goo blog サービス終了のお知らせ 

だって言えないんだもん!

小心者で八方美人。
言いたい事も言えないと、ストレスだって溜まります。

良いお年を!

2014年12月28日 | 日記
今年の仕事終わったーーー


と言っても、夫実家は30日まで仕事なんですけどね。

私は30日は実家で餅つきがあるので、昨日で御用納めでしたー



はぁぁ~なんとか今年も乗り切った

でも、1か月前くらいから胃が痛い・・・

胃薬飲んでもいまいちスッキリしません

改めて、ストレス溜まってたのね~と思います





そうそう。

舅が、年が明けたら姑をちょっと離れたところにある病院の『物忘れ外来』に連れて行くらしいです。

何度か、ちゃんと診てもらったほうがいいのでは?とは言っていたんですが、やっと重い腰を上げたようです。


なぜかと言うと。

ほとんど仕事をしなくなった姑ですが、集金だけは自分で行ってたんですよね。

で、私のいない日に2件の集金があったのですが、姑が何度も行ったり来たりしていたらしいんです。

それで舅が、もう集金にも行けなくなってしまったのかと危機感を持ったようで。


「領収書の金額は間違うし、印鑑持って行くのは忘れるしで、何回も行ったり来たりしよったんよ。もういけんで!」


でもね~

頂いた小切手の金額が違っていたのは、私が確認したところ、お客さんの方が間違えてたんですよね

少額だったので、そのまま値引きってことで処理しましたが。

それに、印鑑忘れたとか印紙忘れたとかは今に始まったことじゃありません



姑はいつも、「もしも」ってことを考えない人です

例えば、銀行や郵便局に行く時でも「手数料は○○円やったよね」とその金額丁度だけしか持って行かないんですよね。

お財布も持って行かないんです。

だから、予定外のことがあった時にはお金が無いからと帰ってきてまた出て行く・・・ってことがよくあります

お財布の中身を確認せずに買い物に行って、レジでお金が足りなくて何品か返すってこともよくあります。

とにかく、何をするにも二度手間三度手間になることはしょっちゅうです。


いずれも、最近になってのことではなく、昔からのことです



でも、姑のそういうところを見ていなかったらしい舅は、いよいよ呆けたかと焦ったようです。

まあ、実際に呆けてきてはいると思うので、ぜひ病院には行っていただきましょう






さて。

今年もつまらない愚痴にお付き合いいただきありがとうございました

来年もお暇な方はお付き合いくださいませ

では、よいお年を

洗濯物が乾かない・・・

2014年12月17日 | 日記
雪、積もってます

5cm程ですけどね



こういう天気が続くと、洗濯物が乾きません

そんな時に限って・・・浴室乾燥機が壊れてるんです



先週壊れて、修理をお願いしたのですが、

「部品が入るのに2~3日かかるので、場合によっては週明けになります」

とのことだったんですが、いまだに連絡がありません


遅くなるならなるで一言連絡くれればいいのに

なんかいい加減なんだよな~



実は、夏頃にメーカーから封書が届きまして

使っている洗面台の、開くようになっている鏡部分が落ちる可能性があるため無料で点検します、とのことだったんですが・・・。


その後に電話連絡が来たので、月~土で仕事なので日曜日にしか家にいないと伝えたのですが。

それから随分経ってから、平日に突然「明日伺います」と連絡がありました

いきなり仕事休めねーよっ

「明日は仕事でいません。前に連絡があった時に日曜以外は仕事だと伝えたはずですが」

と言うと、

「そうですか、分かりました。またご連絡します」

と電話を切ったのですが・・・。

それっきり音沙汰無しです



なので、浴室乾燥機の修理を頼む時にその事も伝えたのですが。

折り返しの電話で、

「○月○日にお伺いしたようですが・・・」

「は?来てませんよ?また連絡すると言ってそれきりです」

「・・・そうですか・・・分かりました・・・」



何が分かったんですかー

それって、来てないのに来たってことにしちゃったってコトじゃないんですかー

と思ったけど口に出しては言いませんでしたけどね


修理の時に一緒に点検してくれるようです



で、修理はいつになるんだ・・・

早めに言ってくれないと、仕事の都合があるんですけどー

実家の仕事の日は休めるけど、夫実家の仕事の日は休めるような状態じゃないし



とにかく早く直してくれーーー

気が付かなかった・・・

2014年12月10日 | 日記
昨日のこと。


夫実家に、ショートブーツを履いて行きました。

仕事の時にはいつも、クロックスのサンダルに履き替えているのですが・・・。


そのサンダルで帰ってきちゃいました

しかも、まーーーったく気づきませんでした



夫から帰るコールがあった時。

「ぷよ、靴置いて帰っとるやろ?」

「へ?・・・靴?

