政府が5月10日に与野党に示した「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案の要綱」全文が、
ようやくWebに出ました。
他の新聞は全文閲覧に会員登録などが必要ですが、京都新聞は無条件で出してくれたので、
これを転載します。もともと政府が出した法案なので、著作権には抵触しないと思います。
この法案のもっとも姑息なところは秋篠宮さまの待遇に関する部分で、
関連個所は赤字または青字にしています。
天皇陛下の退位を実現する特例法案要綱の全文は次の通り。
天皇の退位等に関する皇室典範特例法案要綱
第一 趣旨
この法律は、天皇陛下が、昭和64年1月7日の御即位以来28年を超える長期にわたり、国事行為のほか、全国各地への御訪問、被災地のお見舞いをはじめとする象徴としての公的な御活動に精励してこられた中、83歳と御高齢になられ、今後これらの御活動を天皇として自ら続けられることが困難となることを深く案じておられること、これに対し、国民は、御高齢に至るまでこれらの御活動に精励されている天皇陛下を深く敬愛し、この天皇陛下のお気持ちを理解し、これに共感していること、さらに、皇嗣である皇太子殿下は、57歳となられ、これまで国事行為の臨時代行等の御公務に長期にわたり精勤されておられることという現下の状況に鑑み、皇室典範(昭和22年法律第三号)第四条の規定の特例として、天皇陛下の退位及び皇嗣の即位を実現するとともに、天皇陛下の退位後の地位その他の退位に伴い必要となる事項を定めるものとすること。
第二 天皇の退位及び皇嗣の即位
天皇は、この法律の施行の日限り、退位し、皇嗣が、直ちに即位するものとすること。
第三 上皇
一 第二により退位した天皇は、上皇とするものとすること。
二 上皇の敬称は、陛下とするものとすること。
三 上皇の身分に関する事項の登録、喪儀及び陵墓については、天皇の例によるものとすること。
四 上皇に関しては、二及び三の事項を除き、皇室典範に定める事項(皇位継承資格及び皇室会
議の議員資格に関する事項を除く。)については、皇族の例によるものとすること。
第四 上皇后
一 上皇の后は、上皇后とするものとすること。
二 上皇后に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太后の例によるものとすること。
第五 皇位継承後の皇嗣
第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関しては、皇室典範に定める事項については、
皇太子の例によるものとすること。
第六 附則
一 施行期日
1 この法律は、公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日から施行するものとすること。ただし、第一並びに第六の一の2、二、八及び九は公布の日から、第六の十及び十一はこの法律の施行の日の翌日から施行するものとすること。
2 1の政令を定めるに当たっては、内閣総理大臣は、あらかじめ、皇室会議の意見を聴かなければならないものとすること。
二 この法律の失効
この法律は、この法律の施行の日以前に皇室典範第四条の規定による皇位の継承があったときは、その効力を失うものとすること。
三 皇室典範の一部改正
皇室典範の附則に、次の規定を新設するものとすること。
この法律の特例として天皇の退位について定める天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第 号)は、この法律と一体を成すものである。
四 上皇に関する他の法令の適用
1 上皇に関しては、次に掲げる事項については、天皇の例によるものとすること。
(一)刑法(明治40年法律第四十五号)の名誉に対する罪に係る告訴及び検察審査会法(昭和23年法律第百四十七号)の規定による検察審査員の職務
(二)(一)の事項のほか、皇室経済法(昭和22年法律第四号)その他の政令で定める法令に定める事項
2 上皇に関しては、1の事項のほか、警察法(昭和29年法律第百六十二号)その他の政令で定める法令に定める事項については、皇族の例によるものとすること。
3 上皇の御所は、国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律(平成28年法律第九号)の規定の適用については、同法第二条第一項第一号ホに掲げる施設とみなすものとすること。
五 上皇后に関する他の法令の適用
上皇后に関しては、次に掲げる事項については、皇太后の例によるものとすること。
(一)刑法の名誉に対する罪に係る告訴及び検察審査会法の規定による検察審査員の職務
(二)(一)の事項のほか、皇室経済法その他の政令で定める法令に定める事項
六 皇位継承後の皇嗣に関する皇室経済法等の適用
1 第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に対しては、皇族費のうち年額によるものとして、定額の3倍に相当する額の金額を毎年支出するものとすること。
2 四の3の規定は、第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族の御在所について準用するものとすること。
七 贈与税の非課税等
第二により皇位の継承があった場合において皇室経済法第七条の規定により皇位とともに皇嗣が受けた物については、贈与税を課さないものとすること。
八 意見公募手続等の適用除外
次に掲げる政令を定める行為については、行政手続法(平成5年法律第八十八号)第六章の規定は、適用しないものとすること。
(一)第二による皇位の継承に伴う元号法(昭和54年法律第四十三号)第一項の規定に基づく政令
(二)四の1の(二)、四の2、五の(二)及び九に基づく政令
九 政令への委任
この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項は、政令で定めるものとすること。
十 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第百七十八号)の一部改正
国民の祝日である天皇誕生日を「12月23日」から「2月23日」に改めるものとすること。
十一 宮内庁法(昭和22年法律第七十号)の一部改正
宮内庁法の附則に、次の規定を新設するものとすること。
1 宮内庁は、第二条各号に掲げる事務のほか、上皇に関する事務をつかさどるものとすること。
2 1の所掌事務を遂行するため、宮内庁に、上皇職並びに上皇侍従長及び上皇侍従次長を置くものとすること。
3 上皇侍従長及び上皇侍従次長については、国家公務員法(昭和22年法律第百二十号)第二
条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。
4 第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関する事務を遂行するため、宮内庁に、皇嗣職及び皇嗣職大夫を置くものとすること。
5 皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとするものとすること。
6 皇嗣職大夫については、国家公務員法第二条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。
(京都新聞からの転載は以上です)
・天皇退位特例法案の要綱全文(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170510000113
皇嗣殿下などという変な呼称は消えたようですが、あとは骨子案通りですね。
皇族費の3倍相当額を毎年支出する、皇嗣職及び皇嗣職大夫を置く、皇嗣職が置かれている間は東宮職を置かないなど。
要注意は「皇室典範に定める事項については皇太子の例によるものとする」でしょうか。
検証し、反対すべき箇所は多いかと思います。
この姑息すぎる法案は、12日中に公明党・自民党で承認され、19日に閣議決定される見通しです。
その後国会で審議されるわけですが、野党が言うべきことを言ってくれるかどうか案じられます。
「ここがおかしい」「ここに反対」という意見を、野党の責任者宛てに送りたいです。
安倍政権は数の論理でゴリ押しするでしょうが、言うべきことを言わなくては民主主義が死にます。
いかに抵抗したかが問われます。
ようやくWebに出ました。
他の新聞は全文閲覧に会員登録などが必要ですが、京都新聞は無条件で出してくれたので、
これを転載します。もともと政府が出した法案なので、著作権には抵触しないと思います。
この法案のもっとも姑息なところは秋篠宮さまの待遇に関する部分で、
関連個所は赤字または青字にしています。
天皇陛下の退位を実現する特例法案要綱の全文は次の通り。
天皇の退位等に関する皇室典範特例法案要綱
第一 趣旨
この法律は、天皇陛下が、昭和64年1月7日の御即位以来28年を超える長期にわたり、国事行為のほか、全国各地への御訪問、被災地のお見舞いをはじめとする象徴としての公的な御活動に精励してこられた中、83歳と御高齢になられ、今後これらの御活動を天皇として自ら続けられることが困難となることを深く案じておられること、これに対し、国民は、御高齢に至るまでこれらの御活動に精励されている天皇陛下を深く敬愛し、この天皇陛下のお気持ちを理解し、これに共感していること、さらに、皇嗣である皇太子殿下は、57歳となられ、これまで国事行為の臨時代行等の御公務に長期にわたり精勤されておられることという現下の状況に鑑み、皇室典範(昭和22年法律第三号)第四条の規定の特例として、天皇陛下の退位及び皇嗣の即位を実現するとともに、天皇陛下の退位後の地位その他の退位に伴い必要となる事項を定めるものとすること。
第二 天皇の退位及び皇嗣の即位
天皇は、この法律の施行の日限り、退位し、皇嗣が、直ちに即位するものとすること。
第三 上皇
一 第二により退位した天皇は、上皇とするものとすること。
二 上皇の敬称は、陛下とするものとすること。
三 上皇の身分に関する事項の登録、喪儀及び陵墓については、天皇の例によるものとすること。
四 上皇に関しては、二及び三の事項を除き、皇室典範に定める事項(皇位継承資格及び皇室会
議の議員資格に関する事項を除く。)については、皇族の例によるものとすること。
第四 上皇后
一 上皇の后は、上皇后とするものとすること。
二 上皇后に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太后の例によるものとすること。
第五 皇位継承後の皇嗣
第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関しては、皇室典範に定める事項については、
皇太子の例によるものとすること。
第六 附則
一 施行期日
1 この法律は、公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日から施行するものとすること。ただし、第一並びに第六の一の2、二、八及び九は公布の日から、第六の十及び十一はこの法律の施行の日の翌日から施行するものとすること。
2 1の政令を定めるに当たっては、内閣総理大臣は、あらかじめ、皇室会議の意見を聴かなければならないものとすること。
二 この法律の失効
この法律は、この法律の施行の日以前に皇室典範第四条の規定による皇位の継承があったときは、その効力を失うものとすること。
三 皇室典範の一部改正
皇室典範の附則に、次の規定を新設するものとすること。
この法律の特例として天皇の退位について定める天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第 号)は、この法律と一体を成すものである。
四 上皇に関する他の法令の適用
1 上皇に関しては、次に掲げる事項については、天皇の例によるものとすること。
(一)刑法(明治40年法律第四十五号)の名誉に対する罪に係る告訴及び検察審査会法(昭和23年法律第百四十七号)の規定による検察審査員の職務
(二)(一)の事項のほか、皇室経済法(昭和22年法律第四号)その他の政令で定める法令に定める事項
2 上皇に関しては、1の事項のほか、警察法(昭和29年法律第百六十二号)その他の政令で定める法令に定める事項については、皇族の例によるものとすること。
3 上皇の御所は、国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等、外国公館等及び原子力事業所の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律(平成28年法律第九号)の規定の適用については、同法第二条第一項第一号ホに掲げる施設とみなすものとすること。
五 上皇后に関する他の法令の適用
上皇后に関しては、次に掲げる事項については、皇太后の例によるものとすること。
(一)刑法の名誉に対する罪に係る告訴及び検察審査会法の規定による検察審査員の職務
(二)(一)の事項のほか、皇室経済法その他の政令で定める法令に定める事項
六 皇位継承後の皇嗣に関する皇室経済法等の適用
1 第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に対しては、皇族費のうち年額によるものとして、定額の3倍に相当する額の金額を毎年支出するものとすること。
2 四の3の規定は、第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族の御在所について準用するものとすること。
七 贈与税の非課税等
第二により皇位の継承があった場合において皇室経済法第七条の規定により皇位とともに皇嗣が受けた物については、贈与税を課さないものとすること。
八 意見公募手続等の適用除外
次に掲げる政令を定める行為については、行政手続法(平成5年法律第八十八号)第六章の規定は、適用しないものとすること。
(一)第二による皇位の継承に伴う元号法(昭和54年法律第四十三号)第一項の規定に基づく政令
(二)四の1の(二)、四の2、五の(二)及び九に基づく政令
九 政令への委任
この法律に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な事項は、政令で定めるものとすること。
十 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第百七十八号)の一部改正
国民の祝日である天皇誕生日を「12月23日」から「2月23日」に改めるものとすること。
十一 宮内庁法(昭和22年法律第七十号)の一部改正
宮内庁法の附則に、次の規定を新設するものとすること。
1 宮内庁は、第二条各号に掲げる事務のほか、上皇に関する事務をつかさどるものとすること。
2 1の所掌事務を遂行するため、宮内庁に、上皇職並びに上皇侍従長及び上皇侍従次長を置くものとすること。
3 上皇侍従長及び上皇侍従次長については、国家公務員法(昭和22年法律第百二十号)第二
条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。
4 第二による皇位の継承に伴い皇嗣となった皇族に関する事務を遂行するため、宮内庁に、皇嗣職及び皇嗣職大夫を置くものとすること。
5 皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとするものとすること。
6 皇嗣職大夫については、国家公務員法第二条に規定する特別職とし、給与等所要の規定の整備をするものとすること。
(京都新聞からの転載は以上です)
・天皇退位特例法案の要綱全文(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170510000113
皇嗣殿下などという変な呼称は消えたようですが、あとは骨子案通りですね。
皇族費の3倍相当額を毎年支出する、皇嗣職及び皇嗣職大夫を置く、皇嗣職が置かれている間は東宮職を置かないなど。
要注意は「皇室典範に定める事項については皇太子の例によるものとする」でしょうか。
検証し、反対すべき箇所は多いかと思います。
この姑息すぎる法案は、12日中に公明党・自民党で承認され、19日に閣議決定される見通しです。
その後国会で審議されるわけですが、野党が言うべきことを言ってくれるかどうか案じられます。
「ここがおかしい」「ここに反対」という意見を、野党の責任者宛てに送りたいです。
安倍政権は数の論理でゴリ押しするでしょうが、言うべきことを言わなくては民主主義が死にます。
いかに抵抗したかが問われます。
天皇陛下お誕生日記者会見(平成29年)
産経やネトウヨが「退位」じゃない、「譲位」だと騒いでいたけど、
陛下自ら「譲位」を使ってますね。
政府・内閣法制局が憲法問題にならないように「退位」にこだわっていたのに。
近代憲法制定以前の天皇ですね、これでは。
残る課題 政府の重要会議、議事録ないケース
毎日新聞2017年12月21日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20171221/ddm/004/010/032000c
(前略)
天皇陛下の退位日について安倍晋三首相が意見を聴いた今月1日の皇室会議。宮内庁のホームページに掲載された「議事概要」には約1時間15分の会議の記録がA4判5枚にまとめられている。
政府は皇族や三権の長を含む10人の議員全員が発言したと説明しているが、議事概要に掲載された意見は三つだけ。いずれも発言者を伏せ「天皇陛下には1月7日のご在位満30年の節目をお迎えいただきたいこと」など要点をまとめた形になっている。
出席者の中に「2018年12月末退位」を支持する意見もあったとする報道もあったが、議事概要には掲載されていない。
宮内庁は、出席者の発言の詳細を記録した議事録を作成しなかったとしている。
(中略)
宮内庁秘書課の担当者は「過去の皇室会議では議事録を作成しているが、今回は会議で『誰がどのような意見を述べたかを明らかにすることは、必ずしも好ましいことではない』として結論とその考え方を記載した形の概要を作成し、公表することが合意された。公文書管理法や宮内庁文書管理規則の趣旨には沿っている」と説明した。
宮内庁の文書を研究している瀬畑源・長野県短大准教授は「会議の出席者の発言をただちに公表するのに支障があるなら、議事録を作成して後年に公表することもできるはずだ。会議の出席者は結論部分を表に出したからよしとしているが、『公表したふりをしている』と言われても仕方がない。過程を残すことが公文書管理法の趣旨であり、未来の国民への説明責任を果たすべきだ」とコメントした。
(以下略)
これは非常に意図的なものを感じざるを得ないですね。
宮内庁=両陛下にとってよほど都合の悪い意見が色々出てきていたということの表れでしょうか。
