goo blog サービス終了のお知らせ 

花の絵いっぱい描きたい

花はいつも私を優しい気持ちにしてくれます。
下手だけど私の描いた花たち、皆さん見て下さいね!

2007年12月10日 | 果物の絵
苺の旬っていつ頃でしょうか?冬?
子供の頃、実家の畑には沢山苺を植えていて
遊びに来た友達とおやつに苺を摘んで食べた思い出があります。
確か6月頃。苺は初夏の果物だと思っていました。
今は11月下旬くらいから出回っていますね。
品種もどんどん新しいのが出来て、大きくて甘~い苺が沢山!
この絵の苺三兄弟は福岡県産「あまおう」です。


みかん

2007年10月06日 | 果物の絵
今回も花の絵でなく果物の絵です。
愛媛の甘~い蜜柑を沢山いただきました。
このちょっと青味の残った、出回ったばかりのみかん、
子供たちの運動会には必ず持っていってた気がします。
夜テレビを見ながら、蜜柑を食べながら、葉書に絵を描きました。
丸いばかりじゃつまらないので 皮をむいたものも一つ…
皮や中身の質感をどう表現すればよいのか、
ちょっと難しい題材でした。

2007年10月04日 | 果物の絵
花の絵はちょっとお休みして、今回も秋の実りを。
栗に続いて柿の絵です。
先日友人宅へお邪魔し、庭にある柿の木から柿の実を枝ごととって
一緒にお絵かきをしました。
花と違って実なら形もかわらず、焦らずにのんびり描けるナと思ったのですが。
描き始めた時はつやつや元気だった葉がみるみる萎れてきて…
なかなかうまくいきませんネ

林檎(秋映)

2007年09月15日 | 果物の絵
この秋収穫されたばかりの林檎がスーパーにも並ぶようになりました。
林檎にも沢山種類がありますね。この絵の林檎は「秋映(あきばえ)」。
昨年友人から林檎狩りに行ったお土産にといただいたものです。
葉っぱ付きでいただいたので、これは絵にしなくてはと描きました。
この絵を見た娘、「枝が上手やねぇー」。
確かに主役の林檎より枝の方に力が入ってしまったみたいです。
(このところ絵を描く時間がなく、今回は昨年の絵を載せました。)

さくらんぼ2(佐藤錦)

2007年06月29日 | 果物の絵
先日さくらんぼの絵を描いてから、ずっと食べたいと思っていた念願の「佐藤錦」。食べました!
昨夜パクパク美味しそうに食べる夫の横で、早く食べたいのをぐっと我慢し描きました。なんとも優しい透き通った赤。なんだか輝きまでが違って見えました。
勿論、描き終わったらすぐにパクリです。美味しかった!

さくらんぼ

2007年06月15日 | 果物の絵
山形産さくらんぼをスーパーで買ってきました。美味しくてパクパク食べてましたが、ふと絵に描きたいなぁーと思いつき、我慢して少しだけ残しておきました。
宝石のルビーのように綺麗な赤。先日新聞で読んだのですが、昆虫は赤い色をあまり認識できないとか。だから赤い色の花は鳥を呼ぶため赤い色をしているらしいのです。さくらんぼの赤い実も鳥を呼ぶための色なのでしょうか…鳥でなく私達人間も十分惹きつける素敵な赤色ですけどネ!
小さな可愛い「さくらんぼ」。簡単に描けると思ったんですが、ルビーのような輝きを表現するのは難しかったです。
描き終わった途端、ペロリと食べてしまいました。

林檎

2007年05月19日 | 果物の絵
前回に続いて今回も果物の絵です。
この林檎の絵は私が「水彩画を始めよう!」と思い立った時
一番初めに描いたものです。
夫は「後にも先にもこの林檎の絵が一番上手!この絵は誰にもあげたらいけんよ。」と褒めて(?)くれます。
嬉しいけど、あれからちっとも上達していないのか…とガッカリもしたり。
とにかく夢中で一生懸命に描いた記念すべき第一作「林檎の絵」。
この絵を見ると「初心忘るるべからず」といった気持ちになるんですよ。

晩柑

2007年05月17日 | 果物の絵
今回は花の絵ではなく、みかんの絵です。
今朝兵庫の母から「熊本の晩柑」が2つ、他の荷物と一緒に届きました。
なぜ「兵庫」から「熊本」のお蜜柑が?
実は先日、熊本の大学に行っている娘に私から「兵庫のおばあちゃんに熊本の美味しい蜜柑を送って」と頼んだのです。
そしたら、兵庫の母は「あんまり立派なお蜜柑だったから、あなたにも2つだけ送るね。」と。
この2つの晩柑は「熊本」→「兵庫」→「福岡」とはるばる私の元に旅をしてきました。
大きくて瑞々しくて、なんだか食べるのがもったいない!
記念に絵に描き留めておくことにしました。