goo blog サービス終了のお知らせ 

朝草会って本当に素晴らしい仲間たちだ!

私の住まいしている一ノ木戸商店街を中心に、三条市に関わる出来事を、折に触れ、自由気ままに、綴りたいと思っています。

来春に向け楽しい納会だった

2019-11-21 11:07:02 | 日記

2019-11-20(金)

 朝草会納会が、一ノ木戸商店街「ハーメルンの館」で開催された。一年間を振り返ると、一ノ木戸商店街の南側を流れる1級河川五十嵐川の堤防の草刈りを初め、芝桜まつり、商店街祭への協力、関係団体「五十嵐川を愛する会」の事業への参画など五十嵐川を中心とした環境美化や地域活性化活動に取り組んできた。4月から10月までの、雨の日やお盆期間を除くほぼ毎日曜日の活動だった。夏の最中は、早朝5時前から、日の短くなった10月は朝6時前から7時まで、時には7時30分過ぎまで、それぞれ各人の都合に合わせての参加だった。しかし、そんな中、今年は毎回14,5人の参加があった。

 来年度の事業にも話が及んだ。総会で決定されてからの事業推進となるが、堤防階段脇の土が雨の度に流れている現状を改善しなければならないこと、雑草防止のシートの傷が大きいので取り替える必要があることが話題となった。相当な予算が必要となることから市や県の協力援助をお願いしなければならない。人夫賃は、朝草会会員が作業することでまかなおうと言うことになった。なんとしても実現したい物だ。

 朝草会の事業を温かな目で支援してくださっている三条信用金庫が「SDGs」宣言をしたというニュースが紹介された。今後も一層、理解を頂いてこれまで以上に、協力していただけるのではと会員から、歓迎と期待の声が聞かれた。

開会を前に一年間の活動を労う会長

次年度の事業に触れる局長

乾杯

三条信用金庫の「SDGs宣言」を紹介した三条新聞記事

 

 

 


芝桜に肥料を施した

2019-11-03 11:41:52 | 日記

2019-11-03(日)

 10月は日曜日ごとに雨が降って、予定していた芝桜の追肥が出来なかった。台風15号、19号そして20号による豪雨、各地に大きな被害をもたらした。2度3度と被災された方もあった。今なお多くの方々が避難を余儀なくされ苦しんでいる。心からお見舞いと一日も早い復興復旧を祈るばかりだ。朝草会が育てている芝桜の植栽地(五十嵐川)も、近年、2度にわたって洪水被害をうけた地だ。

 久々に作業が出来た。日の出前から、芝桜に固形の肥料を施した。

 五十嵐川の堤防で作業をしていると、7時頃から釣り人が来始めた。鮭を釣る人たちだ。仙台、品川、野田ナンバーの車もあった。釣り上げた魚も雌ははなさなければならないのだそうだ。

追肥作業は日の出前から始まった。

4月芝桜祭で植栽体験をしてもらった苗も元気に育っている。

鮭を釣る釣り人

釣り上げた鮭                                        雌は持ち帰ることは出来ません

 


来春の芝桜を期待して補植した

2019-09-22 10:08:58 | 日記

2019-09-22(日)

 彼岸を迎えすっかり涼しくなった。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだ。作業をしていても汗をかくほどでなくなった。今日は、1,400㎡の五十嵐川堤防に植えられている芝桜の枯れたところに補植をした。毎年4月29日(祝日)に、芝桜まつりを開催し、深い雪に閉ざされ春を待ち望んでいた人たちとともに、満開の芝桜を眺め春の到来を満喫するためだ。補植の他、早い時期の作業で、伸びきった堤防法面の草刈りを実施した。

今年の芝桜まつりの様子(多くの人々で賑わった芝桜まつり)

 

枯れた株後に補植する会員

 


6ケ月の作業お疲れ様でした

2019-09-19 13:43:42 | 日記

2019-09-19(木)

18日(水)午後6時30分から、朝草会の連絡会議と慰労会があった。今年度、三条市から委託を受けて実施した除草(草刈り)作業が完了した報告がまずあった。今後の作業予定として、芝桜の補植を9月22日、29日に実施すること。また10月20日、27日には追肥作業を実施することが決まった。4月から9月まで、6ヶ月間にわたった日曜日の早朝作業、その慰労会を実施した。併せて、会員でもある『むろしまそば店』の食事券が配布された。6ヶ月間の出来事を話題に懇親会は盛り上がった。

会議は、6ヶ月間に渡ったの除草作業への協力に感謝し労う会長の言葉で始まった

事務局長阿部氏による事業等の報告

刈屋氏の乾杯の発声で懇親会が始まった

 

 

 


『五十嵐川を愛する会』が受賞

2019-09-15 11:10:40 | 日記

2019-09-15

 朝草会が年に何回か参加・協力して、河川愛護活動を実施している『五十嵐川を愛する会』が、公益財団法人日本河川協会から表彰された。今日の作業後に、話題にもなった。

ところで、朝草会が、三条市や新潟県から委託をうけ実施している草刈りを、8月いっぱいで完了することが出来た。作業経過等詳細については、9月18日(水)連絡会議で報告されることになっている。日が長いときは、朝5時前から作業を開始した。結構、草刈りを楽しんでいたと言えよう。本当に素晴らしい自主的な活動だった。

公益財団法人日本河川協会からの表彰状

今日の作業風景