goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ医療解説

最新医療情報、使える知識、あまり知られていないようなお話まで、子供でもわかる優しい医療解説ブログです。

循環器系

2012-04-05 15:44:06 | 人体の作り方
循環器系とは

一言でいうと、心臓、血管(血液)、リンパ管(リンパ液)のことです。

全身を巡り、酸素や栄養を送り届け、逆に二酸化炭素や老廃物を持って帰ります。

そして、体内に入ってきた異物を取り除く免疫の働きも、循環器系の大事な仕事です。

いうなれば、宅急便とゴミ屋さんが一緒になったような感じです(笑)

病院での診療科は……

内科 小児科 循環器内科 血液内科、心臓血管外科など多彩な診療科があります。

また免疫の部分のみを専門的に扱う診療科としては、アレルギー科、膠原病科(こうげんびょうか)などがあります。

一般的には、まず内科や小児科に行くのが普通です。だいたいそこで何かしらの治療をしてくれますが、内科や小児科で手に負えないくらい重症と判断された場合は、そこに書いてあるような、より専門的な診療科に移されることもあります。

循環器系の主な病気

心臓
狭心症 心筋梗塞心臓弁膜症、心筋炎、不整脈 先天性心疾患act

血管(血液)
高血圧 低血圧 動脈硬化 貧血 血友病 白血病act

免疫
関節リウマチ アレルギー エイズなど

運動器系

2012-04-04 10:32:12 | 人体の作り方
運動器系とは

骨格と筋肉からできている器官系です。

骨は体を支え、運動のベースを作ります。そして心臓や肺などの大切な臓器を守っています。

筋肉
骨と共に運動に関わります。筋肉は骨と違って運動の主役です。筋肉が骨を引っ張ることで動くことができるのです。

病院には運動器という診療科はありません。

骨や筋肉の病気をみてくれるところは……

整形外科です

似たような言葉で形成外科や美容整形というのがありますが、これは骨や筋肉に関わらず、見た目を整える診療科です。

例えば形成外科は、生まれつき指がくっついている子や、事故や病気で体の一部(目に見える部分)を失った人たちを元の姿に戻したり、理想の姿に近づけるものです。

美容整形は、依頼主の望みのビジュアルを作るために、人体を改造していきます。

運動器系の主な病気


骨折 脱臼 関節リウマチ 変形性膝関節症 椎間板ヘルニア 腰椎分離すべり症act

筋肉・腱・靱帯
五十肩 腱鞘炎 捻挫act

そのほか、各種スポーツ障害や交通事故や労災関連の怪我などが、運動器の疾患です。

骨や筋肉のトラブルは整形外科です

器官系と診療科

2012-04-03 12:19:40 | 人体の作り方
昨日は、人体の作り方を大まかに説明しました。

だいたいわかっていただけたでしょうか?

細胞や組織の細かい説明は、難しいし、あまり重要でもないので省略します。

器官(内臓)の説明については、あとで病気の説明と併せて行うので飛ばします。

というわけで、残った器官系の話をします。

病院に行くと、様々な診療科があります。でも時々、どこの診療科に行ったら良いのか、迷ってしまうことはありませんか?

例えば、頭痛は何科へ行きますか?

唐突に聞かれてもパッと答えられませんよね。

器官系について知っておくと、病院探しの時に何かと役に立ちます。

……だって

病院の診療科名って器官系でわけられてるんだもん(^^)

では、まず概要からお話します。

器官系は全部で9種類あります。

運動器系

循環器系

呼吸器系

消化器系

泌尿器系

生殖器系

内分泌器系

神経系

感覚器系

名前を見ただけで、すぐにわかるものと、想像しづらいものとがありますね。

ご安心ください

一つ一つ丁寧に解説していきますので

人体の作り方

2012-04-02 02:01:53 | 人体の作り方
いきなり病気の解説をするよりも、最初はやっぱり基本からお話しなくちゃ……

と思ったので

まずは人体の作り方についてお話します。

難しいことはありません。

逃げずに読んでください

人体の作り方

大きさの小さい順から……

細胞→組織→器官→器官系→個体

細胞とは
人体の機能を果たす最初単位。つまり体を機能させるための一番小さなものです。

組織とは
同じような形の細胞がたくさん集まってできたもの。組織は大まかに4種類ありますが、種類ごとに役割が違います。例えば結合支持組織という組織は、内臓と内臓の間の隙間を埋めたり、体を支える支柱になったりします。血液や骨がそれにあたります。

器官とは
いくつかの組織が集まってできたものです。胃や心臓など、一般的に言う内臓のことです。

器官系とは
同じ目的を持ついくつかの内臓が集まってできた、一連の集団です。胃や腸は食べ物を消化するので消化器系に入ります。

個体とは
器官系がすべて出揃ったところで、初めて一人の人間になります。どれか一つでも欠けたり、キチンと働かなかったらアウト!

これが病気なのです。

ちょっと難しかったかな?