探訪・日本の心と精神世界

日本文化とそのルーツ、精神世界を探る旅
深層心理学・精神世界・政治経済分野の書評
クイズで学ぶ歴史、英語の名言‥‥‥

源実朝の歌

2007-09-19 23:47:46 | 日本史:鎌倉時代
◆源実朝の歌は?

鎌倉幕府第3代将軍で、源頼朝の次男である。1203年将軍となったが、政治の実権は北条氏に渡っていた。実朝は政治に意欲なく官位の昇進のみを望んだ。右大臣まで進んだが、鶴岡八幡宮で甥の公暁(くぎょう)に暗殺された。歌人としても著名で、万葉調の和歌を得意とし、家集『金槐和歌集』がある。次のうち、実朝の歌でないものはどれか。

ア)見渡せば花ももみぢもなかりけり浦のとまやの秋の夕暮

イ)大海の磯もとどろに寄する浪われて砕けてさけて散るかも

ウ)時により過ぐれば民の嘆きなり八大竜王雨やめさせたまへ

☆正解はコメント欄に

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★現在、ブログなどで 「はだしのゲン」を世界へ!! という取組みを行っています。アニメ『はだしのゲン』を世界中の人に少しでも多く見てもらい、原爆の実態を知ってもらおうという運動です。IMDbという映画情報サイトでアニメ 『はだしのゲン』 に投票していただき、このアニメの存在を世界に知ってもらうことを呼びかけています。

皆様による、数分でできる投票が、あと380集まれば、このアニメが、アニメランキングのトップ10内に躍り出て、世界にその存在を知られるようになるのです。

ぜひ投票をお願いします。またブログ「はだしのゲン」を世界へ を紹介していただいたり、呼びかけ文 をブログやメールに貼り付けていただけると、なお目標が実現しやすくなります。詳しくは、呼びかけ文 や、 「はだしのゲン」への投票を!! をご覧ください。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
源実朝の歌 (正解)
2007-09-25 23:34:31
正解:ア)

ア)は藤原定家(ふじわらのさだいえ、1162~1241)の歌。鎌倉初期の歌人

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。