goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと雑貨のちいさなIPPO 

愛媛県砥部町で、夫婦で手作りの小さなパン屋をしています。

6月の読み聞かせ

2018年06月14日 | 本と、絵本のお話

こんばんは

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

お店にもご来店、ありがとうございます

6月15日金曜日も10時OPENです

 

今日は6月の読み聞かせの日でした。

私は5年生で、「だるまちゃんとてんじんちゃん」を読みました。

かこさとしさんの絵本です。

今年の5月に92歳で亡くなった、かこさん。

子どもたちは、かこさんの名前は知らないものの、

「からすのパンやさん」や「だるまちゃん」シリーズは知っていて、

今日はそんな話も交えながらの読み聞かせでした。

91歳で出版された、「だるまちゃんときじむなちゃん」の絵本も

合わせて紹介して、絵の筆のタッチの違いなども見せてあげると、

なるほど~と関心を示してくれました。

すごい執念で描きあげたかこさんの絵本たち。

子どものために人生をささげた人なんだなぁとしみじみ。

 

それにひきかえ

子どもたちを食い物にするかのような

18歳を成人にする話。

カードローンが組めるようになるってなんだそりゃ

うちの娘の次の年の子どもたちからそうなる…みたいだけど、

成人式の日程や、あれこれ、20歳成人でなんか不都合あったのかな。

 

ゲームをスポーツにするわ、カジノはつくろうとするわ、

規制が厳しいカジノ、週3日しか入れません(らしいけど)

週3日、24時間営業で72時間。

毎日10時間することになる計算だって新聞に書いてあった~

なにが規制だまやかしだ~

 

子どもにやさしくしてほしい。

 

やさしくないのは今の中学生の教科書の多いこと

中3の娘の毎日の荷物が本当に重くて、自転車の後ろに積むのですが、

あまりに重いので計ってみたらなんと11キロ

大人でもハンドルを取られる重さです。

それを毎日

肩に背負う歩きの生徒は肩を壊しちゃうんじゃないかしら。

 

は~。すみません。かみついてしまった

 

朝ラジオ聞きながら、お店でそんな話題でかみついていると、

夫に「オジキがまた吠えている」と言われます

「いかんいかん、オジキになちゃった~

とまぁこんなやりとりの朝のお店。

吠えてない時は子どもの話や本の話。

「あの子たちも昔はかわいかったのにね~」とか、

夫が読んだ本の内容を全部聞いて、私も読んだことにしてしまう、とか。

 

そんなこんな朝のOPEN前のIPPO。

明日はクッキーをたくさん焼かなくてはいけないので、

オジキは出さずに、

オーブンの機嫌をとりながら、おいしく焼きたいと思います。

品切れしているソラマメクッキーも明日焼きますね

焼きあがって店頭に並ぶのは多分お昼頃になるかと思います。

 

ではでは、営業中はにこやかに

みなさまのご来店お待ちしておりま~す

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする