goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

娘の子供、孫を日中二日預かりました。

2022-04-25 09:14:21 | ブログ

 娘の子供、自分たちにには孫ですが、今年から小2、小1と保育園ですか?来月2歳になります、一関に引っ越して来たので、預かることが多くなりそうです。

 小2の孫は、Sボードが得意です。小1の孫は、蝶々を捕るのが得意です。1歳の孫は、「ママママ」ですが、上二人がいればなんとか一日を過ごせます。夕方には、ママが恋しくなってきます。が、昨日はがんばれました。


「70歳が老化の分かれ道」読んでみました。

2022-04-08 09:50:21 | ブログ

 年をとれば、誰でも老化します。今まで出来たことも、出来なくなるし、物忘れとか、新しいことが覚えられないなど、自分にも身に覚えがあります。食生活を大事にする、肉を食べる、適度な運動をするなど、他とのかかわり合いを避けない、引退をしないなどが書かれています。    それと健康診断をあまり信用しない、数値ばかり気にしない。お医者さんが気にしますけどね。それより脳ドックや心臓ドックが勧められてますが、年金ぐらしだと辛いんですよね。経済的負担ですが。

 最近は散歩ができてないので、もう一度、新年度でスタートですね。再開します。ただ無理はダメです。股関節を取り替えているので、心配しながらの散歩です。


しばらくぶりに書いてます!

2022-04-01 08:43:55 | ブログ

 ワードプレスで悩んでました。StarSeverのフリーのサーバーが昨日で終了です。今は取り敢えず、お試しの二週間で使ってます。イジってみてます。コードの貼り付けをやりたいのですが、Visual Basic が上手く出来ません。シンタックスハイライターが機能しません。C、C++ 、C#等かなりの言語でOKですが、Visual Basic だけ、自分が使う分で、駄目で、格闘してました。

 fc2でも今はタダでWordPressが使えますが、adminへ何故かアクセスできません。単に使うだけならこれで良いのですが…。継続使用を目指して、前者をいじってましたが、Visual Basic すらシンタックスハイライターを使えません。4/8が最終日ですので、それまでには、どっちか決めないと、と思ってますが、StarSeverは有料ですが、暫く併用もあるかもしれません。

追記)fc2のadminへアクセスではなくて、サーバーへアクセスの仕方がわからないです。子テーマを作るときには、サーバーへFTPソフトでファイルをアップしないといけません。もしかしたら、契約しないと出来ないのかもしれません。


暫くブログを休んでました。理由は…

2022-02-09 06:07:08 | ブログ

 2月中に青色申告を終えようと、それに集中してました。去年から、自宅からのeTaxで申告してます。今年で二年目で、なんとかやり方を分かりかけてきたように思います。今は米作りを止めてますが、10年くらい前から、青色申告をしてました。その当時は複式簿記で65万円の控除を受けてましたが、最近はそれだけの収入がないし、複式簿記のソフト(ブルーリターンA)も高いし、毎年のメンテナンセス(3年に一度約1万程度)も必要で、別のやり方を探していました。3年くらい前までは、農業の収支だけ作って、残りは申告相談会の会場でやってたのですが、待ち時間が異常に長いし、立って待つので耐えられないことも、理由です。コロナも有ったと思います。

 国税庁のHPに申告書のすべてを作れるものが有ったので、それに挑戦しました。最初は結構面倒だったのですが、2年目の今年は比較的、楽にできました。一応農業用の機械もありますので、減価償却費の計算もあります。機械類はすべて、1円の価値しかないのですが、作業小屋と舗装が償却の対象になってます。

 北京オリンピックが始まって、連日ドラマが繰り広げられてます。一関出身の岩渕麗楽はスロープスタイルでは惜しくも四位でした。八幡台市の出身の小林陵侑は、日本勢初の金メダルでした。モーグル男子では銅メダル、女子の高校生、期待してましたが残念4位でしたか?その後4位が結構有ったように思います。高梨沙羅、団体混合のジャンプ。

 スポーツと言えども、人がやるものです。大谷も昨年の後半は、ジャッジに苦しみました。アメリカでさえそうですから、ましてや中国、多少の贔屓目は仕方ないのかもしれませんし、それを乗り越えていくのもスポーツかも。羽生結弦のショートプログラム、落とし穴に足を取れたのは、やはり本人の責任でしょうか?これも残念の極みですね。


何年ぶりかで、村上春樹さんの小説を読みました。短かったですが…。

2021-10-17 15:13:32 | ブログ

 ブログを良く見る方に、村上春樹さんの本をよく読まれている方が居ます。今年もノーベル賞は駄目でした。自分も少し読んでみようかと、お薦めをお聞きしましたが、どうも一関の図書館にはないようです。タイトルに、「西」と「東」が付いていると思い、村上春樹をキーにして、検索。でも見つかりません。なので、棚から、これと思った、上記の本を選びました。意外と村上春樹さんの本が少なかったです。図書館の利用の仕方がわからない、全部一から教えてもらいました。カードはありましたが、更新をしてもらって、「図書館奇譚」という短めの本です。

