っているようで。


でもねぇ・・・このままでいいんだろうか?

一人暮らしを始めて、生活費を自分で管理しなくちゃいけなくなると、上手くやりくりできなくて足りなくなっちゃうようなこともあると思うんですよね。

そういう時に、他人様のものに手を付けるんじゃないかと・・・。

単に私に対する嫌がらせとかでやっているだけなら、私が防御すればいい話なんですが、それだけで済むという保証はないわけで。

他人様のものに手を出せば、取り返しのつかないことになりますよね・・・。






なーんて、私が考える必要はないですよね。

私にはもう関係ないことです。

事務所のお金さえ無事なら、どうでもいいです。




ってか、この金庫の不足分、誰が補充するんだよ?

夫のお小遣いから引いてもいい?


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (気まぐれかぼちゃ)
2015-03-18 11:03:05
また!ですか(´・ω・`) 困りましたね…
ってか、気分が悪いですね。
やっぱり怪しいですね…
鍵をかける事にしましょう! 物騒な世の中だし!
「ニュースで空き巣が増えているから、鍵を掛けよう!」
って言ってた! って事で、習慣づけた方がいいと
思いますょ。

Kちゃんが他で万引きなどしない事を願いますが…
もし、Kちゃんのお母さんに相談するにしても旦那さん
の役目だと思います。
ぷよ。 さんのストレスが溜まりませんように(祈)
お金はもちろん! 旦那さんのお小遣いから☆
返信する
Unknown (りぼん)
2015-03-19 16:02:17
困ったものですね。

鍵をかけて解決すると良いですね。

返信する
気まぐれかぼちゃさんへ (ぷよ)
2015-03-20 08:43:37
怪しいですよねぇ・・・
二回ともKちゃんが来た後だし、誰かのミスかもとも思いましたが、領収書も無い状態ですし
二回分を合わせると、高校生が持つには大きなお金です。
Kちゃんの家は我が家よりも経済的に余裕があり、決してお金に困っているわけではありません。
でも、盗み癖のある人は、お金に困って盗るわけではないようですし・・・。

鍵をかけることは、舅姑に了解を取りました。
とりあえず、これ以上の被害は無くなると思いますが、誰が補填するんだよー
夫に昨日「不足分、どうするん?」って聞いたら「さあ・・・・・」だって
引いてやるー!小遣いから引いてやるー!
返信する
りぼんさんへ (ぷよ)
2015-03-20 08:46:51
鍵をかければこれ以上の被害は無くなると思いますが・・・。
消えた充電器とお金は、このまま有耶無耶にしたら戻ってこないですよね
夫が有耶無耶のままにするつもりなら、無くなったものは夫から取り戻すしかないですよね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。