陛下の生前退位に関しては国民不在の気持ち悪いことばかりが起きています。
https://twitter.com/nittan2525
Naoko Thijs
@nittan2525
1時間1時間前
その他
秋篠宮様の立皇嗣が、法律の根拠もなく急速に進められています。
このことに反対する電子署名のページを立ち上げました。
署名が10名集まるごとに、官邸と宮内庁にメールでこちらのリンクを送る予定です。
賛同をいただける方は、どうぞよろしくお願いします。
http://chn.ge/2CQZVX8 via @change_jp
悠仁君が生まれたときの記事の中で、先日亡くなった篠沢秀夫教授のコメントになかなか興味深い部分がありました(38ページ)。
(引用開始)
愛子様がお生まれになる前の話だが、学習院幼稚園で秋のお芋堀り遠足に秋篠宮家の眞子さまが参加された。
私が驚いたのは秋篠宮殿下の警備よりもはるかに人数も多く厳戒態勢をとっていたことだ。
つまり当時は眞子さまを『跡継ぎ』と見ていた節がある。
(引用終了)
5歳か6歳の子供の幼稚園の行事で、父親よりも「はるかに多い」警護がついていて、しかも厳戒態勢というのは、今上夫妻の周辺、つまり千代田サイドでは、ゆくゆくは眞子さんで、と考えていたということでしょう。
学習院の教授で、ある程度事情の分かった篠沢氏が話しているのですから、おそらくそういう体制ができつつあったのは、確かなのでしょう。
実際、この当時、「眞子がいるではないか」との今上の発言が明るみに出ています。
子供のころからそういう状況で育ってきて、天皇皇后の後押しもあり、自分に回ってくるな、とかなり自覚しはじめた2001年、愛子様ご誕生。
こうなると、すでに「その気」になっていた眞子さんも面白くないでしょうし(実際、愛子様をにらみつけた写真がある)、秋篠宮夫妻も、そして次男一家と昵懇の今上夫妻も、「皇位を取られた」と奇妙な逆恨みが生じたのではないかと思います。
そしてそれは彼らだけでなく、すでに秋篠宮家を中心に見据えた利権目当ての関係者にとっても不都合だったことでしょう。
そして、「とられたものを取り返そうとして」、悠仁君を禁じ手を使って作ったのでしょう。本当に、本末転倒な話です。
多くの方が書いておられるように、私には、今上夫妻は東宮家に子供ができるのを望んでいたとは到底思えません。
むしろ、結婚当初から、具合が悪くなるほどの公務をぎっしり入れ込んでおり、どう見ても阻んでいたとしか思えない節があります。一方で、マスコミにはその逆を書かせまくるといういつものパターンでした。
東宮家に子供ができるということ、そしてその子が正式に跡継ぎになるということは、自分たちが事実上、表舞台から退場することを意味しています。
そんなこと、この今上夫妻が許すはずありません。
それが証拠に、東宮家に子供がいない間は、それなりに平和だったわけです。
もし、あのまま愛子さまがお生まれにならなかった場合、おそらく今上は、そのまますんなり眞子さまを擁立しただろうと思います。
無論、紀子さんはもともと正式なお妃候補ですらなく、昭和天皇崩御の喪中に乗じて入ってきた人ですから、その子供を天皇にするのに異を唱える人は多かったはずです。
どうしても皇太子ご夫妻に子供を持ってもらわねば大変なことになる、と考えた側近もたくさんいたはずで、それが圧力にもなったのかもしれません。
つまり、皇太子ご夫妻には、「スペア」がいなかったんですよ。
弟夫婦ではだめなことぐらい、誰だってわかっていたはずです。
「紀子さんの子供では、縁談がないよ」とはよく言われていましたが、果たしてその通りになりました。
篠沢教授は、平成元年、秋篠宮と紀子さんの喪中婚約が報じられた際、非常に怒っていましたし、この記事でも、皇室典範の改正は引き続き検討すべきとも話しています。
ところが、それからしばらくして、篠沢氏は突然豹変し、男系男子だの、万世一系は素晴らしいだの、秋篠宮殿下はご立派だのと言い始めました。
相当の力がはたらいたように感じましたが、その心労がたたったのか、難病との闘いを余儀無くされました。
まあ、すでに皇室はほぼ終わったと思いますが、この古い週刊誌を見ていると、林真理子や辛酸なめ子と言った低能どもの、天皇皇后への忖度のみならず、出版社の意向に沿ったコメントをすることで、今後の自分の仕事を維持しようとすることからくる大嘘の数々が、確実に皇室を滅ぼしていったな、と感じます。それが10年以上も続いているわけですから。
以下、同記事から引用すると、
「大衆って何て移り気なんだろう。つい1年前までは、愛子様の皇位継承が既定路線視されていた空気もあったのに、がらりと情勢が変わりました。(中略)祝賀ムード一色で、ひねくれた意見を全くと言っていいほど聞きません。」
「それにしても、皇太子さまはお気の毒ですね。東宮家はいつも笑顔の皇太子さまとぎこちない笑顔の雅子様、ほとんど笑わない愛子さま。
対する秋篠宮家は、中年期になっても恋愛結婚当時の御関係がうかがえるご夫妻に、賢そうな姉妹。」
(以上、二つは林真理子のコメント)
アホですか、笑うところですか、と言いたくなるコメント(特に「賢い姉妹」)の数々で、北朝鮮を彷彿とさせるものがあります。
「悠仁君の作られ方」への疑念を覆い隠す必要があったため、ここまで白々しいものになったのかもしれません。
次は辛酸なめ子。
「親王様と聞いて、安心しました。そんな気持ちになった人は多いのではないでしょうか。(中略)
『皇室は祈りでありたい』という美智子様の有名な言葉がありますよね。皇族のかたがたが特権的な立場を享受することなくつつましやかに暮らし、国民のために祈って下さるからこそ、国民は安心していられるのだと思います。
『ヒルズ族』のような人たちが皇族的な存在になって、いま以上に日本に拝金主義的な風潮が蔓延するのではないでしょうか。」
「(親王は)お母様の紀子さまのような笑顔を振りまき、人々の心をつかんでいただきたいですね」
(以上二つは辛酸なめ子のコメント)
二人とも、今読むとあまりに皮肉でケッサクな内容ですが、全く恥じることなく、特に辛酸なめ子などは、今も皇室の話題周辺で飯の種を拾って食いつないでいるようです。
こういうデタラメを放置し続けるような所に関わりを持つ人もいないでしょうから、今後、皇族は通婚が困難になり、変な話ですが、ある種、忌避され、もっとはっきり言うと差別される存在になってくだろうという人もいます。
「通婚の困難」というのは確実に差別の始まりなんですよ。
昔の週刊誌を見ると、この当時から、崩壊がはじまったな、とよくわかります。
もはや到底、引き返すことのできない所まで来てしまいましたね。
なにが立憲民主主義だ、なにが法治国家だ、
こんな国も、皇室もお終いだ。
秋篠宮は、皇太子の教育を受けてないという理由で、皇太子の名称を辞退したと報道されたが、結局皇太子の身位に見合う責任を負うということもないまま、皇嗣職の倍増と予算の三倍だけが決定した。
実際本人は誕生日の会見で、できるだけ皇太子の仕事を引き継ぎたいが、自分がこれまでしてきた仕事との兼ね合いも、とか訳の分からぬことを言っていた。自分の趣味の範囲をでないコウムなど誰も引き継ぐ必要はそもそもないということすら分かってない、つまり身位に見合う義務を負うつもりは毛頭ない、そもそも負うだけの能力もない、そんな御仁に男の子がいるというだけで、法治国家を根幹から揺るがす式を、国事行為で行うという、この国はもうお終いだ。
ベルギーの前国王は傍系継承だったが(兄の国王にお子様がいらっしゃらなかったため)、たしか皇太子にも皇嗣にもならないまま国王に即位されたはずだ。
昭和天皇は長く男児に恵まれなかったが、その間皇太子は不在のままで、決して秩父宮殿下を皇嗣だの皇太子だのと呼ばれなかった。
その理由が何であるか、天皇陛下や国王は崩御されるまで皇位継承第一位となる方を誕生させる可能性があるからだ。
これを書けば、不謹慎だと怒る人もいるとは思うが、仮に立皇嗣とかいう式と前後し、皇后陛下が崩御され、天皇陛下が再婚し男児が誕生したとしたら、どうするのだろうか?仲睦まじい皇太子ご夫妻に、そのような例をあげるのは失礼だが、
法律やそれに基づく儀式を考える時には、あらゆる想定をすべきで、だからこそ、このような状態の場合には、皇位継承第一位を内外に宣明するようなことはしないのが、法治国家の常識ではないだろうか。
昨年秋、有識者会議で退位や公務の在り方が問題視され、政府と両陛下&秋篠宮一家の意見が対立し、両陛下がお怒りと報道された直後にも、皇嗣殿下という案が突如持ち上がったが、
今回も両陛下が恨み骨髄だかの状態と報道された後に、立皇嗣の礼の報道だ。
官邸が基本、男系男子派だということは知っているが、それを大前提としても自分には、両陛下と秋篠宮一家の怒りを宥めるために、次々と飴がばらまかれているように思えてならない。
いずれにせよ、立皇嗣のナンチャラなどが執り行われた暁には、この国の立憲民主主義も法治国家もお終いだ。
皇室も、それと同時のお終いだ。
「立皇嗣の礼」国事行為で 秋篠宮さまの立場明示
2017/12/20 02:00
https://this.kiji.is/315896781303563361
政府が、天皇陛下の退位後、秋篠宮さまを皇位継承順1位の「皇嗣」であると国内外に示す儀式を皇居・宮殿で行う方向で検討していることが19日、政府関係者への取材で分かった。秋篠宮さまは皇太子にならないため、名称を「立皇嗣の礼」とする案が浮上。皇太子の場合は「立太子の礼」と呼ばれている。政府内では、即位関連の儀式が落ち着いた後の2020年度を推す声が多い。
立太子の礼は、現行憲法下で行われた過去2回、事前の閣議決定を経て、国事行為として実施されており、立皇嗣の礼も国事行為となる見通し。宮内庁関係者によると、先例がない名称とみられる。
--------------------------------------
この問題点は、いくつかの項目に分けて考えなければいけないような気がします。
一つは、憲法適合性の問題。
天皇の国事行為について、憲法第7条にて下記の条文がもうけられています。
第七条
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二 国会を召集すること。
三 衆議院を解散すること。
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七 栄典を授与すること。
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九 外国の大使及び公使を接受すること。
十 儀式を行ふこと。
今回物議を醸している「立皇嗣の礼」は、上記第十号の「儀式」に当たるのか否かという議論は外すことができないと思います(同様の問題は実は今上陛下の「退位の礼」にも該当します)。
天皇は政治的権限を持たず、政治的責任を負うこともないため、国事行為や公的行為については極めて限定的に解釈するのが本来であって、逆に拡大解釈・類推解釈することは許されないと思うのです。
今回、憲法学者などを交えた議論をろくに行うことがないまま、「退位の例も立皇嗣の礼も国事行為に当たる」とさっさと決め付けて断行しようという動きは極めて危険としか言いようがありません。特に立皇嗣の礼については上記ニュース記事も触れているように「先例がない名称」のものです。「先例がないもの」であるにも関わらず、それを安易に「立太子の礼」と同じようなものと考えて(拡大・類推解釈)国事行為としてよい、という結論に持っていくことはあまりにも乱暴すぎ、違憲の余地が出ると考えたくなるのは当然ではありませんか。
また、立皇嗣の例は秋篠宮の立場を国内外に明示することが目的といいますが、これはある意味「敬宮様の立太子の芽を摘む」という極めて政治的意味合いの強い儀式になる可能性があります。そういう政治的意図が多分に含まれた立皇嗣の礼とやらを「憲法の国事行為とします!」と言い切ることは非常に危ないと考えます(既に皇位継承者であると確定した皇太子の立場を国内外に知らしめるということとはかなり意味合いが異なる性質のものです)。天皇の政治的権能と責任を制限した現行憲法の趣旨に真っ向から反しませんか?特に今上陛下が「敬宮様の女帝即位」を望んでいらっしゃらないという説が根強いため、そういう点でも「秋篠宮の立皇嗣で内外に立場をアピール」ということに極めて強い政治的意図を感じてしまうのです。
次に、「予算の面」からも立皇嗣の礼には賛成できかねます。
そもそも今上陛下は「国民の負担を考えて即位の礼にかかる費用を削減する方向でいきたい」とおっしゃいました(これはニュースにもなっています)。
しかし一方で、先例のない立皇嗣の礼というものをわざわざ新たに創設し、無駄な費用をかけることには反対していないのです(退位の礼も同様)。
このように、元から行われることが当然予想されている即位の礼の予算を減らしてまで、新設の(しかも先例にない)奇妙な儀式に別途費用をかけさせるというのは論理一貫性がなさすぎです。
これ以外にも、女性天皇実現を支持する日本国民8~9割の総意を無視して秋篠宮の立皇嗣を無理やり行おうとすることは、単純に「国民の総意と合致しない・国民の同意が得られない」ものです。
このように、秋篠宮立皇嗣の礼の問題は、合憲か違憲か、予算が捻出できるのか、そして国民の総意に基づくものなのか、という観点からもっと論じられなければならない問題です。
しかしほかの方々が気付いた点によると、上記ニュースは共同通信(とそれを元に記事を作成している地方紙)とロイターなどでは報じられているが、肝心の大手新聞社(読売や朝日など)やテレビでは報じられていないようなのです。
このニュースが一体どういうルートで報じられたのか(リークされたのか)は不明ですが、ろくな議論もないまま確定事項にされてはたまりません。
立皇嗣の礼は、もし行うとしたら2020年頃という意見が強いようですが、敬宮様は2019年に18歳になられ、この時はもう立太子可能な状態になっているのです。それを完全に「見ないフリ」をして秋篠宮立皇嗣の礼を強行することは国民が許しません!!
皇太子関連の記事を検索し御頁に辿り着きました。
先日の皇室会議の結果は呆れてものが言えません。読む気にもならない内容です。これは末期ガンを発症し手の施しようがなく死に至るのと同様です。
荒療治を申します。皇室典範全面改正、皇位の長子優先、男女不問にすることです。無論、譲位も含めてです。これまでに邪な輩が改善、変革のチャンスをことごとく潰し、遂に自分の首を閉め出す結果に至っております。今は亡き寛仁親王殿下は唆され男子男系を主張されたのがわかります。
皇太子関連のホームページ、ブログを読むと公務に誠実で皇太子妃殿下、敬宮愛子内親王殿下を心から愛し支えていることがわかります。
恥ずかしながら私はマスコミの愚かな報道を信じていた一人で反省をせずにはいられません。
一日も早く敬宮殿下が父君に次ぐ皇位継承者となり、皇室報道の愚かさと醜さが明かされることを願います。必ず実現されます!
「週刊新潮」(平成29年12月14日号)の記事について
http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio-h29-1214.html
>陛下は,法案が通った非常に早い時期から,譲位の儀式の方はできるだけ簡素になさりたいとのお考えをお持ちであり,とりわけ,外国賓客の招待については,新天皇の即位の礼にお招きすることの可能性を考えられ,御譲位の儀式にお招きするお気持ちはお持ちでない,また,一般参賀については,最近のヨーロッパ王室におけるお代替わりの行事において,例外なく王宮のバルコニーで新旧の国王による国民に対する挨拶が行われていたが,陛下におかれては,そのようなことをなさるお考えのないことを度々,我々に留意するようご注意を頂いていたところであります。パレードについての言及はこれまでありませんでしたが,以上のようなことから,華やかなものをお考えとはとても考えられないことです
…ということですが…。
両陛下が考えてもいなかったことがデマとして伝えられたという可能性もなくはないですが、それでも「華やかな退位式」の内容がかなり具体的に書かれていたため、両陛下は本当は新潮記事のような退位式をしてほしいとお考えだったのかな、と思ってしまいます。
しかしどういうルートか知りませんが両陛下の「ご希望」がマスコミに漏れ、宮内庁に抗議や疑問が殺到したので慌てて否定せざるを得なかった可能性も高いですね。もしくは「こういう退位式はいかが?」という感じで観測気球を上げてみたものの、国民から「ぜひ華やかな退位式で両陛下を送りたい」という声が全く上がらなかったことも一因かもしれません。
しかしこの抗議のお陰で、両陛下の退位式で「各国の賓客を招待する」「バルコニーで華々しく退位のご挨拶」「退位パレード」を行うことは、かなり困難になったのではないでしょうか。そこは前向きに良かったと思った方がいいかもしれません。
陛下が「新天皇の即位式の予算は削減した方がいい」という余計なことを言わなければ、退位式に関して色々と勘繰られることもなかったのではないでしょうか。退位式に限らず、上皇職員や皇嗣職員らの人件費の増加、秋篠宮邸の増改築、秋篠宮に支給される皇族費の大幅アップなどはスルーなのに、ピンポイントで「即位の礼だけ予算削減で!」などと言い出したことで墓穴を掘ったような気がします。
なお「即位の礼は予算削減の方向で」と陛下が言い出した件については宮内庁は抗議を出していないようですね。
「最近耳にしたのが、陛下が華やいだ雰囲気で皇居を去りたいお気持ちを持っていらっしゃるということ。具体的には、一般参賀のような形で国民に対してメッセージを発し、そのうえでパレードをしたいと考えておられるようです。その一方で官邸は、粛々と外国の賓客も招かずに静かにやりたいという考えがあって、そこで宮内庁とせめぎ合いをしていると聞いています」
新天皇陛下の即位の礼に関しては、今上陛下は「国民の負担を考えて予算削減すべき」と口出しされていますが、ご自分の退位に関しては予算をかけて華やかに行ってほしいとは、何という我儘、何という横暴なのでしょうか。あくまで雑誌記事の話ですが、私はこの内容にはかなり信ぴょう性があると感じてしまうのです。
官邸は「それはちょっと…」という感じで歯止めをかけようとしている分、まだマシな判断をしていると思います。その官邸とせめぎ合いを行っているのは宮内庁とのことですが、これでますます「宮内庁の意向=両陛下のご意向」という図式がはっきりしてきました。
ネットではなぜか「宮内庁=両陛下の言うとおりにしない安倍政権は国賊!」と言われていることが少なくないですが、いくら安倍政権に批判的な自分でもこれは官邸の判断が正しいと思っていますし、何でもかんでも陛下のご意向通りに動かなければすぐに「国賊」というレッテルを貼るのは大問題だと思います。「陛下のご意向にはすべて従え!」ということがまかり通ったら、この国は国民主権ではなく天皇主権の国になってしまうのではないですか?