 本を読んだので、簡単でいいので感想を書かないといけませんね。図書館に有る喫茶コーナーで、寝てしまって、そこで見た夢。という感じですが、最後で母親が死んで一人になったとありますが、死なないで、本を読んでるみたいな、永久ループみたいな終わり方のほうが、面白いと思った。まあ、不思議なストーリです。


中日ドラゴンズの阿部選手からのプレゼントゲットしました。

2021-08-26 20:15:19 | ブログ

 一関市の広報誌、I-Styleで阿部選手からプレゼントがあるということでしたので、ハガキ三枚出しました。複数は当たらないので、そのうち一個当たったようです。色々出してますが、まず当たらないのですが、今回はラッキーです。阿部選手の活躍は注意してましたが、大谷選手ほどは新聞にも載りませんので、気をつけないと、見落とします。スポーツニュースでも、多分ショートなので、一瞬でも、見落とさないようにしてました。

 阿部選手のサイン入りです。多分実際に見に付けていたものだと思います。厚手なので、今は着れません。4月に阿部選手の活躍が新聞にのりました。

 最近は、調子が悪いようで、一軍登録されてないようです。原因はわかりませんが、元気になって、活躍してほしいです。平成元年生まれで、次男と同い年です。中学の同級生が一関一高の野球部でした。


しばらく、ブログを休んでました。

2021-08-17 20:40:42 | ブログ

 個人的にも、世間的にも、大きな話題がありまして、落ち着きませんでした。オリンピックもそうでした。その間にコロナは第5派で、岩手でも一関でも拡大です。名取の娘が子供3人を連れて、夏休みで来てましたので、落ち着いていられないこともありました。3番目が一歳3ヶ月で目が離せません。手当り次第、物を出すので、とにかく人がしていることのマネをしたがるので、安心できません。それと天気が悪いのが最近は続いてますし、その前は毎日暑い日が続いてました。

 夏休みも、もう少しで、8/19には帰るようです。天気もその頃には回復傾向になるようです。パラリンピックは原則無観客となったようです。

 とにかく、天候にしろ、コロナにしろ、穏やかなことを祈るのみです。ブログも少しずつ再開したいです。


gooブログバックアップデータを活用してますか?No7

2021-07-05 20:21:24 | ブログ

ネットから拾った、表示されたURLを解析するルーティン。

試しに実行してみました。するとこの例ではcells(28, 3)にリンクが有るではありませんか?ということは、このリンクを元のリンクの場所にコピーすれば良いのかもしれません。バックアップデータにはこのデータがないので、日付から作ったリンクから此処へ辿っていく必要があります。

追記)どうやら自分が思ったのと違うデータのようです。例えば、ブログのあるページを表示していて、そのページに有るリンクを拾い出すもののようです。なので、具体的なページはリンクがないと思ったほうが良いのかもしれません。この場合は、「ブログの勉強中です。」を表示しているので、それのリンクがありますが、これ全体を実行すると結構な行のデータが出来ます。ブログタイトルと同じ以外のリンクを省けば、良いかもしれません。


gooブログバックアップデータを活用してますか?No6

2021-07-03 22:22:29 | ブログ

 元々ブログは、Plalaのブローチで始めたのでした。それが閉鎖に伴って、gooブログへ引越したんでした。最初の書き込みが、2006年でした。かれこれ15年前。初めての孫が中学2年で、その孫の誕生の書き込みが、はじめの頃にありました。2015/8/28からちょっとした手違いと勘違いで、いまの「新しいアカウントで始めました。」を使ってます。今現在は、前の「isamrx72's思いつきBlog」へアクセスも可能ですが、更新はしていません。

 今回のバックアップデータを利用してますか?関連で、一日だけアドバンス契約をして、データをダウンロードしました。たった今、アドバンス契約を解除しました。そのデータと今使っているデータを1つにして、実行しました。すると5100行のデータが有りました。


gooブログのバックアップデータを活用してますか?No4

2021-06-29 23:21:58 | ブログ

 バックアップデータをワークシートに読み込むとこを変えました。TITLEに半角","がある場合、全角の"、"に置換えます。後はカテゴリに半角","が合っても大丈夫だと思います。それ以外では、半角","は入る余地ないです。かんたんに説明すると、グループ名、例えばTITLEの読込が終了するのは、次のグループDATEが来たときです。それまではTITLEのいち部が続いてます。"-----"は無視してます。”--------”は一つの書き込みが終了の印です。コメントは書き込みと一緒にしてます。

