石野真琴のなんでもあり?

多趣味な石野真琴が、普段感じている事、将棋、祭り、甲冑等々、趣味の内容を描きます

大気汚染 五島列島で基準超え

2010-11-10 20:45:21 | 趣味
 ぜんそくや肺がん、心臓病などの健康被害の原因と指摘される微小粒子状物質(PM2.5)の大気中濃度が、長崎・五島列島で環境基準を超えていることが海洋研究開発機構の調査で分かった。中国大陸からの越境汚染の可能性が強いという。10日発行の大気環境学会誌に掲載される。
 PM2.5は直径2・5マイクロメートル(マイクロメートルは100万分の1)以下の物質。環境省が昨年9月、新たに環境基準を設定後、長崎市の西約100キロの東シナ海上にあり、都市部に比べて工場のばい煙やディーゼル車の排ガスなどの影響が少ない福江島(五島市)で海洋機構が1年間観測した。
 その結果、大気1立方メートル当たりのPM2.5濃度が35マイクログラムを超える日が計26日間観測され、年間8日未満でなければならないとする短期基準を大幅に上回っていた。最高値は今年5月20日の86.7マイクログラム。1年間の平均値は17.3マイクログラムで長期基準の15マイクログラムも超えた。
 風向きなどの気象条件を基に発生源を推定した結果、大陸の沿岸部から内陸部まで広い地域から流入したとみられる。26日間のうち18日間は黄砂とは無関係な時期で、PM2.5濃度の高い日は、すすの濃度も高いことから大陸の産業活動の影響が考えられるという。
 海洋機構の竹谷文一研究員(大気化学)は「基準超過が確実視される都市部と異なり、局地的な大気汚染がない離島で基準を超える高い濃度が1年を通じて観測されるとは想定外。粒子状物質を詳しく分析し、発生源を特定したい」と話している。【山田大輔】

 都市部、それも大都市部やその周辺部であれば、自動車、工場からの排煙により、大気汚染の基準値超過はそれほど不思議ではありませんが、離島で基準を超える数値が常に観測されるというのは、どう考えても異常です。
 離島、島嶼部では外気が循環しているので、むしろ大気は都市部より清浄である場合が普通なのです。
 本来なら、離島の場合は、外から来る大気汚染物質は、落下して海水に混じったり、雨に混じって海に降ったりするのです。
 雲の上では過冷却水(0℃で凍らない水)が出来ているとされます。この過冷却水は衝撃を与えても凍りますが、水に埃のような微粒子が混じっても凍るとされます。微粒子が核となって凍るのです。
 大気汚染物質はこの埃の役割を担う為、雲の上で氷となって地表面に落下し、暖められて氷は水となり、水滴となって地面に海に落下するのです。

 長崎県の五島列島は、かつて一度訪ねた事がある場所だけに、この様なニュースを聞くと心配は募ります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