今上陛下退位の日も、なぜか安倍政権が自分たちの意向を無理やり通したという勘違いをしている人が少なくないですが、「この日は駄目!」「この日はイヤ!」という我儘を通してきたのは宮内庁=両陛下の方でしたよ。宮内庁が両陛下を盾にしてあまりにも強気で押し通すので、仕方なく官邸側が「それではこの日でいかがか」という妥協案を出してきたというのが真実ではないのでしょうか。
宮内庁に対しては、どこのマスコミもまったく批判をしませんよね。上皇職だの皇嗣職だの人数ばかり無駄に増やされて、その分人件費(宮内庁費)も余計にかかるのにその点に踏み込んだ識者は誰もいません。それは宮内庁の裏に両陛下がいるから、としか思えないのです(だから批判ができない)。
「学振」というところは、研究室の責任者が作成・提出した「研究計画書」を審査して、その研究室に国のお金をいくら出すのか、打ち切るのかを決定する権限を持った文科省の関連団体だということです。
助成金の金額を決めるのは、ここ数年の研究実績や教授の有名科学雑誌への掲載頻度等々で、とにかく毎年、何らかの成果が無いと、減額されたり打ち切られたりということになります。
国からのこうした助成金が無くなると、やっていかれなくなるので、研究者たちは、データを改ざんしてでも見せかけの成功を演出しなければならないわけです。
そして今、その絶大な権限を持つ学振の理事長が、御存知の皇后の外戚一族出身の、安西祐一郎氏です。ヤレヤレ、またかという気もしますが・・・。
秋篠宮家に対して、あらゆる学校法人が無抵抗でいいなりなのは、結局この組織の存在があるんだろうと思います。
裏口だろうと、筑波の付属中だろうと、偽博士号だろうと、東大の関連機関に横入り就職だろうと、もう何でもできるんですね。
この日本学術振興会というところは、研究者のみならず大学、研究所というところにとって、生殺与奪権を握った組織ですから、誰も逆らえないんでしょう。
安西理事長は皇后の親戚で、天皇皇后は秋篠宮家と昵懇なのはマスコミ報道から周知のことです。それを忖度して、関係者はいろいろ便宜を図っているんでしょう。
秋篠宮の周辺に東大あたりの学者がぶら下がっているのも当然と言えば当然なのかもしれません。
情けない話ですが、今や、学者も終身雇用とは言えませんし、成果主義の社会となっていますからどうしようもありません。
そこらの政治家や財界人より悪質なことやってますよ、天皇皇后、そして秋篠宮家って。
なんか不正の温床になってしまいましたね、皇室は・・・・。
たとえば2019年11月とかに皇室典範改正が成ったとします。
敬宮様が皇位継承順位第一位。これは良い。
眞子さんもう降嫁していない。その時、カコさんはどういう立場?独身でご公務やってるのに、法律によって皇位継承順位が女性もつくことになったのに、継承順位第三位(もしくは第四位)ってつけなくていいの?
また逆位に継承順位つかなかったら、もう公務しなくていいの?
継承順位ついたのに、結婚と同時に剥奪というなら、それもおかしな話。
コイツラ、国民に捏造報道、或いは事実の断片を都合よく使って曲解させる情報を流して、今の皇室の状態の形成に尽力してきました。
ストレートに関係はないかもしれませんが、NHKに正田家の人間がいます。縁戚をたどれば、他局にもいるかもしれません。
美智子の甥が東電社員だったのは今やかなり広まりましたが(それでも恐ろしくてだれも報道できない)、やはりNHKにもいたわけです。
もうこの正田家と安西家の一族は、日本を私物化しまくってます。安倍首相もその中にいますしね。
そして彼らは、胡散臭い旧皇族や貧乏で食い詰めたお公家さんあたりを経済的に面倒見てやって、婚姻関係を結び、持ちつ持たれつで結託していることもかなり有名です。
美智子さんという人は、戦後日本の最大のタブーなんですよ。
いろいろ隠蔽して、ありもしない美談をでっち上げて、どうにかして国民を騙しながら皇室を存続させようとしているのでしょうが、それはすでに、皇室だけの問題にとどまらず、各方面の言論、出版に異常なゆがみをもたらしています。
新しい次代というのは来ないんですよ。
今のまま、或いはもっと悪い状態で再来年を迎えるでしょう。
昨今、雅子様の活動の範囲が広がっているなどと馬鹿なことを言ってる人が居ますが、かつて一体どれほどの公務を行っていたかを、マスコミは絶対に報じません。
なぜなら、美智子よりも多かったからです。
平成のやり方など、全く踏襲する必要が無いどころか、馬鹿馬鹿しい狂った出歩きは、即刻辞めてもらいたい。
「10年ほど、表に出さないようにされていたってうすうす誰もが気が付いているのに、よくもまあ、回復傾向とかそんな白々しいこと言えるな」とうちの連れ合いですら言ってます。
無論、夫である皇太子の近親者が、ボ●クラ、キ●ガイ、低能、ドブ●、とくれば、精神のバランスを保つのが大変なのは当然です。
園遊会にも、招待されてなかったそうですね、「着物が着られない」なんてよくもまあ、そんなウソを流布できたもの。
それから、今朝の「皇室日記」、愛子様誕生秘話でしたが、堤医師のインタビューがあって、そこで非常に印象的な発言がありました。
それは、無事ご出産して退院となり、病院玄関でお見送りの際、堤氏に対して雅子様は、「とても楽しかった」と仰ったということです。それに対し、堤氏は非常にうれしかったと。
雅子様、おそらくまたお子様を持とうと思っておられたと思います。一人出産して、ずいぶん精神的に楽になったと思いますし、余裕も出てきます。
おそらく、それを全力で阻止されたと思ってます(表向き報道されてることとは真逆ではないのかな?)。
実際、堤医師は2004年に、何と「逮捕」されてしまったんですから。一体あれは何だったのか?
タイミング的にもドンピシャでしょう。
こう言っては何ですが、皇室とその周辺って、汚職とか犯罪がゴロゴロあるだろうと確信しています。
2017/12/2付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO24189500S7A201C1EA1000/
どうして「平成流」を継承することが前提なんでしょうか。
皇太子ご夫妻の時代になれば必ず「平成流」とのズレが出てきますから、
そのときに皇太子ご夫妻がバッシングされてしまう原因を河西秀哉氏がつくっているとしか思えません。
新しい時代にあった皇室のあり方を皇太子ご夫妻に築き上げていってほしい、
これが多くの国民の思いだと思います。
河西秀哉氏はまだお若いのに、「平成流」を神聖視して今上ご夫妻にヨイショしてるのはどうしてでしょうか。
その質疑を踏まえてのツイッターの様子も教えて下さり有り難うございます。
ツイッターは情報にすぐさま反応できますし、意見交換もしやすいので便利だとは思いますが、よほど拡散でもされない限り、情報の集積という点では、他の媒体に劣る部分が多いと思います。
皇室関係のツィートも最近多いようですが、個々の意見交換で内内にとどまっているようで、もったいないと思い拝見しています。
>国会論議
件の議員がどのような意図で言ったのかは判りませんが、都合よく解釈していると取り返しのつかないことになるとは思います。
退位リークのNHK特番で「皇太子様は人気がでず秋篠宮待望論が巻き起こる」と言い放った所とかいう人は、もう筆頭宮家とNHKと二人三脚で悪巧みしているとしか思えませんが、その所さんが今日は読売テレビで「秋篠宮に、立太子の礼は無理でも、立皇嗣の式を国家行事ですべき」とか言ってます。
両陛下の予算人員は現在と同規模で、
秋篠宮家の予算は三倍のうえ繰り返される増改築は多額過ぎて総額が判らないほどにもかかわらず、
一世一代の皇太子様の即位の行事は、両陛下が国民生活を慮って質素にしろと言っているとか。
だいたい、天皇の即位の費用を抑えようとしながら、なぜ過去に例のない立皇嗣の式などしなければならないのか、まったく理解に苦しみます。
これは、もう畏きあたりが所さんを使って言わせているとしか思えません。似たような図式は、退位の式でもありますけれど。
こういった怪しげでオカシナことを、全部黙って見過している政治家の言うことを、あんまり自分は信用してません。
>時事通信や読売テレビが伝える、両陛下と眞子さんコウム
怪しげでオカシナことというと、公募で東大の特任研究員になったはずの眞子さんについて、皇后様は「眞子様用の仕事場を作ってくれて有り難う」とか仰ったようです。
怪しげで気持ち悪いことというと、秋篠宮様はモルモットを食べるのがお好きなそうです。
日本の食文化にモルモットを食べるというのはありましたっけ? それをオカシイとも思わない娘の感覚も、オカシイです。
建前上公募で採用されたことになっている孫の職場参観に来て、「孫のためにいい仕事場を作ってくれて有り難う」と言う皇后様を、ご立派と言い続けるマスコミの感覚もオカシイです。
今の皇室は、雅子様が心を病んでしまわれても仕方ないオカシな感覚が蔓延したところです。
このオカシさを訴えると、朝日的両陛下教の人とNHK的秋篠宮家教の人に絡まれて大変なことは理解できますが、一般常識と恥の文化を持ち合わせていればしないようなことを平気でする人が、自分達の予算や立場だけは堅固にしていくのはオカシイです。
そこも、もっと訴えていく方法を考えなければと、自分は思ってます。
どなたか書かれてましたが、ほんと海外通信社や大使館にでも訴えたいです。
ちなみに自分は、退位日が決まった翌日に、眞子様が両陛下を案内するコウムを設定したのは、あざとすぎる女性宮家クレクレアピールだと思ってます。
その皇室会議ですが、宮内庁HPを見ると現在のメンバーは以下のようになっています。
http://www.kunaicho.go.jp/about/seido/koshitsukaigi-meibo.html
皇室会議議員名簿
●議員
文仁親王殿下
正仁親王妃華子殿下
衆議院議長 大島 理森
衆議院副議長 赤松 広隆
参議院議長 伊達 忠一
参議院副議長 郡司 彰
内閣総理大臣 安倍 晋三
宮内庁長官 山本 信一郎
最高裁判所長官 寺田 逸郎
同 判事 岡部 喜代子
●予備議員
正仁親王殿下
文仁親王妃紀子殿下
衆議院議員 伊吹 文明
同 菅 直人
参議院議員 橋本 聖子
同
国務大臣 麻生 太郎
宮内庁次長 西村 泰彦
最高裁判所判事 小貫 芳信
同 鬼丸 かおる
さて、上記メンバーの中には菅官房長官の名前は掲載されていません。
ところが、12月1日の皇室会議には、なぜか菅官房長官が参加していたのです。
この事実は一応ニュースにもなっていました。
菅官房長官が陪席=1日の皇室会議、議員の輪に
11/30(木) 17:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000114-jij-soci
天皇陛下の退位時期について議論するため、1日午前に開かれる皇室会議の部屋が30日、報道陣に公開された。
部屋は宮内庁庁舎の3階にある特別会議室で、議長を務める首相を中心に議員の席が円状に並ぶ中、この円を構成する位置に陪席予定の菅義偉官房長官の席が用意されていた。
皇室典範で規定されている皇室会議のメンバーは、皇族議員2人のほか、首相、衆参両院議長・副議長、最高裁長官、最高裁判事、宮内庁長官の計10人。官房長官はメンバーに入っていない。
これまでに開かれた皇室会議にも宮内庁次長や東宮大夫らが陪席したことはあったが、席は壁際に用意され、メンバーの輪に加わるようなことはなかった。
官房長官用とされた机は長方形で、メンバーの楕円(だえん)形とは異なり、椅子も違う種類のものにはなっているが、安倍晋三首相の正面に位置。これまでの皇室会議では、宮内庁長官が座っていた。同長官は首相に向かって少し右にずれた位置になっている。
-----------------------------------------------------
これは一体何を意味しているのでしょうか?
一番ドアに近い末席だったということですが、メンバーでないわりには異例の待遇と言えませんか。
そもそも皇室会議のメンバーでない人を容易に同席させて、しかも壁際で話を聞いているだけでなく首相の真正面に座れる意味とは一体何でしょうか。
菅官房長官が「反宮内庁派」であるか「親宮内庁派」であるかで解釈は変わってきそうです。これまでの報道を見る限りではどちらだか分かりませんね。宮内庁と対立しているように見せかけて、実は宮内庁側の要求に迎合しているように見えるケースもありますから。
もう宮内庁も政府も「忖度」だらけで信用できません。
愛子様の笑顔は腹黒い輩を恥じ入らせる太陽のようなすがすがしさがありますね。
安倍と皇太子夫妻の考え方や歴史観の違いも影響してるだろう。
今後、即位まで、どれ程のことが起こるか、想像もできない。
皇太子を面白おかしく貶める記事が続くでしょう。今上夫妻が有終の美を飾るために。
もう皇室のニュースはいらない。
嘘だらけで子どもに見せられない。
某国とは、アメリカですか?
1980年代の後半頃から、雑誌・単行本などに、「アメリカは1970年代、ウォーターゲート事件でゴタゴタして政治的権威がすっかり失われた。また同時期に、日本では田中角栄のロッキード事件で政治の荒廃が進んでしまった。レーガン時代になっても、アメリカはその後遺症からまだ抜け出せないが、日本では政治の上天皇・皇室がどっしりと構えて下さっているから品位ある国として留まれた」という意味の事が盛んに書かれるようになりましたよね。
アメリカと日本、そういうあからさまな比較がされるようになって、アメリカが皇室の存在を敵視するようになったとか。私達が助けてやったのに、大きな顔をするなよ、っと。
それと、アジアの君主制の国、タイとカンボジア(カンボジア、2,3日前の日経御新聞に独裁色強まると書いてありました)も独裁の国になっていくようですね。
日本・タイ・カンボジア、同時期に独裁化していく、何か、陰で大きな力が働いているんでしょうか?
独裁色がある程度強まったら、英米のマスコミが突然叩き出し(もう既にタイは叩かれていますけれど)、日本・タイ・カンボジアの国家体制そのものをいつものやり方で転覆していく、そういう最悪の事態を想像し始めています、私的には。
一挙に三国とも共和制化するとか、そんな風に・・・・・・・・。
悪いとわかっているのに、誰も止めさせない。
そしてもうすぐ、2発の原子爆弾が落ちておしまい、というところでしょうか。
明日、皇室会議だそうですが、これでこのままとおってしまうと(たぶんそうなるでしょう)、次の30年も平成の30年と同様、滅びの30年となり、完全に失われた60年となるでしょう。
そして、その弊害があまりに大きいため、もう皇室廃止になるだろうと思います。
私は、こういう状況を作ったのは、皇族はもとより、マスコミの長期間の意図的な虚偽報道(これはたぶん犯罪だと思います)、そしてもっと悪いと思うのは、「わかっていて何も言わない専門家、学者達」です。
たとえば、平成の天皇皇后の公務の状況は、殆どキ●ガイじみたもので、昭和天皇の頃とは、種類によっては数十倍にもなっていること、皆、最初からわかっていたはずです。
結婚当初の10年、雅子様は同様(あるいはそれ以上)の馬鹿げたことをやらされ、膨大な意味のない外出公務で具合が悪くなってしまいました。
なぜもっと普段から、今上夫妻の異様さを報道しておかなかったのか?
他にも、皇位の継承がどうしてああいう風になっているのか、なぜ、ポツリポツリと女帝が出現するのか、きちんと学問的に説明できるはずなのに、誰も何も言わない。
男子に何か超越的な価値(日本にそんなものはない、外国にはあるが)があってやってるんじゃないんですよ、単に必要だからそうしてるんです。そして今はその必要が無いんです。
本来の「正解」は、天皇の現在の意向に沿わないことになるので、学者としての自分の保身のために黙っている、でも、誰かがちゃんとやるだろう、・・・そういう人物ばかりなのには本当に驚きました。
いや、むしろ黙っているのはまだいい方で、逆に、嘘だとわかっているのに悪乗りして自分の名前を売ったり、本を出す機会にしようと考えた低能学者・評論家どもがたくさん出現しました。
明日もたくさんの屑どもがテレビに出るようですが、もういい加減にしてもらいたいものです。
天皇が生前退位を表明したことについて、内田樹氏などは、何を勘違いしたのか、安倍政権に抵抗しての「改憲阻止」などと馬鹿げたことを言っていましたが(この方は良い本もたくさん書いてますが、今回の天皇の行動については、間違った認識をばら撒いたとしかいいようがない)、実際のところ、この状況を長く見ていると、むしろ安倍首相の政権基盤が盤石になったのを見計らって、仕掛けてきたんじゃないのかな?とさえ思えます。選挙直後でしたからね。
生前退位と皇統の移行には、成就に数年かかると踏んで、それが十分可能な政治状況になったと見込んでNHKにリークしたのでしょう。
明日、常陸宮が皇室会議に出席するそうですが、彼もまた、長年の不作為の「戦犯」でもあります。
最後に一つぐらい、良いことをしてもらいたいものですが、まず無理でしょう。
結局、何の責任もとらない人間の集団というのは、こういう結末を迎えるのでしょう。
私の知人は、皇室は相撲界より劣るな、と言ってましたよ。
大けがをさせた日馬富士をちゃんと引退に追い込みましたからね。意外とちゃんとしてるんだな、と驚きました。
戦後の皇室は、ある意味、某国の「傀儡」として生きながらえてきたことが、昨今はっきりとわかってきました。
こうした驚くべき事実について、雅子様には到底耐えられないだろうな、と前々から思っていました(この方の御親戚で、自殺なさった著名な評論家の存在などから鑑みて)。
現状が、彼女の意向・希望の結果であるなら、それも理解できなくはなく、何とも言えない気持ちです。
あの当時、皇室にこれほど問題があるとわかっていたら、誰も結婚などしなかったでしょう。
雅子様も被害に遭わずにすんだはずです。
彼女は何ら悪くないのに、制度に傷をつけないために、存続させるために悪者にされてしまっている・・・・日本における無責任体制の象徴的現象だな、と感じています。
皇室の制度がどうなろうと、あらゆる意味で、もう誰も皇族と結婚しようとは思わないだろうな、と感じています。
ご要望頂きながら滞っていることが多々あるなかで、すみません、下記コメントについて。
>昨日28日の衆議院で、希望だか絶望だかの議員が、自身の質問の冒頭から「眞子さんが来年11月に結婚してしまうと、もう皇室に戻ることはできない。一刻も早く女性宮家を」と総理に詰め寄ったそうです。
国会質疑の様子は家族から聞いたものなので、ニュアンスは多少違うかもしれませんが、ともかく、眞子さん佳子さんとばかり連呼し女性宮家の必要性を訴えていたとか。
この国会中継は私も視聴していまして、ご家族の方が言っておられるのは、希望の党の津村議員の質問だと思います。
津村議員は、民進党から希望の党に移った方で、民進党時代、今年6月8日のに憲法審査会で、「2019年12月1日までに皇室典範を改正し、愛子さまに皇太子になって頂くべき」という発言をした方。ただし、女性宮家についても同時進行で必要と主張されている方なのですよね。
28日の国会での津村さんの質問は、こんな感じでした。
>眞子さまが結婚して皇籍離脱してしまうと、皇室典範の規定により、二度と皇族には戻れない。すると、姉の眞子さまが皇籍離脱して一般人になってしまったのに、妹の佳子さまや他の女王さま方が女性宮家を作るということは、国民感情として難しい(そんなことはない!とTVに向かって突っ込み入れましたがw)。となると、女性宮家の対象は、愛子さまだけというになってしまう。それで本当にいいのか?
