goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいアカウントで始めました。

身の回りの出来事や写真が中心です。

6/15今日は何の日?

2021-06-15 13:32:02 | ブログ

 今日は何の日?NHKのラジオ、マイあさ的には、暑中見舞いの葉書が発売になった、安保闘争で東大の女学生が亡くなった、「スキヤキ」が全米チャートで一位になった、とかですが、自分的には、年金が支給される日です。ですが、やっぱり坂本九さんが亡くなったのがお盆の頃でした。あと二ヶ月くらいですかね。圧力隔壁が破壊して、ほぼ運行できなくなったのでした。御巣鷹山へ墜落、奇跡的に4名の方が生存したのでした。上を向いて歩こう、がスキヤキという曲名で発売されたんですね。日本でも外国の曲が、全く別物で発売することは、よくあることです。


6/14今日は何の日?

2021-06-14 06:46:23 | ブログ

 今日は何の日?燃えるゴミの日とかでなくて、「岩手宮城内陸地震」が朝の8時過ぎに起きた日でした。東日本大震災が2011年で、その3年前でした。年齢表を見ると2008年。この日は丁度、転作確認の日で、さあこれから出ましょうというタイミングでした。8時半になったかならなかった頃だったと思います。須川岳の崩落、家の前の崖が崩落、何より国道342号が我が家の東方約1kmで崖が崩落、約半年に渡って通行止め、遠回りしないといけませんでした。

地震の起きた時点では、相当なショックだったようで、書き込みが見当たりません。当時の福田総理が被災地訪問がありました。


今日は2回目の接種でした。<< コロナワクチン。

2021-06-12 23:06:13 | ブログ

今朝は、地域の活動で草刈りでした。慈恵大師(じえいたいし)本殿かな?への参道の刈払。数年前に此処をトレーニングしてました。今は下に見える(見えません)国道342号を歩いてます。イノシシとか熊が怖いので。

今日の2時過ぎに、2回目の接種が終わりました。今は23時を過ぎてますが、注射したところが少し痛いですね。明日の早朝も草刈りですが?


今日はなんの日?

2021-06-09 05:58:17 | ブログ

 今日はなんの日?NHKのラジオ、マイあさ的には、小説「青い山脈」が始まった、今の天皇の挙式パレードがあった、ラムサール条約が出来た、サッカー・ワールドカップで初勝利。ラジオ深夜便では、今日の花は、ガーベラ、和名もあるそうです。花言葉は、「希望」、「常に前進」。

 色々ですが、私の一年に一度の誕生日で、しかも69歳になりました!。この先何年生きるかわかりませんが、今後こんなことはありません。

Happy Birthday To Me と言えば良いんですかね。


地元出身の野球選手が活躍してます。

2021-04-25 22:20:03 | ブログ

 次男と同級生の阿部選手、一関一高出身です。次男とは学校が違うのですが、中学の同級生と阿部選手が友達だったので、ホンダから中日に移る時にサインを貰いました。

5年前になるようです。

 この日は大谷選手は勝ち負けつかずだったようですが、その後日米通算100号と101号を打ったようです。大谷選手の活躍はユーチューブにあります。リンクを張ってましたが、再生できなくなってましたので、リンクは削除しました。

バッターの大谷選手のほうが、ピッチャーの大谷よりも、楽しめる機会が多いと思うのですが…。たまには外野手も良いか?

スマホで撮った写真をDownloadしてパソコンへ保存します。それをGoogleのフォトで開くと、文字があるとGoogleレンズというソフトが起動するようです。画面からテキストを拾う、みたいなとこをクリックします。でも新聞の場合は、特殊な段構成でほぼめちゃくちゃになります。上の新聞は、横書きの記事でしたので、割とスッキリ文字を拾ってくれました。それは、下です。

米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手 (花巻東高出) は現地時間の21日、 ホームで 行われたレンジャーズ戦に2番指名打者で出 場し、 三回に日米通算100号となる5号ソロ を放った。 【4面に関連】 大谷は2012年のプロ野球ドラフト会議で1
| 位指名を受け日本ハムに入団。 ルーキーイヤ の13年7月10日の楽天戦でプロ初本塁打を 記録し、 17年までの5年間で48本を積み重ね た。 大リーグ移籍後も1年目22本、 2年目 18 本、 3年目 7本をマークし、 現地時間の今月 9日にはメジャー通算50号を放っていた。


InstagramへのPCからの投稿、Chromeで

2021-04-21 08:13:02 | ブログ

 Instagramから投稿する時、スマホからだと、撮った写真がスマホにあれば、簡単です。しかし、PCの写真をどうすれば、投稿(Instagramではシェアというのですかね?)自分はChromeでやってみてます。Instagramにアクセスして、下の図の3縦点メニューから、その他のツール、デベロッパーツールとたどります。

最後にF5を押します。すると下の図のように、➕が出てきて、ココからあとは普通にやれます。最後に投稿でない、シェアを押すと出来るようです。


gooブログのアカウント、2個を1個に出来るか?

