goo blog サービス終了のお知らせ 

花の絵いっぱい描きたい

花はいつも私を優しい気持ちにしてくれます。
下手だけど私の描いた花たち、皆さん見て下さいね!

ネメシア メロウ

2020年03月09日 | 花の絵
花壇の寄せ植えによくみかけるネメシア。
パステルカラーの小さな花が春風に揺れてるととても可愛らしいですね!
ゴマノハグサ科・ネメシア属、原産地は南アフリカ。
小さな葉はギザギザがあり、花は不思議な形をしていて金魚草に似ています。
最近少々目が悪くなったみたいで小さなネメシアを描くのはちょっと大変でした

ミニ椿(港の華)

2020年02月24日 | 花の絵
今回も我が家のベランダに咲いてる椿の花を描いてみました。
前回の椿は大輪の堂々とした華やかな椿でしたが、今回は小さくて淡~いピンクのミニ椿です。
「港の華」という名の椿で数年前に小さな苗を購入したのですが、随分大きくなりました。
どの花も葉っぱの裏側に隠れるように咲いて、とても控え目な可愛らしい椿なんですよ。

椿

2020年02月03日 | 花の絵
我が家のベランダの鉢に咲いた椿を描きました。
大輪の華やかな椿で大のお気に入り、数年前に友人から一枝もらったのを挿し木して大きくなったものです。
何度か絵にしていて、このブログにも過去に数回載せています。
でも未だにこの椿の名前を知らないんですよね。
ネットで色々と調べてみて、一番近いかなーと思ったのが
アメリカ産の「コーラル ピンク ロータス」。
1955年カリフォルニアで作出された椿だそうです。

ビオラ

2020年01月12日 | 花の絵
冬の花壇には欠かせないビオラの花を描きました。
ビオラには随分沢山の色と種類がありますね。
可愛らしい可憐な小さな花たち、ビオラの花が色とりどり花壇に植えられてたりすると、
傍を散歩するだけで楽しい気分になります
ビオラの花言葉は「小さな幸福」「あどけない愛」「信頼」だそうですよ。

ポインセチア(ショウジョウボク)

2019年12月07日 | 花の絵
もうすぐクリスマス
ポインセチアの花を飾ると、すっかりそんな気分になります。
とても鮮やかな赤と緑。
植物って不思議、どうやったらこんなに綺麗な色が出せるんでしょうね。
絵の具で色付けするのも、実物に近づけるにはなかなか難しかったです

「ポインセチア」
メキシコ原産。トウダイグサ科トウダイグサ属の常緑低木。
赤く花びらのように見えるのは花を守る苞。実際の花は苞の中心にある粒状のもので花びらはありません。
「ポインセチア」という名は、メキシコに咲いていたこの花をアメリカに紹介した
ジョエル・ロバーツ・ポインセット(米国初代メキシコ公使)という人の名前から付けられたそうです。
日本には明治時代に持ち込まれ「猩々木(ショウジョウボク)」と名付けられました。
大酒飲みで赤い顔をした伝説上の動物猩々(ショウジョウ)に似ていることに由来しているそうですよ。

クリスマスの色って、なぜ赤と緑なんでしょうね?
調べてみると諸説あり、キリストの受難を象徴する植物ヒイラギに因んでいるというのが一般的な説らしいです。
ヒイラギの赤い実はキリストの流した血を、棘のある緑の葉はキリストのイバラの冠を表しているとして象徴的に使われるようになりました。
また、クリスマスツリーに使われるモミの木は一年中緑を保っていることから永遠の命を象徴しています。
「赤」は「神やキリストの深い愛」を、「緑」は「永遠の命、神の永遠の愛」を表しているんですね。



シュウカイドウ(秋海棠)

2019年10月14日 | 花の絵
洋風な可愛らしい花ベゴニアによく似ていますが、
「秋海棠」には和風の趣がありますね。
とても優しい雰囲気の花です。

原産地は中国。
日本には江戸時代初期、園芸用として持ち込まれた帰化植物だそうです。
名前の由来は秋にバラ科の海棠(カイドウ)とよく似た花を咲かせるので「秋海棠」。
(「海棠」とは中国で美人の代名詞として使われる高貴な花を指す言葉だそうですよ。)
花言葉は「自然を愛す」「恋の悩み」「片想い」など。
大きな葉っぱは左右の大きさが違うハート型。
「片想い」という花言葉はぴったりですね。

(※久しぶりに花の絵を描きました。なかなか思うように筆が進みませんでした



日々草

2019年07月29日 | 花の絵
やっと梅雨が明けたと思ったら、毎日猛暑が続いていますね。
皆様、熱中症には十分ご注意下さい。

夏の炎天下にも元気いっぱいに咲く「日々草」を描きました。
毎日のように次から次へと咲くので「日々草」という名前が付けられたのだそうです。
とてもカワイイ花です

紫陽花(ケイコ)

2019年06月08日 | 花の絵
3年前の母の日に娘からもらった鉢植えの紫陽花、
昨年は上手く咲かなかったのですが、今年は綺麗に咲きました。
「ケイコ」という名前の紫陽花。
この品種を作られた方の奥様の名前が付けられているのだそうです。
花に自分の名前が付いてるなんて、嬉しいですねー‼
淡いピンク色でふわふわで、優しい雰囲気。
また、色付く前は白い花びらに赤い縁取りで、この頃もとてもオシャレで素敵なんですよ。

クリスマスローズ

2019年03月11日 | 花の絵
ベランダの片隅の小さな鉢にいつの間にか白いクリスマスローズの花が咲いていました。
控え目に下を向いて慎ましく咲いているものだからしばらく気付きませんでした。
植えっぱなしで全然お世話もしてないのに今年も健気に咲いてくれて、
ありがとう!もっと大切にしてあげなくてはいけませんね

プリムラ・ジュリアン

2019年02月17日 | 花の絵
ジュリアンの花って本当に色が豊富!
様々な色のジュリアンを寄せ植えにするとにぎやかで楽しいですね。
草丈は低いのにずい分大きな花が咲きます。元気いっぱいの花!
中でも一番鮮やかで目を引いた真っ赤なジュリアンを描いてみました。