「ブーツ、置いたままやで?」

「・・・えっ?ええええええーーーーーっ!!!!

「ちょっ・・・ちょっと待って!」


携帯を持ったままで玄関に行ってみると


ありますがなクロックス


「「ごめん、持って帰って



帰ってきた夫は、私がよっぽど疲れていると思ったのか、

「・・・お疲れさん」

と一言



自分でもびっくりです

運転している時も、玄関で脱いだ時にもまったく気が付かなかったんですから


いや、確かに昨日も忙しかったです。

で、帰りながら、

木曜日に行ったら、まず午前中にアレとアレを片付けて~午後からはアレをやって~

と色々と考えていました。

玄関に入りながら、郵便物のチェックもしてました。


けど・・・気付くだろ普通・・・


うっかり履いて帰ったとしても、それに全く気付いていなかったってことにびっくりです




夫は、

「ボケが始まったか?

なんて馬鹿にしてますが

自分で思ってるよりずっと疲れているんだろうか・・・?

店員さんの質

2014年12月08日 | 日記
昨日、夫のGパンと靴を買うためにショッピングモールに行きました


で、お店でGパンを見ていると、若い女性の店員さんが来て、

「どのようものをお探しですか~?」

と。

夫が、少しゆったり目のGパンが欲しいと言うと、

「こちらがレギュラーストレートでこちらが少しゆったりしたタイプです~」

と教えてくれたので、夫が、

「裾幅は違うんかな?」

と二本のGパンの裾を重ねて幅の違いを確かめていると、

「裾の長さは二種類ありまして~、こちらより5センチ長いのもあります~」


いや、聞いてるのは長さじゃなくて幅だから

ってか、夫の動作を見たら幅の話しをしてるって分かるよね?


その後も、なんだか話が噛み合わない店員さん


「冬場は下にズボン下履きたいけん、ゆったり目がいいんよ」

「下にズボン履くんですね。ちょっとお待ちくださ~い」


いや、ズボンの重ね履きはしないって

ズボン下!パッチ!知らない?


持って来たゆったりタイプのものは、色が黒でした。

黒と言っても真っ黒ではなく、ちょっとグレーっぽい感じだったんですが、お店の照明の加減で少し違って見えるかもしれないので、

「これは黒・・・かな?」

と夫が確認したのですが、

「これは緑も入ってるんですよ~」


真っ黒じゃなくて緑も入った微妙な色合いってことなんでしょうけど、夫が聞きたかったのは黒か濃紺かってことなんですよね

「紺色じゃなくて黒?」

「緑も入ってるんですよ~」


話しが噛み合わない・・・


その後、試着してみたもののゆったりタイプのものはちょっと太すぎ、レギュラーストレートが丁度いい感じでした。

試着したレギュラーのものは濃紺ではなく薄い色だったので、

「これの黒か濃い紺色のはない?」

「ちょっとお待ちくださ~い」


「こちら、スリムタイプの紺色になります~」



なんでスリムタイプなのよ?

レギュラーって言ってるじゃん

「レギュラーのこの色はないん?」

「ないんですよ~」

だからって、なんでスリムタイプを持ってくるのよ


じゃあ、この色でいいかってことになり、そのGパンを持ったままで店内をもう少し見て回っていると。

濃紺のやつあるじゃん

近くにいた別の女性店員さんに、手に持っているのと濃紺のやつとを見せて、

「これとこれ、色違いの同じやつよね?」

と確認すると、

「はい、色違いです。サイズも同じですね」

と。

「さっき、この色は無いって言われたんやけど~」

「え?申し訳ありません!間違いなく同じタイプの色違いです」


なんなのよ、あの若い店員さんはー

あれで仕事になってんのー?


そう言えば、夫が着替えている間に試着室の前で待っていた時に、その若い店員さんが他の試着室に入っていたお客さんに呼ばれたのですが、

「これ、もう一つ長い・・・」

と言いかけたお客さんのセリフに重ねるように、

「これでジャストサイズです!もう一つ長いやつだと長すぎます!」

と言い切る店員さん。

「・・・ですよね~」

と気の弱そうなお客さん。



夫に対してもそうだったけど、相手の話を最後までちゃんと聞いてないのよね、この人



その話しを、レジの順番を待つ間に夫に話すと、夫大笑い

そして、

「大丈夫か、あの子~?さっき新人っぽい男の子になんか指示しよったけど、全然伝わってなかったぞ?」

「あの子に教えてもらっても仕事覚えれんのちゃうか?」







一人の店員のせいで店の評判が落ちるってこともあると思うんですよね

もう少し頑張りましょう

反省

2014年12月05日 | 日記
火曜日。

夫実家の仕事で、木曜日に必要な書類を姑に出してもらおうと思ったら、どこにあるか分からない


その書類は、夏頃に税理士さんに作成してもらったもので、その時に忙しかったのでつい、姑に仕舞っておいてくれるようにお願いしちゃったんですよね

過去の分をまとめて置いてある場所があるので、そのくらいは大丈夫だろうと思ったんです

それがいくら探しても見当たらないわけです

夫には、なんでおふくろに頼んだんだと怒られるし

姑は舅に、もう何もするなと怒られるし


舅と二人で探し回っても見つからず

姑も一緒に探していましたが、見当違いなものばかり出してくるし

税理士さんに再発行できないか聞いてみても、「それはちょっと・・・」と言われるし


どうすりゃいいのよぉぉぉーーー!!!