2021-04-14 09:14:01 | ブログ

 結論は、出来ないわけではないが、事実上は無理ということらしいです。やり方的には、バックアップを取ったものを、インポートするみたいですが、バックアップを取るには、有料化しないといけないし、画像はバックアップには、入らないようです。ほとんど写真がないブログはないですし、文字だけしかないブログではつまりませんしね。諦めるしかないんでしょうかね?

 今のところは、2つのブログを1個にする、は出来ないと、いうところですかね。


松原みきさんのアルバム、2枚ありました!!

2021-04-13 07:48:40 | ブログ

 多分ですが、40年くらい前のアルバムでしょうかね?この頃は今と違って、パソコンとかない時代。オーディオにお金を少しかけてました。でも性格は変わらないようで、広く浅くで色んな曲を聞いていたようです。「真夜中のドア」は左側のアルバム、

 POCKET PARKの一曲目にありました。聞いてみたいのですが、プレーヤーはありません。どっかの喫茶店で、持ち込みレコードを掛けてくれるとこありませんか?一関で、ですが。40年前の自分に触れることが出来るかも?


大雪とパソコンのトラブルでパニックになってました。

2021-01-06 21:53:26 | ブログ

 昨年の12月中旬と月末に、寒波の1波と2波が来て、もう例年の何倍も降ってます。秋田の横手では、例年の4倍とか言ってますので多分ここも同じと思います。1波のときは、今までで一番の積雪だったようです。そして今夜から数日は第3波が来ます。寒さも一緒に来てますので、雪が溶けません。毎日雪かきです。屋根から落ちないと、倒壊が心配ですし、落ちれば片付けないといけません。除雪機で飛ばせる高さにも限界が来てます。全く降らないわけには行かないでしょうが、できるだけ少ないことを祈るだけです。

 ガレリア1が不調です。エラーが起きるのは、起動時点で何回かリセットを繰り返します。一旦動き出すと、今度はなかなか起きません。エラーでブルースクリーンになるのですが、エラーメッセージは実に様々。コンナンでは使い物にならないので、自分の直感で、SSDが怪しい。今は、クリーンインストールして、最小限のブラウザだけインストールしたつもりだったのですが、何処からか、自分の支持でないアプリが入ってました。なのでガレリア1では音を出してます。入力があるものは、途中でフリーズするとこまるので、ガレリア2で入力はしてます。

 世の中はコロナが猛威を奮ってますし、大雪も来てます、寒波とともに。新年から鬱になりそうです。


今日は大晦日です。大雪お見舞い申し上げます。

2020-12-31 14:19:02 | ブログ

 12月14日から寒波の第一波が岩手の県南、一関地方などに大きな被害を与えました。農業用のビニールハウスは軒並み潰されました。ビニールを欠けてないハウスも潰されましたし、比較的大きな補強が入っているものも潰されました。我が家では、軒先が折れてしまいました。応急処置を大工さんにしてもらってはいますが、これ以上の雪は心配です。

 昨日からは寒波の第二は来てます。一関でも午後からまとまった雪が降って、一度夕方雪をかきました。積もった雪が30cm位ありました。今日は雪はそれほどでもないのですが、寒い。

上は12月22日に撮りました。作業小屋から雪が落ちてません。北側です。

 屋根から落ちた雪が、固まってしまって、歯が立たない感じです。多少でも落ちる場所を作っておかないと、シャッターや窓に雪がかかっては、大変です。今日撮った写真です。

 昨日の午前中までは、だいぶ雪が減ったと思ってましたが、また20cmくらいは増えてしまいました。余り前回のように降らないことを祈って、今年の最後の書き込みとします。見てくれた方は有り難うございます。来年は良い年であることを祈ります。来年もよろしくおねがいします。


地元紙のコラム。今日の「日日草」から。グーグル音声入力による

2020-11-21 08:27:08 | ブログ

ニチニチソウ

登録会ってない友人から天気をお知らせる工業届いた

決して上手とは言えず何回ももしも家族であったが前後の文脈から何とか解析

読み進めると同時に以前と変わらない懐かしい席から元気でいることを実感した

スマートフォンや携帯の電子メールを活用して近況を報告しよう人は豊華楼

会話程度なら無料通信アプリぃねが便利

情報の伝達手段連絡に使っているが無機質の電子文字には手書きのような温もりが感じられるどうも味気ない

来年の年初の挨拶を交わす年賀はがきの販売が今年も始まった

関西のお年賀専用ハガキがお年玉付きで登場したのは戦後間もない1949年50年用

一般人のアイデアからだったと言う

年々増え続けて2003年にはサイトの146枚が発行された

日本郵便によると今年の当初発行枚数は昨年に比べて2割近く少ないよく19億4000万枚

年々減り続けイボにはピークの半数にも満たない状況

電子メールやインターネットを交流サイトsんsなどの普及が大きな要因とみられている

ネットの普及に押される形で需要減が続く年賀はがき玉手書き業者も一緒に恐れるのは寂しい限り

せめて最初はぬくもりある文字で挨拶を交わしたい

 

