goo blog サービス終了のお知らせ 

神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

日本三大桜名所 ( 吉野山 / 高遠城址 / 弘前公園 )

2017年03月25日 | 日記

日本三大桜名所 ( 吉野山 / 高遠城址 / 弘前公園 ) [HD]

 

 

2014/03/24 に公開

奈良県の「吉野山」は、熊野古道の一部として「世界遺産」にも登録されており、平安時代から桜名所として知られていました。

桜の代表である「ソメイヨシノ」という名称も、「桜といえば吉野山」という発想で付けられたそうです。

実際には、吉野山は山桜が主体の名所で、その総数は3万本にもおよぶそうです。

特に桜が密集したエリアは「一目千本」と呼ばれていて、山麓から順に、「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と開花していきます。



長野県の「高遠城址」は、武田信玄にもゆかりのある城郭で、軍師の山本勘助に命じて改築をさせたといわれます。
天然の地形を生かした堅固な構造で、「日本百名城」の一つにも数えられますが、今は「天下の桜名所」としても有名になっています。

春には「タカトオコヒガンザクラ」という固有品種の桜が、一帯をピンクに染め上げ、「日本三大桜名所」の一つに挙げられます。



青森県の「弘前公園」は、江戸時代に弘前藩の藩庁が置かれた「弘前城」の跡地に整備された公園で、

天守閣は江戸時代から現存している貴重なものであり、「日本百名城」の一つにも数えられます。

さらに、本丸跡や外濠からは「百名山」に選ばれている「岩木山」も望め、あらゆる要素が揃ったスーパー桜名所です!

GWに見頃を迎えることもあり、毎年300万人近くのお花見客が訪れるといわれるのも納得です。

 

 

日本三大桜名所 ( 吉野山 / 高遠城址 / 弘前公園 )