goo blog サービス終了のお知らせ 

遊女~asobime~色街道中探訪記

遊廓、赤線、青線があった場所、古い温泉街や町並み、看板建築、古い旅館や旧遊廓などの建物内も画像付きで紹介しています。

旧「平源旅館」ゲストハウス平源(外観)

2020-02-26 14:06:00 | 日記
※外観の撮影日2013/06/24
以前紹介した秋田県横手市大町「阿桜花街」沿いにある旧「平源旅館」は創業 明治6年(1873年) 。大正15年(1926年)類焼により土蔵を除く本館を消失後、現在の姿に。
本館、蔵ともに登録有形文化財に登録されている老舗旅館で、2008年に閉館後、2011年に㈱イヤタカが土地、建物を収得し、 2012年ウエディングスペース「ゲストハウス平源」として生まれ変わりました。

↓本館正面は人造石塗り、ベージュのタイル張り。

浮き彫り装飾などを施した大正ロマンを感じさせる外観です。

建物右側部分の蔵は明治初期の建築で、内部は現在チャペルになっています。※次回ブログで平源の内部紹介

↓次回ブログで平源の内部紹介をします。

※ブログ内の説明文は、一部「ゲストハウス平源のHP」から引用させて頂きました。

旧「平源旅館」現「ゲストハウス平源」
外観の撮影日2013年6月24日




最新の画像もっと見る

コメントを投稿