上は入力直後、下はそれを編集

 

日日草

長らく会ってない友人から転居をお知らせるはがき届いた。

決して上手とは言えず難読な文字も複数あったが、前後の文脈から何とか解析。

読み進めると同時に、以前と変わらない懐かしい筆跡から元気でいることを実感した。▼

 

スマートフォンや携帯の電子メールを活用して近況を報告しあう人は多かろう。

会話程度なら無料通信アプリ「LINE(ライン)」が便利。

情報の伝達手段、連絡に使っているが、無機質な電子文字には手書きのような温もりが感じられずどうも味気ない。▼

 

来年の年初の挨拶を交わす年賀はがきの販売が今年も始まった。

官製の年賀専用ハガキがお年玉付きで登場したのは戦後間もない1949年(50年用)。

一般人のアイデアからだったと言う。

年々増え続け2003年には最多の46億枚が発行された。▼

 

日本郵便によると今年の当初発行枚数は昨年に比べて2割近く少ない約19億4000万枚。

年々減り続け、今やピークの半数にも満たない状況。

電子メールやインターネット交流サイト(SNS)などの普及が大きな要因とみられている▼

 

ネットの普及に押される形で需要減が続く年賀はがきだが、手書きのよさも一緒に薄れるのは寂しい限り。

せめて年初はぬくもりある文字で挨拶を交わしたい。

 

分かったこと)

以前から気付いてましたが、LINEとかSNSが正確に変換できないのは何故ですかね?スマホに変換状況が表示されますが、そこは正確に変換されてます。「日日草」は短い文が多いので、入力は楽です。

 


グーグル日本語音声入力使ってみました。其の4、飛行機雲話題

2020-11-18 15:38:18 | ブログ

Google日本語音声入力による試験
 Google と入ると英語になってしまいます。
何を話題にしようかと考えています。
とりあえずは飛行機雲があったので、その話題で行こうかなと思います。
飛行機雲はユーミンの曲です。


昨日ですがユーミンがらみの話題でありました。
「緑の町に舞い降りて」という曲があります。
岩手を題材にしてます。ユーミンからりんごの木がプレゼントされたようです。
その林檎のプレゼントが昨日の岩手日日に載ってました。
全部で30個で一人一個です。
一関から花巻まで取りに行くと、りんごを何個買得るか分かりません。りんごが欲しいだけなら買った方が安いですね。
これもブログネタなので良しとしましょう。

でも抽選に当たらないとそれも貰えません。

音声入力も喋るのは結構慣れないと疲れますね。慣れれば上手く喋れるようになるんでしょうかね。
自分は喋るのが得意じゃないので余計難しく感じます。

前にも何故かGoogleが正しく変換できなかった

その状況に陥りました。スマホ上では正しくGoogleと表示になっていますが、パソコン上に来ると文字化けしてしまいます。この原因は一体何なんでしょうか?


NHKラジオMyあさ!聞いてます。

2020-10-14 09:12:00 | ブログ

 早朝の散歩の時間に、NHKラジオ「Myあさ!」を聞いてます。その中に「今日は何の日」コーナーがあります。その中で、今日は「鉄道の日」のらしいです。新橋、横浜間が開通した日だったようです。でも、もっと印象に残った今日の日は、巨人の長嶋選手が引退した日だったそうです。「我が巨人軍は永久に不滅です。」と言ったとか。


今日の朝、BSPでアポロ11のことをやってました。

2020-10-08 14:26:31 | ブログ

 つい数日前、満月でしたが、自分とこでは見えませんでした。更に今月末にも満月が有るようです。今月は満月が2度あるんだそうです。ブルームーンとか言ってたと思います。

 BSPを朝ドラからの流れて、こころ旅を見て、その日によって、ワイルドライフとか、きょうはアナザーストーリでした。今から丁度50年まえでしたんですね。自分もまだ青春だった頃、7月20日だったようです。夏休みが始まるときでしたんですか?金魚鉢越しのような映像を見たことを思い出しました。今思っても、物凄い計画だったんですね。半分は無茶、だったかもしれません。その時に映画も作られたようです。自分はアポロ13号のほうが、記憶にあります。