この津村さんの質問はツイッターでも話題になりまして、私は次のように書きました。
index>津村議員としては、眞子さまが結婚する前に女性宮家を作らなければ、そういうことになってしまうが、それで本当にいいのですか?と主張しているわけです。しかし、あの男子を婿にした眞子さまを女性宮家当主にするというのは、それこそ国民感情が許さないのではないでしょうかね。
index>あの男子を婿にした眞子さまが女性宮家当主になるということは、あの男子が皇族になり、その子も皇族になるということ。「日本人のなかでもひときわ良識と品格を備えた人物が皇族として敬愛の対象となる」という原則(幻想)が壊れてしまう。強行すれば、幻想維持のため膨大な情報操作が必要になる。
こう書きましたところ、次のようなレスポンスをいただいたのです。(index以外のハンドルネームは許可をいただいていないので伏せます)
>ご指摘の通り、津村議員の質問内容は私たち東宮応援派の思いと完全に合致するものではありませんでしたが、まずは選挙後の国会で早速この問題を取り上げてくださったことを評価したいと思います。質問は質問として戦略的な意味もあるかもしれません。議員が実際にどこまでお考えなのか存じませんし。
この後に続いた会話は次の通りです。
index>確かにそうですね。問題の所在を教えてもらったという思いもあります。眞子さま佳子さま女性宮家は災いのもとであって、他の宮家の女王様方にお残り頂き、いずれ皇位を継承される愛子さまを支えていただきたい。それ以外、考えられないのですけれども、現実は…。
>現実は、清濁合わせて飲むことになるかもしれませんね。個人的にとても嫌ではありますが。
>津村議員の個人的な認識はいざ知らず、矢張り愛子様お一人の宮家創設では何とも心許ないです。バックアップは必要ではないでしょうか?一方で、私も国民の一人として、何としてもアノ若者では納得できません。今のキコさんへの不快さが更に増える事になりそうです。
Twitterからの転載は以上です。
このやり取りを通じて、私はなんともやるせない気持ちになりました。
愛子さま立太子と、三笠宮系女王様方の女性宮家こそが、将来の日本の皇室として望ましいと、私は思っています。秋篠宮家については、眞子さまの女性宮家だけは(姉妹二人ともはNO)やむを得ないと思っていましたが、しかし、結婚するというお相手を見て、とてもとても皇室に残って頂くべきカップルではないと思い、いまでは降嫁以外ありえないと思っています。
しかし、そうなると、女王さまたちの女性宮家も難しくなるという考え方があるというわけです。いや待て、最初から女性宮家は内親王のみで、女王は対象外とされていましたよね。
そこのところから、しっかり議論しないともうぐちゃぐちゃです。眞子さまが降嫁してしまったら、佳子さま女王さまたちはいくら独身でいらしても女性宮家の対象にはならない? では、眞子さま降嫁前に女性宮家案が通ったら、女王様たちも女性宮家の対象になる? そんな話はこれまで出ておらず、対象は内親王限定と言われていたはず。
女王さまたちに皇室に残って頂き、秋篠宮家内親王姉妹に降嫁して頂く。そんな方法があるのかと考えたとき、絶望的にならざるを得ません。邪なものがいつまでも皇室に残る、子々孫々、永遠に残り継承されていく。そう想像すると、鬱々とせざるをえません。
高松宮妃が亡くなられて、婚約会見がちょっと遅れたというのもありましたが、結婚までは更に長かったです。
紀宮を残そうという声が挙がるのを待ったからだろうと思います。実際、「唯一の天皇の娘」なんですから、本来、もうちょっと真剣に考えておいてもよかったかもしれません。
彼女に関しては、だいぶ前からシミュレーションはされてたようですしね。
私は50代ですが、高校時代の中曽根首相の時、そろそろ女帝も制度化すべきとの話は何度か挙がってましたよ。
学術書にも出てますが、中曽根氏は熱心でしたね。
今は、天皇が「やらかしてしまった」ので、皆、それに従ってるんでしょう。
まあ、清子さんも眞子さんも、本人に相当難があったし、配偶者も・・・・・・でしたね。
黒田氏は、決まった当初は結構衝撃でしたよ、我々世代にとっては。
でも今や、小室君のおかげで、「まだマシだった」と評価が挙がったというのも、何かしょぼい話です。
とにかく、今上夫妻が紀宮をどうにか残そうと思っていたのは間違いないと思います。
何で嫁にだしたのか(あまり意味のない結婚だったような気がしますし)、よくわからないですね。
正直、両親にとっては不本意な結婚だったと思います。この辺に遺恨があるような気もしています。
とにかく、皇室の将来の構成メンバーを決める人選で大揉めに揉めている、というのがこの10年の混乱なんでしょう。
そのために、禁じ手を使って男児を製作したり、或いは、不都合な皇太子妃を病気に追いやって表に出さなくしたり・・・・。凄まじい権力闘争です。
明日、千家典子さんの夫婦別居報道が出るそうですが、真偽のほどはわかりませんね、これも権力闘争のうちなのか、それとも本当なのか。
御成婚は来年の春だそうです。
翻って眞子さんはどうでしょうか。
今年5月に、退位法案が閣議決定される直前に、女性宮家を盛り込めとばかりに懇意のNHKにリークし、今頃になってようやく、日程を発表したかと思うと、結婚は来年の11月だといいます。
直近でいうと、高円宮家の典子様の御成婚の例をとっても、昭和の皇太子ご夫妻、現在の皇太子ご夫妻の例を思い出しても、最初の一報が出てから、これほどダラダラと婚約期間が長かったことはありません。
で、その間なにが行われているかというと、
昨日28日の衆議院で、希望だか絶望だかの議員が、自身の質問の冒頭から「眞子さんが来年11月に結婚してしまうと、もう皇室に戻ることはできない。一刻も早く女性宮家を」と総理に詰め寄ったそうです。
国会質疑の様子は家族から聞いたものなので、ニュアンスは多少違うかもしれませんが、ともかく、眞子さん佳子さんとばかり連呼し女性宮家の必要性を訴えていたとか。
こうやって懇意の記者やマスコミだけでなく、政治家まで使って女性宮家の必要性を周知させ、なんとか女性宮家ができた暁には、その第一号になろうと目論んでいる.....というのが、この異様に長い婚約機関の目的だと思えてなりません。
退位騒動以降、退位や女性宮家へのスタンスという点では、官邸というか安倍さん周辺の方がまともに思えて仕方がありません。
そう考えると、あの宮家に裏口入学の便宜ばかり図ってきた真っ黒な文科省が、安倍さんを追い詰めている構図も見えてくるような気さえしています。
ところが、晩餐会の席次を見て、「これは明らかに雅子様に対する嫌がらせか?わざとか?」と思いたくなりました。
まず、雅子様の両隣りは美智子様と秋篠宮であり、語学堪能で社交性のある雅子様がルクセンブルク側の要人と会話できない席に座らされていました。
そして、ルクセンブルクからの要人は、よりによって秋篠宮と眞子様の間に座らされていました。もう一人の要人は、紀子様と信子様の間でした。
どうしてこういう席次にするのでしょうか。これでは雅子様は美智子様か秋篠宮としかお話することができません。そしてルクセンブルク側の要人は、秋篠宮か眞子様としか会話することができません。
ちなみに王女はお隣の皇太子殿下とお話がはずみ、ルクセンブルクのもう一人の要人は紀子様でなく信子様との会話シーンが映っていました。
要人と会話ができない、語学も苦手な秋篠宮夫妻を、何とか「次代皇嗣()夫妻」として海外に売り込みたいのかもしれませんが…これでは逆効果ではないのでしょうか。晩餐会を「皇嗣()夫妻デビューの練習台」に利用しているようで非常に印象が悪いです。そして同時に雅子様のご活躍を少しでも抑えたいのでしょう。
オランダ国王夫妻を招いての晩餐会の時、雅子様がお隣のオランダの要人と親しくお話されていたシーンにおむずがりになった方々がいたということでしょうか。あの一件以来、雅子様のお隣には相手国の要人を座らせなくなったような気がします。
2017年11月27日 07時17分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171126-OYT1T50126.html
>平成の例を踏襲する形だが、国民の負担に配慮される陛下のお気持ちを踏まえ、招待客や祝宴を減らして経費を削減する案も浮上している。
このニュース、私も「は?」と思いましたよ。
新天皇陛下となられる皇太子殿下が「即位の礼の予算を削減しましょう」とおっしゃるならまだわかるのです。しかし実際に「即位の礼の予算は削減でいいんじゃね?」と言ったのは今上陛下。なぜご自分が関わることのない儀式の予算について、削減だの何だのと口出しできる権限が陛下にあるのでしょうか。腸が煮えくり返ります。
そのくせ、憲法や法律に規定もされていない「退位の儀式(?)」については無理やり認めさせ、それに予算をかけさせようとしていませんか?皇太子殿下(新天皇陛下)には質素倹約を強いるくせに、ご自分の退位の儀式については何も言わないというのは明らかに矛盾していますし卑怯だと思いませんか?
「国民の負担に配慮して」などと聞こえの良いことを言っていますが、それならまずは「退位の儀式」などという式典を新設してお金をかけさせることを止めていただけませんか。そして、皇嗣扱いとなる秋篠宮に対する謎の予算3倍の支給を一刻も早く廃案にしてもらえませんか。また、警備など費用がかかるため、無駄なお出かけを極力減らしていただけませんか。美智子様が新しい衣装をどんどん作ることも今すぐ止めていただきたいです。優先的に削減されなければならない費用は、ほかにもたくさんありますよ。
昭和帝は、後々のことをお考えになって大喪の礼と即位の礼のための費用をきちんと用意させていたというお話も聞いたことがあります。平成の次の時代においても即位の礼が執り行われることは当然想定しているはずで、別途用意してあるこの費用からまず削減しましょうという思い付きの方がおかしいと思うのです。
もしかしたら即位の礼のために貯めていた予算を、別のことに流用した?と疑われても致し方ないのではありませんか。
「元日即位・改元」への宮内庁=両陛下の大反対といい、即位の礼の予算を削減させることといい、宮内庁=両陛下は「とにかく新天皇陛下の即位を華々しいものにしたくない、花を持たせたくない」という一心で動いているように見えてしまいます。
「退位後も予算や職員の規模を今のままキープする」という方針といい、なぜここまで両陛下の我儘だけ黙ってハイハイと聞かなくてはいけないのか、そしてそのしわ寄せをいつも皇太子ご夫妻が受けなければいけないのか。心底許せない横暴さです。
上皇にも、今と同程度の予算と人をつけ、秋篠宮に対して3倍となると、もはや皇室そのものが、「公金の不正流用先」といわれても仕方ないでしょう。
こういう無理を通さねばならないということは、すでに、ある種の犯罪行為があるということでは?こんなおかしなことをしないとやっていかれない、ということでしょう。
ただ、普通の政治家ならば、こうしたことは一笑に付して取り合わないでしょうが、安倍首相は、皇后の親戚でもあり、また、彼自身が恐ろしいほどの縁故主義者なので、こういう馬鹿げたこともあっさり通りかねません。
これまで、マスコミは、天皇皇后の存在を笠に着て、本来なら到底批判できないような東宮家を、滅茶苦茶にデマまで書いておとしめることができるという滅多に無い機会を楽しんできました。
しかし、ここまでくると、こういう状況を形成し、正当化し、隠蔽し、さらには背中まで押してきたのはマスコミであり、彼らはれっきとして皇室不正の常習的共犯者にほかなりません。
本来、報道しないといけないことを報道しないで、どうでもいいようなことばかりばら撒いてきたマスコミ。
一方でマスコミのおかげで成立している皇室。
どっちもどっちですが、お互い抱き合い心中なんでしょうか。
制度についても問題ですが、お金の問題はゆるがせにはできません。
ちゃんと誰がどの程度どこに使っているのか、情報を開示すべきでしょう。
そうすれば、なぜ、雅子様はいつも大昔の服ばかり来ているのかがよくわかるだろうと思います。
>政府内には「尊重せざるをえない」(首相官邸筋)との声が強く。天皇、皇后両陛下を支える79人(今年4月現在)の「侍従職」をほぼ「上皇職」に移す方向となっている。
>2017年11月25日 読売新聞
・・・・・で、御自分達の予算はしっかり確保しながら、出さでも良い嘴をだして、新天皇の予算は削減させるおつもりです。
天皇皇后両陛下への敬愛の念は、一ミリもなくなりました。
<「即位の礼」経費削減案…陛下、国民負担に配慮 2017年11月27日 読売新聞>
天皇陛下の退位に伴い、新天皇が臨む即位の礼と大嘗祭(だいじょうさい)について、それぞれ皇居の宮殿と東御苑(ひがしぎょえん)で行う方向で政府が検討していることがわかった。
平成の例を踏襲する形だが、国民の負担に配慮される陛下のお気持ちを踏まえ、招待客や祝宴を減らして経費を削減する案も浮上している。
新たな抗議文の送付先として、日本にある各国の大使館はどうでしょうか。
アメリカでもイギリスでも、本国のマスコミで報道されれば日本政府も動いてもらえるかもしれませんし。
お忙しい中大変なお願いをしていますが、いままで送付された資料のコピーとか、ネットでの数年に渡る流産祈願や池沼祈願の実態を訴えれば、何らかの行動を起こしてもらえるのではと思っていました。
大変なお願いをしてしまって申し訳ありません。東京近辺に住んでおりましたら、駆けつけておてつだいをしたいと思いますが、地方なので、旅費を寄付に回す方が良いかと思い、このようなわがままを書かせて頂きました。
ふさわしい予算と体制」を要望している
政府内には「尊重せざるをえない」(首相官邸筋)との声が強く。天皇、皇后両陛下を支える
79人(今年4月現在)の「侍従職」をほぼ「上皇職」に移す方向となっている。
2017年11月25日 読売新聞
この財政難のさなか、要求、要望、大変なことです。
安倍さんもだらしない。
衆議院選挙では勝っていますから、もうこれ以上秋篠宮家に有利なことはしないと決めたと思っていました。宮内庁と官邸は犬猿の仲になったようですし。
もし、皇室会議で秋篠宮家に有利になるように取り計らえば、安倍さんの9月の再選は無いものと思われます。
何度も秋篠宮家の法則で政治生命を脅かされながら、まだわからないのでしょうか?
勘違いなさっている方も多いようですが、まだ何も決まっていないんですよ。
だから、今度の会議で否決されると3倍にはなりません。
今からでも、メールを送るなり、常陸宮様にお願いするなりして、反対してもらわないといけません。
これまでのように、皆さんで抗議メールを集中的に送ってみてはどうでしょうか。
それから、今回常陸宮様が皇室会議に出席されますが、もしも、今般の憲法違反による生前退位、その他、この数年に及ぶ数々の問題について、何ら意見も出さずに全部言いなりにスルーした場合、もう、基本的に皇室は終わりだろうと思います。
とにかく皇室は「醜い日本人の見本」の集団になってしまいました。
今上夫妻や秋篠宮一家だけではありません。
誰も止めさせない、見て見ぬ振りする、こういうことをあまりにも長くやりすぎました。
むしろ、今上夫妻や鯰夫妻がどんな悪い人かを知らしめるために、わざと見せつけてるんじゃないか、と思うほどですが、それはそれで悪質です。
おかげで、社会全体の秩序や人間の矜持が完全に崩壊しました。ネットデマ、フェイクニュース、ヤラセブログ、全部皇室分野から始まってます。
そして記者クラブと結託して、マスコミに嘘を書かせ続けたおかげで、あらゆる雑誌、新聞の信用も崩壊しました。
今の皇室は、家計問題と双璧を成す悪質なものです。
なし崩し的に踏み込んでくる、どんな異常なことでも、特定の人と親しいものの意見が通る、そういう風潮の先鞭をつけたのが皇室でしょう。
正直、この人たちはまた失敗したな、と思ってます。
戦後の対米属国の体制が皇室に責任があるのは、今や学問的に周知のことです。
よもやこんなこととは知りませんでした。
占領当時の皇族、華族、財閥、政治家の闇は大きく、その子孫たちによる今の政治が、この体たらくなのは当然なんです。米国によって特権を守られたんですから。
皆、売国奴の子孫たちです。
こういう事が明るみに出たのが21世紀になってから。この罪を償うことなく、むしろそれを隠すために、更に大きな罪をいくつも重ねています。
正直、こんなくだらないことしてる暇はなかったと思いますね、三笠宮ご夫妻はちゃんと国民に謝罪して、清算すべき罪がたくさんあったはずです。
まだお妃は存命ですから、学問的にも、ちゃんと話をきいておくべきだと思います。
(ちょっと話がそれましてすみません)
【文章が途中のまま送信したコメントがあります。申し訳ありませんが、管理人様の裁量で削除してくださいm(__)m】
× 今上陛下の退位(象徴としてのおつとめ)に関するお会見
○ 今上陛下の退位(象徴としてのおつとめ)に関するご会見
× 今上陛下が早期退位なさっているのは実は嘘でした
○ 今上陛下が早期退位を希望なさっているのは実は嘘でした
あと、nan様のご指摘にハッとなりました。
>来年9月の自民党総裁選で安倍さんが負けるのに期待しているのでしょうか?
