今朝、聞き逃しで、「ふんわり」聞いていて、「えっ」となりました
美空ひばりさんの「笑ってよムーンライト」という曲ですが
竹内まりやさんの「モーニンググローリー」似てませんか?
違う曲なんでしょうけど、自分には同じに思えました
多分専門家が違うと判断してるとは思いますけど
今朝聞いたんですが、実際の放送は先週の金曜日で、「ふんわり」、11時台でした。
訂正)確か違います。先週の水曜日だったと思います
今朝、聞き逃しで、「ふんわり」聞いていて、「えっ」となりました
美空ひばりさんの「笑ってよムーンライト」という曲ですが
竹内まりやさんの「モーニンググローリー」似てませんか?
違う曲なんでしょうけど、自分には同じに思えました
多分専門家が違うと判断してるとは思いますけど
今朝聞いたんですが、実際の放送は先週の金曜日で、「ふんわり」、11時台でした。
訂正)確か違います。先週の水曜日だったと思います
ここ暫くは、天気が良い時は10時過ぎから午前中、外で手を動かしています。午後もします。この変では「えぐね」と言いますが、屋敷の防風林です。風が強いと杉の枯れ枝、風が強いと青い葉の枝や、これは枝とは言えないような太い枝(やはり枝)が折れてしまうこともあります。その杉の枝、枯れ枝の片付けをず~っとしてます。
単純な作業ですので、飽きないように「らじるらじる」は貴重です。「ふんわり」、「朗読の世界」なども聞きます。作業時間と合えばオンラインで聞きますが、合わない番組は聞き逃しで聞きます。
ラジオ深夜便も、ほとんど聞く場合は、聞き逃しです。今日は、小澤俊夫さんでしたが、聞いてゆくと小澤征爾さんのお兄さんなんだそうです。番組は再放送らしいですが、俊夫さんは93歳とかです。お話を聞いた感じではかなり若い感じです。70代くらい。東北大学に在学していたようで、グリム童話の研究をしていたようですが、ふとしたことから「遠野物語」の柳田国男さんと知り合いになって、日本の昔話を研究するようにと、指導を受けて、グリム童話との今流行では、二刀流をしていたようです。この番組を聞くまでは、小澤俊夫は知りませんでしたし、兄弟の末っ子でしたか?役者をしているとは誰のこと?一人知ってますが、子供か甥ではないんですか?
通常では、ここで終わり。夜7時のニュース番組を見ていたら、小澤征爾さんが88歳で亡くなられた、と字幕出ました。「え~」ですよね。
ご冥福をお祈りします。
水曜日の司会は、歌手の伍代夏子さんとNHKの稲垣秀人アナ、でした。何故取り上げたかと言うと、ゲストの中西保志さん、前から歌が上手で、好きでしたが、本人のことは全くというほど知りませんでした。グレートヒットの「最後の雨」しか知らなかったのですが、そんな中西保志さんの魅力を知ることが出来ます。Youtubeのリンク貼ってます。
中西保志さんの「最後の雨」は、30人の方にカバーされてるようですし、本人もいろんな方の曲をカバーしてるようです。今日の聞き逃し、9時台の中程に、「最後の雨」が有りましたよ。今聞きながら、書いてます。
x-アプリに登録してます。日付を見ると4年前ですね。
PCで聞くほうが便利ですが、持ち出しはスマホしか出来ません。多少違うかもしれませんが、ここではPCでサイトの検索から、「らじるらじる」で出てくると思います。後は「聞き逃し」から、例えば「朗読の世界」の場合は、「ら」行を探します。
上は、昨日撮ったスクリーンショットですので、今日とは違うと思います。聞きたいとこをクリックすると
一日分が聞けます。但し、一週間しか聞けないので、5回以上続く場合は、次週にまたぎます。次週の最初の回がアップされると、先週の1回目は聞くことができなくなります。これ何とかならないんですかね。例えば、朝ドラで土曜日に一週間まとめるみたいに、まとめて聞けるみたいに。番組がまたぐ場合もあるし、単純には行かないかも?
2/1と2/2のNHK FM「朗読の世界」は、村上春樹短編集「イエスタデイ」が
「ドライブ・マイ・カー」に続いてます。
今日気になったのは、ラスカルズです。去年の夏だったと思いますが、「山下達郎三昧」がNHKのラジオでありました。達郎さんは嫌いな音楽というのは無いのだそうです。でも、後から調べてみると、達郎さんは自分と同じくらいの年齢ですので、中学から高校くらいの年代だったのでしょう、ラスカルズが好きだったと有りました。自分が覚えていたのは、あらいぐまラスカルでしたが(笑)
それが昨日と今日、NHK-FMで今晩(9:15から)もありますが、村上春樹短編集「ドライブ・マイ・カー」を聞きました。その中で(3)の内容でやはりラスカルズが出てきました。達郎さんと春樹さんは年齢も近いので、好みが合うのも有りえますね。
でも、自分のブログを探してみました、去年も同じ番組が有ったので、再放送ということですかね。2022ですので、一昨年ですね。