ここ最近、ずっと運動器の話をしてたから、そろそろ飽きたでしょ?
今日は舌の話をします。
医学用語では「ゼツ」と読みます。
日常でも「毒舌」とか言いますよね(笑)
舌は味を感じるだけでなく、食べ物を移動させたり、混ぜたりして消化しやすくしたり、発語の時にもその微妙な動きが一役も二役もかっています。
ところで、この舌ですが……
実は筋肉でできています!
のどの奥の方に埋まっている舌骨という骨にくっついていて、その運動は舌下神経によって支配されています。
ちなみに味覚は顔面神経と舌咽神経、味覚意外の感覚(温度や痛みなど)は下顎神経に支配されています。
たかがベロだけど、意外と奥深いですよね。
今日は舌の話をします。
医学用語では「ゼツ」と読みます。
日常でも「毒舌」とか言いますよね(笑)
舌は味を感じるだけでなく、食べ物を移動させたり、混ぜたりして消化しやすくしたり、発語の時にもその微妙な動きが一役も二役もかっています。
ところで、この舌ですが……
実は筋肉でできています!
のどの奥の方に埋まっている舌骨という骨にくっついていて、その運動は舌下神経によって支配されています。
ちなみに味覚は顔面神経と舌咽神経、味覚意外の感覚(温度や痛みなど)は下顎神経に支配されています。
たかがベロだけど、意外と奥深いですよね。