そうか、眞子様(秋篠宮家)サイドはこのことに一縷の望みをかけているのか…と気付かされました。ですから眞子様の結婚時期を何としても自民総裁選以降にするしかなかったし、「天皇でいるうちに最愛の初孫の結婚式に出たい」という今上陛下のお望みにも合致し、おのずと退位時期がどんどん遅れても陛下は何一つご不満を述べないということなのでしょうかね。
自民総裁選の結果次第で女性宮家ができることを待ってから結婚しようとしている眞子様。
眞子様の女性宮家創設を熱望し、かつ初孫の結婚式に天皇として出たいと願い「高齢?体調?何それ?」と言わんばかりに退位時期が遅れても支障ないという姿勢に転じた今上陛下。
ここまで勝手な私情を優先させるとは…。
天皇陛下、19年4月末退位・5月1日改元へ
新元号18年にも公表
2017/11/22 14:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23788490S7A121C1MM0000/
政府は天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う新元号の施行時期について「2019年4月末・同5月1日」とする方向で最終調整に入った。新元号について実際の改元までの周知期間を設けるため、18年にも公表する方針だ。菅義偉官房長官は22日午前の緊急記者会見で、退位の時期決定に関する皇室会議を12月1日に開くと発表した。
皇室会議は12月1日の午前9時に宮内庁で開催する。会議は非公開。(以下は有料記事)
今上陛下は一刻も早い退位をお望みであったはずなのに、退位時期がどんどん先送りされていることにご不満はないのでしょうか?
また新元号が5月1日という半端な時期に始まることで、IT関連や金融機関で働く人々はシステム変更業務のために連休がつぶれ阿鼻叫喚になっているとか…。IT企業や金融機関に限らず、多かれ少なかれ色々な職場で混乱が生じることは避けられないと思います。当初から国民の利便性をまったく考慮してくれなかった宮内庁=千代田=両陛下には本当にウンザリした気分になりました。
同時に眞子様の結婚も来年の11月4日に決まったそうですが、まさに譲位の準備であわただしい時期を選んでいるという印象ですね。
今後のスケジュールをまとめてみると、
2017年12月1日 敬宮様のお誕生日に退位時期に関する皇室会議
2018年3月4日 眞子様納采の儀
2018年11月4日 眞子様結婚披露宴
2018年12月23日 今上陛下(最後の)天皇誕生日
2019年1月 今上陛下の下で(最後の)新年祝賀行事
2019年2月23日 皇太子殿下としての(最後の)お誕生日
2019年4月30日 今上陛下退位
2019年5月1日 新天皇陛下即位、新元号へ
という感じになるのでしょうか。
ここで、去年8月8日に行われた今上陛下の退位(象徴としてのおつとめ)に関するお会見を振り返ると、陛下は下記のようなことを述べられています。
>更にこれまでの皇室のしきたりとして,天皇の終焉に当たっては,重い殯(もがり)の行事が連日ほぼ2ヶ月にわたって続き,その後喪儀に関連する行事が,1年間続きます。その様々な行事と,新時代に関わる諸行事が同時に進行することから,行事に関わる人々,とりわけ残される家族は,非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが,胸に去来することもあります。
陛下は一度に様々な行事が重なることは家族や国民に負担がかかることを憂慮しておられます。それなのに孫の眞子様の結婚が重なることについては何も感じないのかという点に少し疑問を抱きました。「服喪行事と慶事は違う」のかもしれませんし眞子様の結婚は直接には国民に大きな影響はない(あくまで内輪の慶事)と考えたのかもしれませんが、眞子様が女性宮家を期待してここまで不自然に結婚時期を遅らせているのだとしたら話は別になってきます。
もっとも、秋篠宮ご夫妻も「なぜこの時期に?」という時に婚約会見を強行させたという悪しき前例がありましたけどね。昭和帝の喪中であったという事実は覆りません。
そして陛下ご自身が8月の会見であそこまで国民の同情と理解を求めるような「ご自分の高齢・体調問題」について訴えていたにも関わらず、退位時期がどんどん先送りになっているという件に関して何もおっしゃらないのも不自然に感じます。今上陛下なら、今までご不満に感じたことについては遠慮なくそれを(マスコミを使って)訴えられてきたではありませんか。「2019年4月末では遅すぎる」というお声が聞かれないのはどういうことなのでしょうね。
「1月1日譲位案」は宮内庁=千代田=両陛下の意向で潰されてしまいましたが、政府は当初「それなら前倒しで前年の12月(今上陛下のお誕生日)退位でどうか」という案も出したことがあるんですよね。しかしその案もなぜか反対されてなくなってしまったようですね。
今上陛下が早期退位なさっているのは実は嘘でした…というのが明らかになりつつあると思います。昨年8月の会見は一体なんだったのでしょうか。眞子様の宮家の件と、秋篠宮の立場の確保ということが本当の目的で、ご自分の退位をそれらに利用しようとしたという疑惑がますます強まることとなりました。
来年9月の自民党総裁選で安倍さんが負けるのに期待しているのでしょうか?
女性宮家に消極的な安倍さんに代わって石破さんや岸田さんになれば、
11月の結婚前に女性宮家として皇室に残れる可能性もあるかも、と。
退位の時期も、国民生活のための宮中行事であるはずなのに、
宮中行事が優先されるのは釈然としません。
これじゃ、安倍一強じゃなくて宮内庁一強ですよ。
退位 再来年4月30日か3月31日の2案に
11月21日 18時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171121/k10011231291000.html
>退位の日程について、政府は、再来年4月30日と3月31日の2つの案に絞り込んでいて
>政府は、統一地方選挙が終わったあとの再来年4月30日に退位、翌5月1日に即位という案と、年度が替わる再来年3月31日に退位、翌4月1日に即位という案の2つに絞り込んでいて
とあるように、地方選の日程がネックになっているようです。陛下は一刻も早い退位をお望みのはずなのに、もしかしたら退位時期が更に先延ばしになる可能性もあるのかと思うとモヤモヤします。
「前倒し」という選択肢はないのでしょうか?例えば2月23日前に譲位が行われれば、現皇太子殿下は「新天皇陛下」としてお誕生日をお迎えすることができると思うのですが、その選択肢は最初から入っていないのでしょうか。中途半端な「5月1日改元」説が出ているなら、「2月1日改元」説があってもよさそうに思います。
また、退位時期を決める皇室会議の日程が敬宮様のお誕生日の12月1日になるとのこと。何か意図的なものでもあるのでしょうか。数年前も女性宮家報道を敬宮様のお誕生日にぶつけてきたことがありましたが。
一方、眞子様と小室圭さんの納采の儀についての日程も報道されました。
<皇室>眞子さま・小室さん納采の儀 3月4日で調整
11/21(火) 3:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000011-mai-soci
婚約が内定されている秋篠宮家の長女眞子(まこ)さま(26)と法律事務所社員の小室圭さん(26)の一般の結納にあたる「納采(のうさい)の儀」を、来年3月4日に行うことで宮内庁が調整していることが分かった。婚約は今年9月に内定しているが、納采の儀によって正式な婚約となる。結婚式は来年秋になる見通し。
--------------------------------------
多くの人々が指摘していますが、婚約会見と納采の儀、そして実際の結婚までかなり間が空きすぎな印象しか残りません。降嫁したほかの女性皇族方は、もう少しタイトなスケジュールだったと感じるのですが…。よりによって今上陛下の退位・新天皇陛下の即位の準備という一番忙しい時期になぜこのようなことが平気で行えるのか理解できません。納采の儀は年内に行い、結婚自体を3月4日に行うのが自然なように思うのです。
今上陛下の退位時期が当初の予定よりどんどん遅く想定されていることは、眞子様の結婚時期の重なりが悪い意味で影響しているように見えてしまいます。本当に関係ないと言えるのでしょうか?
でも、えだまめさまがまとめて下さり、スッキリしました。ありがとうございます!
もしかしたら、お代替わりの時にお祝いの言葉を企業が出しますが、その時にエピソードなど伝えるといいのかな?…と思いました。
ようこさまは、時代を先取りして下さったようで、将来的に企業にとってプラスになるのではないか?…と思いました。
上手くまとまらなくて、すみませんm(__)m
感謝を申し上げたかったのですが、混乱させてしまったら、申し訳ありませんm(__)m
>私が今回一企業にメールしたことが、皆さまのご努力をだいなしにするようなことであるならば
ようこ様のメール1つで台無しに、なんてことはならないと思います。そんなにお気になさらずに・・・。
むしろ、トヨタの若い社員さんが、「へぇ、、雅子様はカローラに乗っていたのね。外交官に選ばれる程の車だったんだ。」と喜び誇りに思うきっかけを作ったかもしれません。
私だったら社内報に載せちゃいます。『雅子様のお嫁入り道具には、我が社のカローラⅡが!』と。
一方、(匿名)様のご意見にもなるほど、と思いました。
私は、平成皇室を見ていて「皇室は企業とは距離をおくべき」と思っています。
御代代わりの前に、皇室が持っている企業株、特に東京電力株は売り払って欲しい、その始末も平成皇室の大きな課題だと考えています。
東日本大震災後、「皇室は東京電力の株を持っている」と週刊誌が報じました。全身から力が抜けました。だから、東電は厳しく追及されないんだ、と思いました。
当地は避難区域ではありません。
でも、学校便りには毎月校庭その他の放射線量が記載されましたし、今も役場まえには放射線量を表示する電光掲示板があります。(語れば長くなるので、この辺でやめます。)
トヨタと東京電力ではまったく違う業種で、比較もできないのですが、企業に対しては、国民一人一人の思いがあります。正も負も。
2001年の「新宮様誕生おめでとうございます」の時のように、国中を挙げてお祝いするときは企業もメッセージを出しやすいでしょうが、ご成婚25周年は難しいかなぁと思いました。
また、トヨタが昭和の皇太子夫妻の時もご成婚25周年お祝いメッセージを出していれば
皇太子殿下雅子妃殿下のためにメッセージを出すのはおかしくありませんが、皇室は序列があるので前例がなければ難しいのかもしれません。
うまく意見をまとめることができませんでした。
ご不快に思う内容がありましたら申し訳ございません。
「御在位三十周年記念式典」って本当にやるのですか?
現天皇皇后両陛下の在位○○周年といった奉祝や、両陛下の傘寿をことほぐ といった内容の経済界の各企業名を連ねた全国紙での大きな奉祝の紙面を実際目にしたこともありますことから、次期天皇皇后となられる、またご即位も近いと思われる皇太子同妃両殿下のご成婚25周年の奉祝を、むしろ経済界が率先してお考えなのでは、と思い、民意としても、そういう気持ちがありますよ、ということをお知らせもしたいし、お願いもしたいという思いで、トヨタ自動車にメールを送った、こういう気持ちでした。
日本を代表する大企業世界的企業であるトヨタ自動車を選んでメールをしたことが、軽率だったとも思えず、ただ、一企業ではなく、経団連とか同友会とかそういった団体に問い合わせ窓口があれば、そちらの方がよかったのか、とも思ってみますが、そちらに受付窓口があるかまでは確かめておりません。
雅子さまがカローラⅡに乗ってらして、性能の良さももちろんあって、相乗効果で販売が急拡大した といった記憶もあったものですから、トヨタにお願いしたことが、短絡的であったとのご指摘ならば、そういう見方もあるかもしれません。
女性天皇を支持します の意見広告、インデックス様はじめ執行部の方々が、言葉ひとつ、表現ひとつにもこだわり、多くの方の共感を呼ぶすばらしい意見広告を、お考えくださり、実際に二紙に掲載までこぎつけてくださったご努力ご尽力はいかに大変なことであるか、感謝が尽きません。
私が今回一企業にメールしたことが、皆さまのご努力をだいなしにするようなことであるならば、本当に申し訳ないことをしてしまったとお詫びするしかありませんが、私としましては、次期天皇皇后であられる皇太子さま雅子さまのご成婚25周年の奉祝を経済界にお願いすることが、ご指摘をうけるほど間違ったことであるとも、思えないというのが、正直なところです。
もちろん、言動にはこれからも気を付け、皇太子さまから愛子さまへのご継承を、それがサイレントマジョリティだったとしても、実際実現できなければ意味ないわけですから、実現させることを目標に、言動、言葉には気をつけていきたいと自分を戒めています。
企業に皇族の応援をお願いするのは逆効果ではないでしょうか。
受け取った側がどのように感じたかが気になります。
皇室に興味のない人、皇室を不要と考える人はいます。皇室ファンを過激な保守団体と同じと考える人もいます。
純粋な気持ちで応援してほしいとお願いしても、相手が受け入れるとは限りません。
また、経済効果を期待するのは利権の温床にもなります。
言動ひとつ間違えれば世間が皇室ファンを過激な団体と判断するばかりではなく、皇太子ご夫妻もそのような人達に支持される存在と誤認される恐れがあります。
興味のない者がどのように思うのかよくよく考えて行動する必要があるのではないでしょうか。
コメントなど拝見しているのですが、いつも読み逃げ⁉してしまい、申し訳ありませんm(__)m
ようこさまの意見に私も賛同致します。
御成婚後、愛子さまお誕生以前に、那須の御用邸に雅子さまの愛車のカローラが持ち込まれました。雅子さまが運転され、皇太子さまが助手席でシートベルトをしておられるお姿を拝見し新しい時代の到来を感じてワクワクしました。地元民も「あら~!雅子さま~!」と驚きつつも笑顔を浮かべていた姿が忘れられません。…かくいう私も地元民ですので、栃木放送で状況を拝見した可能性も大なのですが…
敵?…のバッシングに応じていると相手と同じレベルになってしまうように思います。
反論したい気持ちも多々ありますが、東宮御一家の素晴らしさを伝える事でファンを増やせたらいいように思うのですが、どうでしょうか?
