お知らせ 明日、10月2日火曜日、都合によりお休みします。大変申し訳ありません
小さな事からこつこつと
今日は断捨離実践編です。
小さな事からこつこつと。一気にすると大変なので、今日は引き出し、
とか、押し入れの上段だけ、とか、区切ってすると楽ちんです
で、今日はTV台の引き出しの中身、かねてから気になっていた、
CDの山を片付けます。
ごらんの通り、あふれておりまして
私の物と、夫の物と、MDも。
さて、今日はこれを一気にコンパクトにいたします。
ちちんぷいぷい… それっ
ほ~ら、おみごと
すっきりしました
…ふざけるのはここまでにして、本題に入ります
思い切って、CDケースを捨ててみましょう。
昔は大事にしていたCDも、今は、聞ければいいかという心境に
なってきたので、(年のせい?こだわりがなくなりました)
ケースをやめて、薄いCDケースに入れ替えます。
CDに付いている歌詞カードは捨てないで、CDと一緒にケースに入れます。
100均にこのようなものがありますので、購入します。
これに入れますと、従来のケース1枚のスペースに、3~4枚のCDが
収まってしまうんですね~。すごいです。
入れ替え作業をするだけで、みるみる片付いていきます
歌詞カードもCDも捨てないわけだし、ケース、そんなに
大事かな?と言う話です。
表にカード、裏にCDで、こんな感じになります
入りきらなっかったCDが、見事に収まったというわけです
本日の断捨離、これにて終了~
ところで、断捨離のタブー、ご存知ですか?
それは、たとえ家族であっても、人の物は勝手に捨てない。
という事です。まずは、自分の物から。
パートナーの物が散らかっていて、邪魔くさい、と思っている、
あなた
パートナーの物=パートナー です。
怖いですね~、物の裏に潜む深層心理ってやつですか、
そして、こちらはもう聞かないCD、父の職場でバザーの品を募っているので、
他の物と合わせて、そちらに寄付します。
捨てるCDケースは、40枚強ありました。
MDも捨てます。あることさえ忘れていました。
忘れていたものは、なくても大丈夫な物です。
捨てるか捨てないか、で考えると、捨てるものに対して罪悪感が生まれて、
分別さえ難しくなります。
使っているか、使っていないか、で判断すると、分別は意外とスムーズに出来ますよ。
では、みなさん。 ちいさな事からこつこつと。
でもね~、そうは言っててもね~、集めちゃうもの、あるんです
その話はまた後日… 本日はこれにて終了