と泣きそうになったところで、ふと。

いらない書類を放り込んであるダンボールがあって、いっぱいになったら捨てようと思っていたのですが、その箱を念のために見てみると・・・。

入ってますがな

なんでこんな所に入ってるんですかぁ

危うく捨てるところでした



ええ、私が悪いんです

夫の言うとおり、姑に頼んだ私が馬鹿でした

今度から面倒臭がらずになんでも自分でやります

反省

あ~・・・

2014年11月26日 | 日記
姑の、

「悪いんやけど、ちょっと出てきてもええかな~」

って言葉に。

以前は、仕事ほったらかしで出掛けるんかいとムカついていましたが

今は、どうぞどうぞ~と思ってしまいます。



だって、邪魔なんだもん

本人は、

「もう無理、分からん。あなたに任せるわ~」

「何していいか分からんから、やる事あったら言って~」


と言いますが。


これをこうしてくれとお願いしても、自己判断で違うことするし

既に終わっていることを蒸し返して余計なことするし

事務所は狭いので、仕事しないのに隣に座っていられると、物を取るにもPCデスクやコピー機の所に行くにも邪魔でしょうがないし

なので今は、どこかに出掛けてくれた方がアリガタイ




それに、仕事とは関係ない、個人の保険だの税金だののことまで何度も何度も私に聞いてくるんですよね

整理整頓できない人だから、いろんなものを一緒くたに束ねてあって。

「これ、ちょっと見てくれん?どれを払ったらいいんか分からんのよ~」

こっちは忙しいんですけど?と思いつつ、一応目を通し。

「これはただのお知らせです」

「これは○月○日までに払ってください」

「これはもう払い終わってるからどこかに保管しといてください」

「これは必要ないです。処分してください」


と分類してあげても・・・。

月に一回くらいのペースで同じ事を聞いてくるんです

しかも、処分しろって言った物もまた一緒に束ねてあるし

昨日もまた聞かれたので


聞いたら聞いたとおりに自分で分かるように整理しろやーーー!!!

って言うか、そんなもんは仕事時間外に舅に聞けやーーーー!!!

私は忙しいんじゃーーーー!!!