そういった意味でも、ようこさまの雅子さまによる経済効果をアピールする事に賛成します。
もし勘違いしている所がありましたら、申し訳ありませんm(__)m
皇太子妃に小和田雅子嬢が決定したときの国民の歓喜をおもいだします。
御社と雅子さまのご関係でいえば、雅子さまが外務省時代ご通勤時カローラⅡに乗っていらしたことと、カローラⅡの魅力や性能の良さがあいまって、売れに売れたなどというできごともありました。
経済効果という面でも皇室の慶事は大きな影響があるものですね。
皇室の慶事に、全国紙に、皇太子同妃両殿下ご成婚25周年おめでとうございます、という大きな祝意をトヨタ御社として、また日本の経済界として示していただきたいと思いましてお願いのメールをさせていただきました。
雅子さまのお苦しみ皇太子さまのご誠実な歩みを応援する意味でもどうかお願いしたいと思います。ご検討ください。
このようにメールをしました。
経済界が次代を応援する姿勢を見せてくれたら嬉しいなと思います。
政府筋は「宮内庁から駄目だと言われれば、無視できない」と「方針転換」の背景を説明する。
ということらしいです。
いつから宮内庁は政府より権力を持ったのでしょうか。
新元号について、2019年4月1日から始まるという報道がありましたが、その後菅官房長官が「まだ検討中でありそういう事実はない」と否定したそうです。憲政史上初めてのことなので、現時点では確定的なことは言えないとのこと。
生前退位法案を巡り、報道発表の内容について菅が否定するという繰り返しを何度も見せられた国民としては、「菅が否定してもどうせほぼ決定事項なんでしょ?」としか思えなくなりました。
おそらく、あらゆる業界から「なんで2019年の1月1日からではないのか」と批判や苦言が多く来たのでは?という予想をしています。4月は年度初めだから丁度良いだろうと安易に考えられてそうな感じですが、あまり国民の便宜を考えてはいないですよね。
国民の便宜よりも、宮中行事や退位していく陛下の「ご意向」とやらの方が大事、ということですね。
今回は天皇が崩御したという事例ではありません。天皇といえども人の死は時期が予想できない・読めないことですから、予定が立たないというのはもちろん仕方のないことです。
しかし今回は、今上陛下はまだ存命中であり、生前譲位に向けて準備する時間も十分とられるはずです。
本来なら1月1日から華々しく新元号で新年を迎え、同時に新しい天皇陛下の即位を国民挙げて祝福し、場合によっては一週間~10日くらいかけて学校も仕事もお休みして(?)お祝いウィークにしてもよさそうなことだと思います。新年の行事とともに新天皇陛下の即位と新皇后陛下の立后を喜ぶ、ということがなぜできないのでしょうか。
皇太子ご夫妻が出席されたオランダ前女王から現国王への戴冠式は、非常に華やかで明るい雰囲気の中で行われました。まさにオランダ国民全体でお祝いしていた様子がよく伝わってきました。日本もああいう雰囲気になって、華やかに盛り上がりたかったです。
美智子様の中では、敬宮様が一時期体調を崩され食が細くなりお痩せになってしまわれたけど、その後回復されてお元気になられたことや立派な卒業文集を出されたことなどは「無かった」ことなのでしょうか。文章の中で「ICAN」についても述べているなら、それと絡めていくらでもお話できたと思うのに。
美智子様にとっては佳子様の留学の方が大事なことだったんですね。
この文章を敬宮様が目にした時、ご自分のことについて何も触れられていないことに胸を痛めるのではないかと悲しくなりました。
ところで、原武史氏が、美智子様のお誕生日文章について興味深いことをツイッターで述べていました。
「文章の中に具体的な人物名を何人も挙げてしまうと、その人たちは国民の模範として絶対化されてしまう。その点昭和帝は、国民に等しく愛情を注ぐ「一視同仁」の精神から、そのようなことはしなかったであろう」
という内容でした。
美智子様は具体的な人物の名前を次々と挙げることで「私は日本国民のことをよく見ています、色々知っています」ということをアピールしたかったのだと思うのですが、それがかえって昭和帝が掲げていらした「仁」の思想に反することになっているとは興味深い視点だと思いました。
有名人・著名人のことについてあれこれ触れるよりも、すべての孫に対して平等に愛情を注いでくださるお姿が見たかった…と思わずにはいられません。
以下のサイトに出ています。ご存知の方も多いでしょうが、有名な独立系の報道サイトです。
http://tanakaryusaku.jp/
あまりの傲慢さと厚顔無恥さに唖然としてしまいますが、これをなんとか阻止するには、とにかく自民党に勝たせないこと以外ありません。
それぞれさまざまなしがらみや人間関係があるでしょうが、今回は、支持者も自民党に入れるのは絶対にやめるべきだと思います。
そしてそのことが、秋篠宮家周辺、皇后実家関連周辺へに対しても、彼らのやり続ける自分勝手な振る舞いへの牽制、阻止に繋がっていくことだろうと思います。
「保守」という言葉は、私などが若いころと今とでは、全くその意味内容が変わってしまいました。
今の「保守」などという政治勢力に相当する政党は、昭和50から60年代には、おそらく存在しなかったと言っていいと思います。
数年前、ある学者のレポートでは、岡田代表当時の民主党でさえ、平成初頭の自民右派より更に右に位置していて、共産党が、かつての自民中道から左派になるぐらい日本の政治状況は右に引きずられていて、安倍政権では「完全に右に振り切れている」、というものでした。
むしろ、昔の自民党の言っていたことは、今の枝野氏あたりが言っていることに相当するものだったと思います。
どうかすると、田中角栄氏や宮沢喜一氏あたりなどは、部分的には、もっと左の政策もあったように記憶しています。
角栄氏などは、学問的には、ある種の「農村社会主義」だったと称する人もいます。
いわば、今よりはずっと、富の分配が公平に近かったということなんでしょう。
自由競争は大事でしょうが、あまりに新自由主義にかたむきすぎ、過労死するほどの自己責任を求める反面、権力や利権に近い特定の人達に対してはものすごく有利な分配をする、そういう歪んだ社会になってしまいました。
とにかく、このままこの獣医学部が認可されてしまうと、この国は法も秩序も失われ、更に恐ろしい結末を迎えてしまいそうです。
東宮ご一家にも、間接的に、悪影響が強まりそうです。
今上夫妻と安倍夫妻って、もうなんでもかんでもやりたい放題なんですよ。
彼らには法も無ければ、罰もないんですから。
どこに入れればよいか余程考えないといけません。
恣意的でご都合主義の憲法改正が現実のものとなりそうです。
さて、この選挙のテーマの一つである、「加計・森友問題」があります。
このうち加計学園と皇室(秋篠宮家)との関わりは、世間的には殆ど認知されていません。
ここ数年、ずっと皇室をウォッチしている人ならともかく、そうでない人は、「瓢箪公務」と言っても、「大原家」と言っても、「獣医学部」と言っても全くぴんと来ません。
数年前の鯰と佳子と正田家勢ぞろいの倉敷公務の画像から始まって、いろいろ状況証拠はあると思うので、ぜひ、まとめて記事か何かにして周知を図っていただきたいと思います。
あくまでも「状況証拠」にすぎませんが、この宮家は、こうしたちょっとおかしいな、と思う段階から相当注意しとかないと取り返しのつかないことをしでかしてきました。
最近も、紀子さん実弟の講演や眞子さんの野間馬公務等々、いろいろ生臭い話はあります。
私個人としては、紀宮の婿の候補と言われていた男性が、加計傘下の大学教授と聞いて、とても驚きました。
皇室と教育行政の不透明な関係が、悠仁君の次なる筑駒、東大と言った次なる滑稽な裏口に繋がってゆくのでしょう。
皇室というのは、誰も捜査したり司直の手を入れたりしませんから、実は相当腐敗した組織だと思っています。
テレビや新聞は絶対に報道できないことですが、ネットならではの強みとして、こういう記事のアップを望みます。
消した方が良い。
皇室に関して出版市場というものが確実に存在し、この馬鹿男も、岩井も、渡辺みどりも、友納も、高清水も、小田部も、所も、八木も、八幡も、その他大学教授と称する人達も、皆そこに属するレギュラーメンバーにすぎないの。
そして、そこにぶら下がって飯を食ってる物乞いなの。
本来どうすべきかとか、本当はどう考えてるかとか、或いは右か左かなんてことさえ、金の前には全く関係ないの。
今の選挙の新党騒ぎ見てればわかるでしょう?
出版社は、どの分野でも、予めこういう本を出そうとコンセプトや筋書きを決めて、都合の良い書き手を読んできて書かせるというのが一般的。
それもほとんどが語りおろしで、あとはレコーダー起こしでライターが書く。原稿用紙に書くなんて、小説ぐらいのもの。
皇室市場に属している上記の書き手に、お金が回る仕組みがちゃんと皇室周辺にできてるわけ。
微々たる金額でしょうが、フリーのライターなんて殆ど生活できませんからね。
どんなひどい内容でも、依頼を断るなんてできませんよ。
女帝の研究なんて、昭和のころからごまんと論文があるし、ちゃんとした学術本もある。そういうのは、一般の書店には売ってない。
だから、こんなくだらない新聞記者上がりの馬鹿の本など
宣伝してはいけない。
こういうブログ等で話題になることをある程度予測してるはずなので、無視したほうが良い。
ちょっと前にはこの男、ものすごい美智子賛美の記事や本を書いてましたよ。売れないだろうが、ちょっとは印税入ったでしょう。
皇室の話題を足掛かりに、どうやって世間に名を売るか、どうやって金を稼ぐか、ただそれだけなんですよ。
皇室って、もう玩具になってますからね。
(ちょっと分野は違いますが、桜井よしこなんて典型でしょう。
この人、若いころはむしろちょっと左寄りだったですが、今や右派論壇の代表人物として、ものすごい収入ですよ。
講演料も一回100万はくだらないとか。)
いずれにしても、まともな人はいない世界ですよ。
学者も酷いですしね。
知っていても、知らん顔して、自分の保身を図るだけです。
書いても大丈夫なことを、テレビに出て喋ってもいいことだけ都合よく組み立てて述べてるだけですよ。
本当の事を言うと、大学教授ではいられませんからね。
昨今、終身雇用が崩れてますから。
学者や新聞記者の書く本も、美智子や佳子の写真集も、関係者に金が回るための道具で、尚且つ、一定の関係者たちの利益に合致してればどんなデタラメな内容でもいい、という点で、全く同じなんですよ。
とにかく、皇室関連本は読んだらいけない。
図書館においてもいけないと思います。
ある意味、国民を騙しながら皇室を存続させてゆくための手段ですよ、皇室関連本というのは。
女性週刊誌だけでなく、ね。
一昨日からの動きで、小池さんの党から出馬するのはマズいと思ったんでしょう。
>もちろん、女性だから誰でもいいということはないですね。
>差し支えなければ、皆様のご意見をお待ちしています。
小池百合子・日本国総理大臣・・・・・私は支持しない。
理由は、小池百合子さんの思想は「日本会議」だから。
現在の小池百合子さんは日本会議から距離を取っているかもしれないが、そもそも小池百合子さんは極右だから。
小池百合子さんは、9条を改正して自衛隊を国軍化するのも、女性の地位を戦時中に後退させることも厭わないだろうから。
(「女は子どもを産めよ増やせ。男を産まない女は非国民だ。」という戦争中の思想。
双子姉妹で有名だった妹の「ぎんさん」は、女の子を授かったばかりに非国民だと、周囲から、同じ日本人からイビられまくった。)
これらの考えは、もしかしたら私の勘違いかもしれない。
でも私は、小池百合子さんはそういう政治家であり、そういう政策スタンスだと思っている。
だから私は小池百合子さんが総理になるのは反対です。
しかし、小池百合子さんは総理になっても、自衛隊を国軍化したり、女性の地位を戦時中の地位にまで後退させないかもしれないが、実際に総理になったら、どういう政策をするかは分かりません。
今の段階で私は小池百合子さんを支持することはできません。
では、小池百合子氏がもし国政に打って出た場合、彼女が日本初の女性総理大臣になることには賛成ですか?
もちろん、女性だから誰でもいいということはないですね。
差し支えなければ、皆様のご意見をお待ちしています。
下記のページがヒットしました。
>小池新党「百合子の兵法」伝授で安倍を潰す!(3)若狭氏を巡って小池一派が分裂
http://www.asagei.com/excerpt/89622
たしかに、引用された文章があります。
---------
「小泉氏が総理を務めていた05年11月に『皇室典範に関する有識者会議』が設置されて
『女性天皇や女系天皇を認めるべき』とする最終報告書がまとめられました。その後、
翌年9月に悠仁さまが誕生され、議論が中断となっていたんですが、小池氏が国政に打っ
て出る際に“避けて通れない議題”だとして、小泉総理時代の議論を再燃させる可能性
大いにあります」
しかも小池氏にとって好都合なのが、現在の安倍政権が「女性天皇反対」だということ。
「小池氏にとって現政権との明確な違いを打ち出しうる最大のテーマなんです。実際、
彼女は小沢一郎氏(75)とも女性天皇賛成で意気投合していて、ここにきて連携の噂も
流れています」(前出・政治評論家)
---------
しかし、この見立ての信憑性は薄いのでは。
小池百合子氏は、日本会議のメンバーです。日本会議は女性天皇反対の総本山です。
小池氏が日本会議の意向(それも一丁目一番地の)に逆らうことができるとは思えない。
また、小沢さんとの連携は解消される可能性が高いはず。
小沢さんは前原さんと同じく、希望の党と連携して安倍政権を倒す夢を見ていたのでしょうが、
ここにきて、とてもそんな夢を託せる相手ではないことをはっきり認識したはず。
小池氏は、安倍政権の補完勢力になるだけと気づいたはず。
女性天皇の夢を託すなら、これまでも女性天皇賛成の立場を明確にしてきた自由党の
森ゆうこ議員がふさわしいと思う。
「愛子さま立太子」が、小池新党が勝つための政権闘争の道具にされるなど
決してあってはならない。
それだけではない。対北朝鮮政策以上に議論を投げかけるであろう小池氏による「ウルトラC」の可能性を指摘する声も出始めている。政治評論家が語る。
「今、永田町の一部では、小池氏が国政で総理を目指すための『ウルトラC』として『女性天皇』を争点に持ってくるのではないかという話が語られ始めているんです」
その背景には、彼女が政治手法を学び、かつて“結婚説”までささやかれていた小泉純一郎氏(75)の影がチラつくのだ。前出・政治評論家が続ける。
「小泉氏が総理を務めていた05年11月に『皇室典範に関する有識者会議』が設置されて『女性天皇や女系天皇を認めるべき』とする最終報告書がまとめられました。その後、翌年9月に悠仁さまが誕生され、議論が中断となっていたんですが、小池氏が国政に打って出る際に“避けて通れない議題”だとして、小泉総理時代の議論を再燃させる可能性は大いにあります」
しかも小池氏にとって好都合なのが、現在の安倍政権が「女性天皇反対」だということ。
「小池氏にとって現政権との明確な違いを打ち出しうる最大のテーマなんです。実際、彼女は小沢一郎氏(75)とも女性天皇賛成で意気投合していて、ここにきて連携の噂も流れています」(前出・政治評論家)
週刊アサヒ芸能 10月02日のHP
だから、突然選挙になった。年内しかできないから。
小池は安倍と全く同じ。
中身は全く同じなのに、二つの政党が争ってるように
見せかけるために新党が結成された。
日本人は馬鹿なので、何度でも騙される。
どっちが勝とうと、どう転ぼうと、選挙が終わると、完全に翼賛体制が完成する。
事実上の一党独裁。ナチスと同じ。
これで、改憲はもとより派兵も簡単にできる。
国会審議等での紛糾をなくし、戦争にもっていきやすくするための選挙でしょう。
したがって、この選挙は、完全に米国の指導・指揮のもとで
行われるとみて間違いない。
それがわかっているから、党派や考え方の違いもなんのその、一気に新党に群がっている。
もう、「こうなるんだな」とわかっているから。
安倍より更に右で極右と言われる小池新党と、前原氏以下の民進党が、本来、一緒になどできるわけがない。
もともと、思想や理念などというものは、事実上宗教のない(一神教ではない)日本にはきわめて育ちにくく、大事なのは、当選するかどうかという現実だけ。
当選できるのなら、昨日まで言っていたことや世話になった人もあっさり反故にして裏切る。
農協でも、日本会議でも、労組でも、統一教会でも、米国でも、何でもいいの、議員になれれば。
ちなみに、日本の自衛隊からの派兵は、吉田茂首相当時の密約では、日本軍ではなく、米軍の司令官の指揮・管理の下で行われる、となっているが、今はどうなるのだろうか?