 ハイパーリンクの作成自体はネットから拾いました。その前に日付を単純化するのですが、セルに貼り付ける=TEXTは簡単で、一個作ったらコピーで行けます。この部分で今日一日悩んでました。たったの1行ですが、悩みは深かったです。


gooブログのバックアップデータ活用してますか?No3

2021-06-27 22:54:33 | ブログ

 ある日付の書き込みを見たいのであれば、urlがあるのでそれをクリックすれば、見ることが出来ます。同じ日の書き込みが複数あると、スクロールしないと駄目ですね。日付以外にe指定だと、1件に限定されるようですが、どういうふうにしているのか?WPとかみると、書き込みのタイトルがそのまま、表示されますので、それかもしれませんが、意味のないアルファベットが表示されてますね。

 Jカラムを選択して、Ctrl+tでテキストボックスが作成されて、Jカラムの内容が表示されます。複数表示できる。消す時はCtrl+kで、全部消えます。

消すのは楽でしたが、表示は結構調べました。


gooブログのバックアップデータの利用法、その2

2021-06-26 08:50:17 | ブログ

ハイパーリンクを作成するために、2カラム空けました。

実際の日付から時間を除いて、年月日のみのカラムを作ります。関数はTEXTを使います。それを使って、ハイパーリンクを作ります。

 とりあえず簡単な方法で、作りました。単純な代入では、なかなか上手く行きません。問題点の一つは、同じ日の書き込みが複数ある場合です。先頭のが表示になって、二軒目以降はスクロールしないと駄目ですね。


gooブログのバックアップの利用法?

2021-06-25 20:32:03 | ブログ

gooブログでは、アドバンスの契約するとバックアップデータを取ることが出来ます。但し、画像は撮れないと言うので、片手落ちみたいな気もします。でも、使えると言うので利用方法はないのでしょうか?まだ不完全ですが、バックアップデータをExcelに読み込んだら、一覧性が良くなるんでは、単純な発想です。

Excelなので付属のVisual Basicを使います。不完全で恥ずかしいのですが、上で読み込みました。結果は下です。

全部で2000行以上ありましたし、単純なVBAでエラーになるとこもあって、データを直してるとこもあります。基本的なとこでは、ファイルはシフトJIS出ないとだめでしたし、CRLFでないと駄目でした。TITLEなどBODY以外に半角の","があると、そこで入力が終わるようです。上のVBAではTITLEに一個だけ","があっても良いのですが、実際には多いとこで3個あって、そこでエラーになります。エラーにしないためには、考え直さないと駄目です。あとファイルの最後にCRLFだけの行がないとエラーになりました。


6/21今日は何の日?

2021-06-21 08:20:53 | ブログ

 NHKのラジオ、マイあさ的には、車両の左側通行が決まった(M33)、ユニセフやILCに加盟した(S26)、金利自由化(H5)、富岡製糸場が世界遺産に(H26)などでした。それ以外に、今日は夏至です。一年で一番昼が長い(多分)。

それ以外に、大谷さんがまたまたやってくれました。

今現在行われている試合でも、23号を打ったようです。モンスター大谷さん、ですね。此処までくれば、怪我がなければ、いろんな記録を打ち立てそうです。


今日は何の日?

2021-06-19 16:29:47 | ブログ

 今日は何の日?NHKのラジオ、「マイあさ」はLIVEでは聞き逃しました。何故かと言うと、一関市の健康診断の日だったんです。いつも早く行くので、5時半頃に家を出ました。「マイあさ」の、「今日は何の日」は、朝の5時28分からと6時22分ころの2度あります。聞き逃しました。聞き逃しサービスで後からでも聞けますが、聞いてません。ネットからでも調べられますが、放送と少し違うので、そのままではありません。

 早く行ったのですが、19番でした。恥ずかしながら、検診は無料ですので、全部受けました。今までは肺がん、大腸がん、胃がんと去年から一般の血液とか尿検査も受けて、今年からは、前立腺がんも受けました。一番つらいのが胃がんの検診です。バリウムを飲むのも辛いですが、撮影の台に乗って姿勢を変えるのが辛い。後何年受けられますか?母親が胃がんでなくなっているので、少し用心してます。父親は肺がんでした。去年は気づかなかったのですが、一関市のWiFiが制限が掛かってらしくて使えません。WiFiをOffにしてDocomoキャリアを使えば、使えました。帰りにセブン・イレブンのWiFiは制限なく使えたんですがね。

 少し間に、娘から父の日になにか欲しい物があるか?聞かれてましたので、ブログにAmazonのアフィリエイトを書いていました。そのプレゼントが上の写真です。希望は上の3点でしたが、CDケースも入ってました。娘には伝えて、返品しました。Amazonでは返品になったことは送り主には知らせないようです。自分は、Amazonの間違いかもしれないので、知らせましたが、そうではなかったので、送料持ちで返品しました。でもCDケース自体が安いので、実質はいくらも戻ってきません。アフィリエイトも100円ちょっと。ブログ記事を見て、それで品物を買ってもらうことはかなり難しいようです。キーボードとマウスともPS/2接続ができるものです。変換器が付いてます。最近はUSBが殆どで、一般の量販店では売ってないようです。

 今日は父の日でした。有難うございます。(*^^*)

訂正)本当は父の日は6/20でした。フライイングしました。