中津川市は新図書館の建設問題で市長リコールが行われています。
もう、ほぼ住民投票になるのは確実の情勢です。
それなのに新図書館の建設を急いでいます。
住民投票は、リコールが成立すればすぐ行われます。
そうすれば市民の審判が出るはずです。
その審判で大山市長が支持されれば図書館作っていいと思いますよ。
しかし、住民投票で大山市長が支持される見通しはゼロに近いのです。
ですから、住民投票まで待てないのです。
それで事業着工を強行し市民が「しかたない」とあきらめることを狙っているのです。
結局、市長選挙で応援してもらった業者に借りを返す必要があるからではないでしょうかね。
そして市民に背を向けているのです。
これでは誰の為の市政かわかりません。
この事を市民は知りつつあります。
ですからリコール署名がどんどん増えているのです。
少なくとも住民投票で市長の信を問うことが何より必要になっています。
「中津川市の未来を守る会」から今日(9月16日)の写真のような新聞折り込みがありました。
市長を擁護しリコール運動を邪魔する団体です。
そのチラシの内容は、「選挙で選ばれた議員が議会で可決されたことに対して、自分たちの意向が通らなかったからと市長リコール運動を行うことは議会制民主主義のルールを無視した行為です。」と書かれています。
しかし考えてみてください。
一票差で図書館建設が決定され民意が反映されているでしょうかね。
新政会のアンケートで約90パーセント反対ですよ。
中津川一新の会では2回にわたって市民の声を聞くようにアンケートをとるなどして決めてほしいと請願しました。
しかしそれも否決しました。
つまり市長はアンケートとれば図書館建設の反対者が多くて出来ないようになる危機感があったのです。
それて゜アンケートを取らずに強行しょうとしています。
こんなに市民を馬鹿にした話はありませんよ。
ちよっとおかしいのは市長とその同調者です。
市民の大多数の人の民意を組み入れて行政を行うべきです。