事実上の傭兵である。
皇室の問題も、そうした中の一環の先触れだった。
いい加減気付きなさいよ。
>今後、次代の新天皇皇后両陛下が同じように高麗神社への参拝を遠回しに要求されたり、訪韓を望まれたりする余地ができてしまったのではないかと個人的に思いました。
同感です。
皇室は政治と一定の距離を置くのがふさわしいでしょう。
なお、両陛下の高麗神社訪問と眞子様の婚約等を理由に、天皇皇后の廃帝・廃后を主張する動きがインターネットの一部であるそうです。
少し前から、両陛下を左翼的だとして嫌う勢力が自称保守(ネトウヨ?)の一部に存在することは知っていましたが、ここまで来たかと思いました。
選挙直後の10月末に、認可する計画を立てているとか。
来年4月の開校予定ですから、この10月末がぎりぎりということらしい。
もはや、何をかいわんやですが、この国は、天皇と総理大臣が、非常に相似形というか、自分のやりたいように法を作ったり適用したりしてますね。
既に、完全に、法治国家ではなくなっています。
さて、言うまでもないことですが、この加計学園は秋篠宮が瓢箪を見に行ったり、美智子皇后の親族がかつて理事を務めていたりということはすでに広く知られています。
実は、森友学園と違って、この学校法人に司直の手が入らないのは、皇室との絡みがあるんじゃないか、とも感じています。
そして最近、ちょっと驚いたのは、かつての紀宮のお婿さん候補と言われていた人も、この加計学園傘下の大学に職を得ていることです。
千葉にある大学です。単なる偶然なのかな?とちょっと考えてしまいました。
よりによって、という感じです。
この方は今も、歌会始にはしばしば出ておられるようです。
大学関係者が近くにいますが、はっきり言って、評価の低い学校らしい。
まさか、いまだに断ったことへの嫌がらせ?と勘ぐってしまいました。
ま、今は大学教授の職を維持するのも難しい時代ですがね。
富士急への嫌がらせとしか思えない報道を見ていると、いろいろ考えさせられてしまいます。
韓国首相、退位前の陛下訪韓望む「両国関係発展に助け」
韓国の李洛淵(イナギョン)首相は22日、朝日新聞のインタビューに応じ、天皇陛下の退位前の訪韓を求める考えを示した。日韓双方には、朝鮮半島とのゆかりに言及してきた天皇の訪韓が、日韓関係改善の大きな契機になると期待する声がある。
李氏は「退位される前に韓国へいらして、この間の両国がほどけなかったしがらみを解いてくだされば、両国関係の発展に大きな助けになる。それだけの雰囲気が早く醸成されることを望む」と語った。文在寅(ムンジェイン)政権として、訪韓実現の雰囲気を盛り上げていきたい考えも示した。
(以下略)
こういう結果になることは目に見えていました。
だから両陛下には迂闊な言動をしてほしくないのです。
韓国は皇室を「日韓関係の改善」に政治利用する気でいるのがこれでよく分かりました。
政治的問題に皇室は巻き込まれるべきではないのです。
両陛下のこの行動について、韓国も詳しく報道したとのこと。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00000086-jij-kr
韓国紙、「歴代天皇で初」と詳報=埼玉の高麗神社参拝
9/21(木) 15:03配信
【ソウル時事】21日付の韓国主要各紙は、天皇、皇后両陛下が20日、古代朝鮮半島にあった高句麗からの渡来人を祭った埼玉県日高市の高麗神社を参拝されたことについて、「私的な旅行の一環だが、歴代日王(天皇)で初めて」と写真付きで詳しく報じた。
中央日報は、天皇陛下が2001年の会見で「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると、続日本紀に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています」と述べたことなどを紹介。「韓国の歴史と文化に関心を示してきた」と伝えた。
中央日報や朝鮮日報によると、陛下は、神社を案内した宮司に「高句麗はいつ滅亡したのですか」「高句麗人と百済人は、どのような違いがあるのですか」などと質問し、強い関心を見せたという。
東亜日報は「天皇は訪韓に意欲を示してきたが、実現していない」と指摘。「18年12月または19年3月に退位するとみられており、在位中の訪韓は難しい状況だ」と解説した。
(記事ここまで)
上記記事の特に最後の部分、韓国は天皇(皇后)の立場にある方々に、訪韓してほしいという考えを抱いているように読めます。
両陛下はこれまでも度々韓国に心を寄せるような言動をしてきましたが、日韓関係は慰安婦の件や戦争のことで今でも政治的禍根が残り微妙な問題をはらんでいます。「美智子皇后は韓国に謝罪に行きたがっている」という記事が雑誌に書かれたこともありましたが、この記事については宮内庁HPでも反論されておらず、実際にそういうご発言があったのか否か、うやむやのままに終わりました。
今後、次代の新天皇皇后両陛下が同じように高麗神社への参拝を遠回しに要求されたり、訪韓を望まれたりする余地ができてしまったのではないかと個人的に思いました。
「平成の天皇皇后は韓国に心を寄せるような行動をしたのに、新しい天皇皇后は何もしないのか」
「新しい天皇皇后は是非訪韓を実現すべき」
「なぜ新しい天皇は過去の戦争問題について謝罪をしないのか?」
「(仮に訪韓になったとして)新しい天皇は韓国の要求に屈したに等しい」
など、新天皇皇后両陛下の行動によっては、右寄りの人からも左寄りの人からも叩かれることになるでしょう。
私は次の天皇皇后両陛下を、そのような政治的問題に巻き込みたくはありません。
もちろん、敬宮様、秋篠宮家、常陸宮家、三笠宮家、高円宮家もそのような政治的問題に関わらせるわけにはいきません。
しかし今の両陛下は、次世代の方々がそのような政治的問題に巻き込まれる余地を作ってしまったと感じるのです。
今回の高麗神社参拝も、もしかしたら両陛下は「公務」として行いたかったのでは?と思います(かなりきちんと正装し、報道カメラも引き連れていたため)。しかしそれではあまりにも問題が大きすぎるので「私的旅行」という形をとったのかもしれません。
これはヘイトでもなんでもなく、政治的問題に関する疑問です。韓国に限らず、例えばミャンマーのロヒンギャ民族の迫害やチベット問題など、政治的要素が絡む国際問題についても同様に皇室は下手に関わってはいけないと考えます。
両陛下が「小池都知事や政府の言動の尻拭いをしなければ」という下手な正義感で高麗神社訪問を決めたのだとしたら、天皇皇后としては行き過ぎであるしそれは政治家自身に責任をとらせるべきことです。最終的に政治的責任を負わない天皇や皇族は、微妙な物議を醸すような行動をするべきではありません。
今回ばかりは「単に地図にピンが刺さってない場所に行きたかっただけ」というくだらない理由であった方が救われる…と思いました。
メディア報道が先行したことから「典範改正を望む小泉首相の計画を台無しにする意図がうかがえる」と指摘。
デーリー・テレグラフ紙は「女帝を禁じている皇室典範の改正論議は複雑化する」と論じた。
2006年2月9日 朝日新聞
ご懐妊スクープを受けての英国での報道内容は、鋭いものがあったのですね。
人づかひが荒いこと、つまらない臣下のあらをとりあげないこと、
孝養をおはげみになるべきこと、常陸宮様と御仲よく遊ばすべきこと。」
(入江相政日記 昭和40年3月24日)
その時、これはおかしいな、コメントに書き込もうかな、と思ったことがあったのですが、まあ、まだちょっとわからないな、と思ってしばらく見ていると、今度は生前退位、上皇、上皇后と言い出しました。
これは、天皇がどうこうの問題ではなく、主に美智子さんの為、その次に秋篠宮家のためを考えての措置だろうと思います。
美智子さんって、明仁天皇が亡くなったら追い出される可能性がある、追放されるかもしれない、と不安・妄想に駆られてるんでしょう。
それだけ身に覚えがあるってことです。
だから、安穏と年を取っていくことができず、死ぬまでと死んだあとの自分の立場の保証を考えて、新たに制度を作ったり、早いうちに先行きを確定させておく必要を強く感じてるんだな、と思いました。
その証拠に、次の徳仁天皇に決して全権を与えず、はっきりした代替わりをさせないようにしてる。
長男は公正な人物なので、身内だからと言って都合よく隠蔽したりしてくれません。
お墓のことを言いだした時、「皇族として、皇后、皇太后として埋葬されるかどうか、先行きが不安なんだな」と感じましたが、友人も同様のことを言ってましたね。
もう何年も前から、4人組が相当悪いことしてるのはこちらのブログ等でも、或いはデタラメなマスコミ記事を見ても、明らかです。
もしかして、皇族の身内からでそういうことを言われたか、或いはそういう厳しい空気を感じとっていたのかもしれません。
もちろん、秋篠宮夫妻も同様です。
この4人は、一番高い身分、或いはそれに就任することが確実な立場にいないと、それ以外の場所では存在することができなくなることがわかってるんだろうと思います。
だから、皇嗣殿下だのなんだのと言っても、娘の結婚相手はあれです。
美智子さんと紀子さんの廃后、廃妃、および秋篠宮への何らかの身分的処分は、彼らのやってきたこの10年余りのことを考えると、かなり現実味のある話だろうと思います。
あの男の子を作ったことだけじゃありません、むしろその後の方が問題かもしれません。
秋篠宮夫妻はともかく、美智子さんやその親族はそう馬鹿ではありません。にもかかわらず現状を誰も諌めず、むしろ応援までしているのは、そうする以外、すべがないから、破滅しかないことがわかっているからでしょう。
正田家やその親族にとっても、著しく不名誉で致命的なことでしょうしね。
既に答えは10年以上前にでていて、周囲は放置しているだけなのかもしれないな、と思っています。
ちなみに、皇后や妃の位を悪行で剥奪された人は過去にいるようですから、これも、決して伝統に反することではありません。
この1週間、アキシノノミヤケ報道の多いこと多いこと。
マコちゃん、婚約内定おめでとう。
でも、公の場での「宮様」連呼は大層不快でした。
小室さんは、皇室の序列等ご存じないのでしょうが、マコちゃん始め周囲が教えてあげなかった?
まさか、あえて「宮様」よびをした?と私は疑っています。
世が世なら、謀反の意志ありと糾弾されると思いました。
悠仁君、「仁」の字を書くところ、稲刈りをしているところを見たかったですが彼には荷が重いのでしょうか。
実は、筆工場見学の映像をみたとき最初に思ったのが、「歩いてる、無事だったんだ、よかった」でした。お姉さん達ばかり報道されて、この春は報道が無かったので。
カコちゃん、いよいよ留学ですね。遊学じゃありません。ちゃんと授業は出てくださいね。
アキシノさんちばっかり報道して、
皇太子殿下雅子妃殿下のご活躍はさっぱり報道されませんでした。マスコミの姿勢に怒りと吐き気を覚えます。
北朝鮮に対する経済制裁の中に、個人資産の凍結も含まれていると思うけれど、この池口恵観氏は煩雑に北朝鮮と行き来してるので、かの国とお金のやり取りは確実にしてますよね。
北朝鮮と煩雑に行き来している池口恵観氏やアントニオ猪木氏らの個人資産とか銀行預金とかはどうなってるんでしょうかね?
北朝鮮の話題が出る度に、彼らの事はどうなってるのか、ここ数年来の疑問となってるんです。
はっきり言って、この結婚は話題にもなってないし、評判悪いですよ。
なんというか、表立って話題にできないタブーな感じにさえなってます。
それでもこれだけの記事が出るというのは、金以外には考えられません。
サンデー毎日は、この全く盛り上がってもいない眞子さんの結婚に、臨時増刊号まで出る。
長期低迷で常に潰れそうな毎日新聞が、聖教新聞の印刷を請け負ってしのいでいる毎日新聞が、「売れないとわかっていて増刊号を出す」ということは、売れなくても利益が出るように広告を入れてくれたクライアントがいたということです。
広告を出された管理人様には釈迦に説法でしょうが。
美智子さんの親戚企業が、何らかの形で金を出してますよね?ほかにそんなことできる組織はありません。
明らかに異様です。
今度のことで、紙面を買って嘘ばっかり情報を流してるってこと、大方の国民にバレたと思いますよ。
金の出所は皇后親族しかないことも、すぐ気づきます。
皇族も、芸能人の売り込みやキャンペーンと全く同じこと、長々とやってるんですね。呆れ果てます。
それにしても小室君、さっそく国を使っての就職活動みたいですね。JICAに入りたかったんですか?それが狙いだったんですか?
ここは確か外務省の外郭団体ですよ。
目指しているらしい国際弁護士(これはたぶんはったりでしょうが)も、雅子様のご血縁の方(女性)や、義弟におられますよ。
皆さん、雅子さまと同様、或いはそれを凌ぐ経歴の方ばかりです。
この婚約者の志望分野は、雅子様と関係の深い所ととても近いんですが・・・・。
嫌がらせするのやめてくださいね。凄く恐ろしい。
さて、今回の婚約で、我々は紀子さんについて何も知らないんだな、ということがよくわかりました。
前々から思ってましたが、新聞や週刊誌等に書いてあるプロフィールは、「書いてもいいこと」だけなんですよ、「書けないこと」は書いてないんです。
実際、今回の彼氏がそうです。
つまり眞子さんは、長く待っていたところで、縁談は自分にはないとわかってるってことです。
彼女だって年頃の娘ですし、、いろいろ考えるはずです。
経済面で考えても、この結婚はちょっとありえませんよ。
そしてその結果、母親同様、全面的に国にたかると。
おそらくこれから唖然とするようなことが連続して起こると思います。就職、結婚式、新居の手配などなど・・・。
美智子さんの支配によるマスコミ報道ですから、どんな編集でもできます。
(ちなみに雅子様は、本来書かれるべき係累や縁戚、或いは皇室との関わりを、わざとごそっと抜け落として報道されてる。系譜の良さを大きく減じて書かれている。)
これまで嘘で塗り固めてきたから、それがばれないよう、マスコミも必死なんでしょうね。自分たちもずっと半世紀以上共犯者だったんですから。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017090302000104.html
秋篠宮邸 改修へ
皇太子待遇 公務拡大に向け処遇改善
宮内庁は、秋篠宮ご一家が暮らす秋篠宮邸(東京都港区元赤坂)を改修する方針を固めた。天皇陛下の退位に伴い、皇位継承順位一位の「皇嗣(こうし)」となる秋篠宮さまの待遇改善の一環で、耐震性強化の狙いもある。早ければ来年四月以降に本格的な工事に着手する見通し。
秋篠宮邸近くでは、すでに宮邸職員用の事務棟兼収蔵庫(地上三階建て)が建設中で、来春には完成の予定。事務棟に続く宮邸本邸の改修によって、事実上の皇太子待遇となり、各国要人との面会など秋篠宮さまの活動拡大にも対応する。
秋篠宮邸は、一九九七年に旧秩父宮邸を増築し利用した。老朽化が進み耐震性に問題があったことなどから、改修が検討されてきた。
また、秋篠宮さまは陛下の退位に伴い、宮家当主の立場を維持した上で「皇嗣」の呼称を与えられる。私的な支出などに充てる皇族費は三倍(年間九千百五十万円)に引き上げられ、皇太子一家を支える「東宮職」(約五十人)に相当する「皇嗣職」も新設される。
具体的な改修の規模や予算措置について宮内庁は、秋篠宮さまの意向を聞きながら、「皇嗣」としての活動内容などを踏まえて判断するとみられる。
秋篠宮さまは、「日本動物園水族館協会」や「恩賜財団済生会」など計十三団体の総裁などの役職を務める。一方で、二〇一五年から陛下の公務の一部も引き継いだ。今後、皇太子さまとの間で皇室の活動をどのように分担するのかが焦点の一つとなっている。
(編集委員・吉原康和、小松田健一)
すごいですね。いくら生前退位法がすでに可決・成立したとは言え、法の施行はまだまだ先のことです。生前退位法にははっきりと「皇室典範第四条の規定による皇位の継承があったときは、その効力を失う」と書かれています。つまり「天皇が崩じたとき」は、この生前退位法は効力を持たないことになり、当然、秋篠宮の皇嗣に関する規定も無効になるのです。
法施行までまだ間があるし何が起きるか分からないのに、まだ発生していない“皇嗣殿下”や皇嗣職とやらのためにさっさと秋篠宮邸の改修・増築に手を付けることは明らかに行き過ぎではありませんか?
新天皇ご一家(現東宮ご一家)の御所の増改築についてはまだ何も具体的な話が出てきていないにも関わらず、新天皇ご一家よりも先に秋篠宮家の増改築から手を付けるというのは序列をわきまえていないとしか言いようがありません。なぜこのような予算配分が許されているのか不気味で仕方ないです。
また、上記記事は「秋篠宮さまの意向を聞きながら」具体的な改修の規模や予算措置について判断することになる、とも書かれています。秋篠宮の意向を忖度してそういうことを決めてしまうことが果たして許されるのでしょうか。なぜ秋篠宮だけここまで異常な厚遇を受けるのでしょう。
そして更にゾッとしたのは、「今後、皇太子さまとの間で皇室の活動をどのように分担するのか」ということがサラッと書かれてしまっていることです。
皇室の活動を皇太子殿下と秋篠宮で分担する?
これはもしかしたら秋篠宮は「天皇の活動」と「皇嗣の活動」の境目をなくして、場合によっては秋篠宮が天皇のするべき活動を狙っているというように読めてしまうのです。しかしこれは明らかにおかしい。
天皇のすべきことは天皇しかできないし、皇嗣のことは皇嗣がすべきこと。なぜわざわざ皇太子殿下と秋篠宮で活動を分担しなければならないのか、理解できません。
それに秋篠宮が、これまで皇太子殿下が努力とお人柄で続けてこられた皇太子としての活動を、そっくりそのまま受け継げるとはとても思えないのです。秋篠宮には皇太子殿下のような威厳もなければお人柄もない、社交的でないし語学も危うい、努力もしない、スピーチすらきちんとできない、そんな状態でどうやって皇太子殿下の活動を引き継げると思っているのか。
生前退位については新天皇陛下のことよりも、コウシコウシと秋篠宮のことばかりが取り沙汰されています。この報道のあり方をおかしいと思う国民がもっと増えてほしいと心底思います。
九州福祉保健大学だ。理事長の名前であれっと思う。
https://www.phoenix.ac.jp/outline/junsei-president
ここの薬学部、増設される時に延岡市民が市の財政を食い過ぎる、と大騒ぎしたよ。15年くらい前の話だ。
陛下が五十年の長きにわたって在位されたことから、多くの人々が重荷を皇太子殿下(今上陛下)に負って
いただいたらいかがかと進言するのもわかる気がします。
陛下のご退位についての見解を伺いたい。
(昭和)天皇
退位については、憲法その他の法律が認めていない。
それについて考えたことがありません。
昭和50年9月22日
高橋紘『陛下、お尋ね申し上げます 記者会見全記録と人間天皇の軌跡』(文春文庫)
テレ朝の玉川徹もそうですね。
NHK橋口和人、朝日の岩井克己が洗脳したり、いろいろ吹き込んで仲間にするのでしょう。金の話も当然あると思われます。美智子さんマネーでしょう。
龍崎孝が東大王に回答者(マスコミチームの)として出ていたとき、出題に関して1993年の大きなできごとが映像で流れたのですが、皇太子さま雅子さまのご成婚パレードの映像を見る龍崎孝の憎しみのこもった表情にびっくりしてしまいました。佳子の手話に大袈裟に感動していたのもこの男です。
東大王のときの1993年の映像で、ご成婚パレードの最高視聴率が79%とかナレーションがあったとき、龍崎の目に憎しみがこもっていました。
いったいどうしてここまで、皇太子さま雅子さまを憎めるのか、こんな男のいいなりで皇太子さま雅子さまをおとしめ、佳子をあげるような番組作りになるのか、大本の司令は美智子さんなのか紀子さんなのか、岩井らに一任なのか、皇室とマスコミの闇をどう打開し戦うのか、
最終決戦ということでしょうか。
意見広告が出てから、先方が殺気立っていますね。
清宮君が甲子園出場を決めてくれれば、マスコミはそっちの方に集中してくれるので都合が良かった。実際、甲子園を中継しているNHKは、ニュースのトップに清宮君を持ってきていたので、清宮君の甲子園出場を強く願望していたと思う。
が、そうならなかったので、加計の話題消しという事で、籠池逮捕に踏み切ったか?