・・・とブチ切れそうになりつつ、一応また説明しました

どうせ、年末あたりにまた聞いてくるでしょうけどね

懲りない人

2014年11月21日 | 日記
昨日、夫実家にて。


お昼に二階の台所に行くと生魚の臭いがしました。

「お父さん(舅)には『魚には触るな』って言われてるんだけど、カマスが安かったからお父さんがいないうちに大急ぎで作って干したところなのよ~」

と姑


舅にどれだけ怒られても、懲りずにまだ作りますかカマスの干物 



ええ、この人はこういう人です

人に何を言われようと、自分のやりたいことをやりたいようにやる人です

しかし、いつまでくっさい干物を作り続ける気なんでしょうか



まあ、こっちに迷惑さえかからなければ、勝手にやってください

病院選びは難しい

2014年11月17日 | 日記
今朝、坊ちゃんを病院に連れて行きました

しこりは私が触っても分からないほど小さくなっていましたが、先生が触ると左の正常な状態に比べるとやはり少し大きいとのこと。

抗生剤を20日も飲ませたんだから、ただの細菌による腫れならもう治ってますよね

結局、検査などはしないままなので確定はできないけれど、『リンパ腫の可能性が高い』ということのようです。

ただ、しこりはかなり小さくなているということで、ステロイドはずっと続けて飲ますのは良くないから、一旦やめるようです。

急にやめるのは良くないそうで、三日に一度だったのを五日に一度にして、その後は一週間に一度というように間隔をあけていってやめることになります。

いわゆる寛解状態にあると思っていいってことですよね。

その後は、再発を見逃さないように気を付けて様子を見て行くことになります。



この病院は先生が一人でやっていて、受付も薬を出すのも全部先生がやってるんですよね

小さい病院だし、設備もそんなに整っていないので、細胞診などもしないのかな、と


他にもう少し大きい病院もあるので、セカンドオピニオンも考えましたが・・・。

そこでリンパ腫だと確定しても、抗がん剤治療をするつもりはないし、ステロイド治療なら今の病院でもいいかと。



実は、結婚前に猫を飼い始めた時には、別の病院にお世話になっていました。

そこは今の病院より大きく、猫の透析などもやっているようです。

最初は医院長先生が診てくれていたのですが、そのうち若い先生が入り、その先生が頼りなくて

医院長先生もいない事が多かったし。

そんな時、全然別の人二人から、その病院で誤診されたと聞いたんですよね

それで、他の病院に替えることにしました。


次の病院も、医院長先生は良い人だったんですが、そのうち娘さんに代わって、やっぱり頼りない感じになって。

4年前に一番年上だった雄猫を16歳で見送ったのですが、その病院では年だから仕方ないって感じで積極的には何もしてくれませんでした。

もう少し何かできたんじゃないか、延命はできなくてももう少し楽にしてやれたんじゃないかと、ずっと後悔が残っています。


それで、次に老猫の具合が悪くなった時に、今の病院に替えました。

腎臓が悪くなっているということで、尿毒症になるのを防ぐために週に一回の補液をしてもらい、1年半それなりに穏やかに過ごせました。

↑の雄猫も、補液をしてやれば少しは延命できたのかな、そしてなによりも身体が楽だったのかなと思います。



まあ、そんなこんなで今の病院に行きついたので、このままこの病院でお世話になるつもりでいます。


坊ちゃんは今日も元気です

むかつく・・・

2014年11月12日 | 日記
先週の木曜日に坊ちゃんを病院に連れて行きました。

この日は、夫実家での仕事の日だったので、夫に少し遅くなると伝えてもらったのですが。

猫を病院に連れて行くということまで言ったようで

病院に行った後に出社すると、早速姑に、

「猫ちゃん、どこが悪いの?」

と聞かれました


舅は、都会には24時間開いている動物病院があると聞くと、

「世の中狂っとる!」

と言うような人です

うちの猫達が、それぞれ名前が付いていることに驚くような人です


姑は、孫が捨て猫を見つけたけど社宅で飼えないから連れて帰れなかったって話を聞いた時に、

「内緒で飼って、飼えなくなったらぷよおばちゃんちにあげればいいのよー」

と孫に言うような人です



なので、あまり猫達の話しはしたくなかったのですが。

間違いなくリンパ腫だってことになった場合、仕事に来るのが遅くなったり休んだりすることもあるだろうから、一応話しておいた方が良いかと思って説明しました。


喉にしこりが出来て、本人(本猫?)は元気そうだが念のため病院に行ったところ、リンパ腫の疑いがあるということで薬を飲ませながら様子を見ている状態だと。


姑はその後何度も何度も、

「猫ちゃんも人間と同じような病気になるのねー」

と言っていました

去年見送った老猫は、腎臓が悪くなって病院通いをしていたのですが、その時も何度も何度も、

「ペットも人間と同じ病気になるのねー」



この人は、人間以外の生き物は病気にならないとでも思っていたんだろうか・・・?




で、土曜日。

「猫ちゃんは痛がったりしてるの?」

と姑。

「全然。普通に元気ですよ」

「あら、そうなの」




そして、火曜日。

「猫ちゃんはもう動けないの?」

「は?普通に元気にしてますけど?」

「あら、そう」


どうやら姑の中では、うちの坊ちゃんは既に瀕死の状態になっているようです 


勝手に病気悪化させてんじゃねーよっ



なんで、こうも人の神経を逆なでするようなことばっかり言うんだ、この人は

う~ん・・・

2014年11月07日 | 日記
昨日、坊ちゃんを病院に連れて行きました


結果から言うと。

まだ分かりません


今回も触診だけでした。

しこりはかなり小さくなっています。

また、10日分の抗生剤とステロイドを処方されました。


「リンパ腫、と言うことですか?」

と聞いたのですが・・・。


まだ細菌が入っただけの可能性もある、と。

リンパ腫だとしても、ステロイドがよく効いているので寛解状態には持って行ける、と言われました。


抗生剤1/4錠を一日2回10日分と、ステロイド(プレドニゾロン)1/2錠を三日に1回。

10日後にまた連れて来るように言われました。



色々と調べてみると。

リンパ腫だとするならば、多中心型と言われるもので、ステロイドはよく効くようです。

ただ、再発した場合はステロイドの効きも悪くなり、あまり永くは生きられないようです。

そして、再発の可能性は限りなく高い・・・。




2~3日食欲が無かったものの、今まで通りに元気な坊ちゃんを見ていると。

10日後には、しこりも綺麗さっぱり無くなって、

な~んだ、大したことなかったんだ~。心配しちゃったよ~

なんて笑ってるんじゃないかと期待してしまいます。