goo blog サービス終了のお知らせ 

朝草会って本当に素晴らしい仲間たちだ!

私の住まいしている一ノ木戸商店街を中心に、三条市に関わる出来事を、折に触れ、自由気ままに、綴りたいと思っています。

町内有志総出で商店街に花苗を植えた

2020-04-22 18:15:18 | 日記

2020-04-22(水)

 日中の気温が10度と肌寒差を感じる三条市だった。時折雨も降った。(協)一ノ木戸商店街理事長の要請で、商店街「花いっぱい運動」に一ノ木戸商店街通りの町民有志たちが参加して、プランターにサルビアとベゴニアを植えた。作業は、商店街通りに配置してあったプランターを集め、土の入れ替え作業、そして苗の植え付けの順序で行われた。例年通り、プランターは、商店の前や一般住宅前のアーケードの要所要所に配置された。商店街に美しい花が咲き誇るように、みんなで水やりなど管理面でも協力してゆくことになる。

プランターを回収

土の入れ替え

花苗植え

植えられた花苗

要所要所に配置されたプランター

 

 


芝桜の補植をした

2020-04-19 12:39:43 | 日記

2020-04-19(日)昨日からの雨が朝5時30分頃から上がった。4月は、天気が定まらない日が続いている。予定している作業日程が大幅に狂っている。昨日予定していた芝桜の補植が雨で出来ず今日になった。補植は年度当初の計画では、第6回五十嵐川芝桜まつりに出席した、有志の皆さんから植栽体験をしてもらう計画だった。昨年のまつりで体験をしてもらった芝桜が、1年たって立派に成長している姿を見てもらえることを楽しみにしていたが出来なくて残念に思った。来年のまつりの更なる賑わいを脳裏に描きながら植栽をした。

今年は去年より早く芝桜が咲いた

植栽体験で植えた芝桜

会員で植栽した芝桜

 


第6回五十嵐川芝桜まつり開催を断念

2020-04-12 17:17:56 | 日記

2020-04-12

 3月開催を予定していた総会をやむなく中止したが、第6回五十嵐川芝桜まつりも中止することとなった。新型コロナ感染症が猛威をふるい、緊急事態宣言が発せられた。三条市では、発症者はまだ出てはいないが、いつ誰が感染し発症しても決しておかしくない状態だ。本年行事を取りやめても、来年だって出来る行事だ。国が要請している3密を避け、一人一人が自分を守り、大切な人を守るために決断した。

 新年度になってから今日までの朝草会の活動を振り返る。活動(作業)は、3月29日(日)からとなっていたが当日は雨、4月5日(日)も雨だった。今日12日(日)は4月になって初めて雨のない日曜日の朝となった。所によっては、咲き出した芝桜を覆い隠すようになっていた雑草を取る作業を実施した。

 4月4日(土)と4月11日(土)は午後3時から、いたんだ防草シートの張り替えの作業をした。

防草シートの張り替え作業

生い茂った雑草

雑草取り

雑草取りが済んで歓談

 


新型コロナウイルス感染症の自粛は・・・どうなるのだろうか

2020-03-30 13:16:45 | 日記

2020-03-30

新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい、自粛ムードで各種催しやイベントなどが中止や延期となっている。マスクやトイレットペーパーが品切れになったり品薄にもなっている。三条市では、幸いにも今現在感染者が出ていない。我々朝草会でも、集会を遠慮しようということで、3月18日に予定していた総会を中止した。

三条市内でもマスクが完全に消えた。トイレットペーパーも消えた。

 

朝草会総会資料

 

 


2020年度の活動に向けて、連絡会議開催

2020-02-22 18:07:59 | 日記

2020-02-21(金)令和2年は一体どうなっているのだろうか。気象といい世情と言い、どこか狂っているとしか言い様がない。

口説きは置いておき、2020年に向け、朝草会は活動を始動した。2月21日金曜日午後6時から、一ノ木戸商店街事務所のハーメルンの館3階で、連絡会議をもった。

会議内容は、Ⅰ、事務局jからの令和2年度総会日時について。連絡会議の名称変更について。その他。

続いて、Ⅱ、朝草会事業部長から、2020年度の作業範囲と作業予定日について。防草シート張り替えについて。除草機点検実施について。

最後に、Ⅲ、芝桜まつり協賛会事務局から、第6回五十嵐川芝桜まつりについて。提案がされ了承された。

※当ブログでは、朝草会にとどまらず一ノ木戸地域や三条市の出来事についても、これからは掲載してゆくこととした。

開会の挨拶をする山崎会長

事務局提案を説明する阿部事務局長

2020年度作業範囲や防草シート張り替えについて説明する西村さん

第6回五十嵐川芝桜まつりについて提案する佐藤協賛会長

会議後は、懇親会で活動の活発化と会員の健康を祈念した