2、何故、獣医学部なのか?
皇太子妃雅子妃殿下の双子の妹さんの旦那さんのどちらかがお医者様だ。
という事は、実際の獣医師である筆頭宮妃の弟が、権勢を振る舞えるのは獣医学しか残っていない事になる。
人間相手の医学・看護学の領域では、あの弟が絶対に入っていけない領域があるんじゃないのかな?例えば、雅子様が深く関係なさっている「精神医学」(姉の筆頭宮妃
は大学で心理学を学んだが、最近は心理学関係公務は音沙汰無しだ)関連では、立ち入り禁止を食らってるとか。
だから、現政権は、(あの弟の就職先として)加計だけは必至で守ろうとしてるのでは?
小池氏も日本の伝統をふまえてみたいな発言してましたし元華族の候補とかもいますし。
ただ40%が無党派層ですからこの先どうなるか分かりませんね。
兵庫の方は変な方、負けたみたいで良かったです!
大阪における維新の会と同様の立ち位置です。橋下氏と共通のブレーンがついてます。
小池都知事は、まだ自民党を離党してません。その辺もちょっと怪しい。
実は両者は繋がっていて、民進党消滅を待つばかりとか。
明日は、兵庫県知事選もあります。現職がひどいのは良くわかりますが、だからといって、雅子さまのデマを撒き散らし、鯰家持ち上げの馬鹿者は真っ平ごめんです。
東京、兵庫のかたは熟慮の程を。
海外の王室との比較や、皇位継承のあり方など、かなり掘り下げて放送していたように思います。
池上氏の番組をご覧になった方、是非感想を教えていただきたいです。
女性天皇女系天皇が愛子天皇愛子さまのお子様、という意味で発せられているならいいのですが、そこをはっきりいわず、眞子宮家で残しておいた眞子さんや眞子小室の子という意味でいっているなら、許せないですよね。
眞子宮家を作ったら、眞子さんは母親の紀子さんと同じ方法ですぐに男児を複数産むでしょう。美智子さんがこれもよがしにその子を抱き可愛がり、ますます雅子様愛子さまを排除しようとするでしょう。
眞子さんはきっちり降嫁させてから、女性天皇女系天皇をじっくり腰を据えて論じるべきでしょう。
index様にご覧いただけましたら幸いです。
田原総一郎さんが激論クロスファイアで女性天皇や女系天皇をなぜ天皇制度をつぶしてまでも認めないのかということになっています。
なぜ男系男子が信仰になっているのか。
女性キャスターも女性コメンテーターも男子と女子の不平等を公然と主張するのかとはっきり言ってくださってやんやの喝采です。
この在り方の矛盾を下村さんに詰め寄る三人が爽快です。
BS朝日が面白くなっています。
ぜひご覧ください。
熟語の読みやアクセントが分からない時は、NHKのアナウンサーの話し方を参考にする。
彼らが、「このオムライス、チョーやばっ! 」とか「そこの彼氏(枯れ死のアクセントで)ー」なんて話すようなもの。
皇族とは日常の立ち居振る舞いから生き方、女性皇族からはドレスの着こなしとかもお手本とする方々。
秋篠家がお手本となり得るのか。
命を葬ることも選別することも平気。病気の義姉を叩くことも平気。
小さなことでは、ドレスのセンスも壊滅的、マナーも知らない。
歩き方も立ち方もみっともない。学校は実力不相応な所をいつも裏口から。
半面教師以外の何だろう? こんな人達を尊敬しろと? 無理無理!
もう徳仁天皇で皇室は終わりでよい。
第一、ヒサヒト君にお妃が来ると思っているのか。
キコさんに男児選別させた瞬間に終わりが始まった。
私も星たべよ様のお気持ち、大変よくわかります。私も正直、不適格な方に天皇として即位されても、そうまでして天皇制を維持する必要があるとは思わないですね。
かつて保守系のシンポジウムとかに足を運んだり、メディアを通じて主張を聞いたりして、一時は「由緒正しいと伝統と格式のある皇室は尊いもの」「男系子孫が絶対大事」なんて思ったこともありましたけど、リベラル系や同じ保守層でも女系継承に賛同している人などの意見も聞いてみて、今では皇室制度であっても、伝統と格式を尊重しつつも、柔軟性を持って、時代に応じた制度改正をすべきと思っています。と同時に、皇位を継承される方は、皇統に属する子孫というだけではなく、時代の変化に応じてお務めを果たすことができること、真に国民、世界に心を寄せることができる方になって欲しいと個人的には考えています。
皇太子殿下は、幼少の頃から既に未来の天皇陛下になられることを自覚していらっしゃいます。多くの人と出会われ、多くのことを経験されたことで、今では次の天皇陛下になられるに相応しいお方です。そして、殿下と多くの苦楽を共にされた皇太子妃殿下、愛子内親王殿下がいらっしゃるから、私はこのご一家を生涯かけて見守り続けていこうと誓いました。
思い起こせば、高円宮殿下や三笠宮殿下、寛仁親王殿下、桂宮殿下、高松宮妃殿下らのいらっしゃった頃の皇室はまだ明るい時代でした。筆頭宮家はまだ羊のように大人しかったけど、天皇皇后両陛下、次の時代を担う立場にある皇太子同妃両殿下、天皇ご一家をお守りし、多くの国民に親しまれた高円宮同妃両殿下。もし、あの頃の皇室が続いていたなら、私自身も国民として誇らしい気持ちがまだ強く残っていました。
ところが、今の皇室の現状は何ですか。悠仁さまが生まれてからというものの、秋篠宮夫妻は皇太子ご一家を宮家皇族としてお守りしようともせず、立場を弁えない言動ばかりを繰り返す。
未来の天皇陛下と言われる悠仁さまだけど、その日々の動静などが国民に広く公開されることもなく、誕生日や都合の良い時に限って報道される程度で、その存在すら大半の国民に周知されているのかも分からない状態。
ここで一つ一つ挙げていると切りがないので割愛させて頂きますが、とにかく私は皇太子殿下ご一家の後になると思われる「秋篠宮皇嗣殿下ご一家」を未来の天皇ご一家として受け入れることは到底できません。たとえ、皇統に属する男系子孫であろうと、天皇制があった方が良いと言われても、兄宮ご一家に対抗意識を持って、出し抜こうとする虚栄心に満ちたご一家なんて、国民と苦楽を共にすることなんてできないし、天皇制を無理して残す必要はないと思いますよ。
今の皇室でも、皇太子ご一家や常陸宮両殿下、三笠宮ご一家、高円宮ご一家という方々がいらっしゃるから、まだ我慢はできますが、それもいつまで続くとは限りませんよね。
確かに天皇制は日本の長い歴史の中で培われた大切な制度であるという認識は私もありますし、そのお気持ちも分かります。今後の皇位継承を巡る議論の行方が不透明なので、現時点で「皇太子殿下で最後にしても良い」とは思いません。象徴天皇制を後世にも残していくためにも、皇室の取り巻く現状を鑑みた上で、現実的な対応をされることを願うばかりです。もう「伝統がー」とか言っている状況ではないのですから。
議論にはなりませんが、今の私の気持ちをこちらで述べさせて頂きました。
勿論、秋篠宮家を過剰に持ち上げる人々が理想としている、未来の天皇ご一家が今の秋篠宮家で、そのご一家をお守りする宮家を復帰した旧宮家の男系子孫で構成した皇室になっても同じこと。いくら伝統にのっとった方法と言っても、そんな皇室、もはや私たちの知っている皇室ではありませんよ。
最近、そういう人たちが、皇統に連なる男系子孫が120人以上もいるとか言い出して、旧宮家以外からも皇別摂家からも復帰させても大丈夫とか訳の分からないことを言っているけど、現代の国民が存じ上げない人々を無条件で皇族として迎え入れても不評だろうし、法律面の問題もあります。大体そういう人たちの立場をまず考えていないでしょう。
天皇陛下の退位について天皇陛下の退位に向けた特例法が成立したことに対する評価を聞いたところ、「大いに評価する」が47%、「ある程度評価する」が38%、「あまり評価しない」が6%、「まったく評価しない」が2%でした。
天皇陛下の退位に向けた特例法と合わせて可決された付帯決議に、「女性宮家」の創設などを検討することが盛り込まれたことを受けて、女性宮家の創設への賛否を聞いたところ、「賛成」が53%、「反対」が7%、「どちらとも言えない」が31%でした。
そんな所に雅子妃殿下は嫁がれたのですよね。
即位の礼の時点で秋篠宮様の皇嗣をすでに考慮となれば、愛子さまどころかお世継ぎの誕生さえも、実は皇太子さまに対し、雅子さまに対して本心では望んでいなかったということになります。だから、男の子をご出産されるかもしれないときにリークしてご流産、つまりはそういうことだったのでしょうか。
怖い世界です。
その友人が最近スポークスマンよろしく出てきて卑しい裏事情を楽しそうに話しているのを観ながら、これが私欲による誘導と感じないその感性に目を疑いました。すべて非人道的なことであり、天を治める者が持つべき心性ではない・・・。
弱っている国民を思い、儀礼の式典を自らのためにはけっして行われなかった昭和様。命のかぎり、無私の境地で皇統のあるべき姿を示され、摂政についてお心の内の苦難など一言もおっしゃらなかった昭和様。
徳仁親王を天皇にと入江侍従長までが残したことの意味を今になって深く知ることになりました。
皇太子殿下がお話しになった「国内で貧しくとも尊い職を人知れずこつこつと続けている人たちへの配慮、相反する考えの人たちを公正に考える忠恕と誰をも尊ぶ仁愛」、そのような君子の抱くべき名言はもう、昭和様の心を胸に刻まれた常陸宮様以外の男子からは雲散霧消してしまっているのでしょう。
どこか流の恨みと謀略、即位への野望と野心に満ちたお妃・・・、もっとも相いれない生き方を日本に持ち込んできた人たちに恐ろしさを感じます。
互いを助け合い、あらゆる社会の人の心とともに生きる道を模索し、自らのできることをなして社会によく還元する、「実るほど首を垂れる稲穂かな」そんな優しくて強い人になりたいと書いた離島の小学校五年生のこどもさんの作文が胸にしみます。
あちこちで起きている悲惨な事件も、権謀術数に長けた人たちばかりを礼賛するマスコミを観て絶望したからかもしれません。
雅子妃殿下が皇后陛下になられた時には、世界にある本物のチャリティや親善について語り、実践していただきたいと思っています。世界の王室の中には孤児を育て、彼らの未来を大切にするところもあると聞いています。
上も下もなく、優しく温かく、勇敢で、聡明で、時には自らが損をしてでもかばい合う人たちの澄んだまなざしを、せめて月だけでも皓皓と照らしてもらいたいと思っています。
「伝え聞くところによると、昔の優れた天子の御代には、天子は、国民に愛情をもって国を治められた。そこで、宮殿の屋根は質素に茅で葺いて、しかも茅葺の軒を切りそろえることさえ無駄な贅沢として戒めた。人家に立ち上る水煙が少ないのをご覧になると、生活苦を心配し、限度枠を超えてまで税の免除をなさったと聞いている。これは、国民に経済的援助を施し、社会を救済なさろうという意図があるからだ。こうした優れた天子の治められた昔に引き比べれば、今の社会情勢がいかにみだれているか、きっととく分かるはずだ」
いつから皇室は私物化され、あるいは国民にむけての「満身創痍で頑張ってます、なにしろ長男の嫁があれなもんで、もう次男嫁に頼るしかありません」アピールになったんでしょう。どこが国民と苦楽を共にしてですか。
私には、姑息でみっともない天皇皇后や秋篠宮ご夫妻の企みがいつまでも続くとは思えないのです。いくらお人よしでおめでたい国民でも、うすうす何かおかしいと気が付き始めています。とんでもないどんでん返しがあるかもしれないと思っています。しかし、長年のあこがれの君だった美智子皇后への幻滅に胸が痛みます。まさかこの程度のレヴェルだったとは。
>不適格な人に天皇になってもらってまで、天皇制を維持する必要はありません。
私も同じ意見です。
東宮妃の病気を心配するどころか、なぜ病気になったのか分からないという冷酷非道なコメントをしたり。
公務は受け身と言いながら、「暑いから運河視察は嫌だ。他の場所を見学したい。」と勝手を言い、およそ受け身とは言えない言動をしたり。
「相手国から、あなたがたは観光旅行に来たのか?と言われた。」と平気で言ったり。
二言目には、「予算が足りない。職員が足りない。」と国民を脅迫しているかのように予算と職員の増強を求めたり。
お茶の水女子大学附属から筑波大附属に無試験で編入できるように制度を弄んだり。
たった1年、修士課程に留学しただけのマスターもどきでは採用されるはずがない、東京大学総合研究博物館の特任研究員になったり。
どう見ても飲酒して赤い顔をしているのに、飲んでいないとウソを言ったり。
3.11が発生した時は都内はでなく県外にいたのに「都内にいました。」とウソを言ったり。
「教育に興味がある。」と言いながら、「英語に興味があった。」と言って学習院大学を中退したり。
たった1日で行ったアンケートをまとめて、それをたった11ページに書いただけで博士論文だと言ったり。
日本の伝統ある鯨猟を、諸外国に全く説明をしなかったり。
こんな恥知らずで役立たずで無能な連中が皇嗣殿下ご一家として大きな顔するなんて冗談じゃない。
こんなのが日本国民の統合の象徴であり、日本国民の教養や人徳の手本であり指針になるなんて冗談じゃない。
天皇として不適格なのではなく、日本国民として不適格ですよ、彼らは。
卑怯な手段を使い、病人を思いやるどころか追い詰めて非難して、自分たちだけが得をするような人間は、日本国民とは相いれませんし、そんな連中を国民統合の象徴としたくはありません。
>宮家の皇族がなにをするかわからなくて不安という根拠が不確かなもので、なんで天皇を終わりにしなければいけないのか。
>秋篠宮家がというならまだわかるけど、他の宮家が愛子さまに対してをそんなにたくらむというのか。
>天皇というものがなくなった日本がどうなるのかを考えたら、私はあったほうがいいです。
天皇は誰でもいいというわけではない事を、私たちは今回の騒動で、思い返せば平成になった瞬間から、充分味わって来たではないですか。
ツィッターに見る「秋篠宮が天皇なら天皇イラネ」という感想や、かつて「昭和帝から浩宮に飛ばせ」と囁かれた、という事と同じです。
不適格な人に天皇になってもらってまで、天皇制を維持する必要はありません。
その点、皇太子殿下は天皇になるべくして育てられた最後の方です。
ここ数年の「美しい日本」「日本人スゴイ」に私は辟易していますが、本当にすごくて美しい日本人は、皇太子殿下だと思っています。
正に国民の象徴に相応しい殿下には、必ず天皇になっていただきたい。
(だから今回の、「目の上にたん瘤」の様な即位がお気の毒でなりません。)
それでも、「殿下の後」の事は、雅子様が安全に暮らしていけて、敬宮様が幸せに生きていけるのであれば、それで良いと思っています。
現皇太子殿下が天皇になられ、崩御によって退位される際、皇族として残っている可能性のある方は、殿下より年齢のお若い方です。
雅子さま、敬宮さま、三笠宮家の女王お二方、高円宮家の女王お二方、秋篠宮の5人、です。
長生きされる方もいらっしやるとは思いますが、一応年齢順に亡くなられるものとして考え、眞子さん含め現時点で婚約も成立していない方はカウントしました。
常陸宮ご夫妻も、久子さまもいません。
高円宮家の女王方は余計な事を仰った事がなく、それだけにきっと降嫁されてしまうでしょう。
三笠宮家の女王方は、母親の信子妃にもどうかと思う態度ですし、彬子さまは女性宮家に関しての発言もありますし、皇太子殿下へ父に相談しろという様な手紙を書いたと週刊誌に自慢したりもしています。
こういう人は、為にする人たちに簡単に担がれるでしょう。
秋篠宮家が危険なのは言うまでもありません。
皇族方、妖怪しか残ってないですよ。
敬宮様を皇太子や女帝としていただくのであれば、それを望む私たちが、まず妖怪退治をしなくてはなりません。
ただ「天皇はあった方がいい」では、「伝統だ」と騒ぐ事と変りません。
今のような総理や大臣が続出するような日本では、国際社会での地位を保つためにも、高潔な天皇の存在が大事になってくると思いますが、現状、ヘイカは総理と似たり寄ったりです。
というのがよくわからないです。
宮家の皇族がなにをするかわからなくて不安という根拠が不確かなもので、なんで天皇を終わりにしなければいけないのか。
秋篠宮家がというならまだわかるけど、他の宮家が愛子さまに対してをそんなにたくらむというのか。
天皇というものがなくなった日本がどうなるのかを考えたら、私はあったほうがいいです。
歴史上、いろんなことがあってもここまで続いてきた天皇を、根本からそれだけで終わらせようと本気で言ってしまったら、それはもう反天連と同じじゃないですか。
あちらに行ってはならないと私は思います。
あちらに行ってはならないと思います。
政治の努力を皇室の作為が粉々にしてしまったのが事実。
マスコミの不作為こそ問題。
誰か、2003年に皇太子第二子、秋篠宮第三子発言を行った湯浅元宮内庁長官に取材したのだろうか。
悠仁親王が誕生した平成18年の天皇誕生日の記者会見。
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h18e.html
宮内記者会代表質問
問1 秋篠宮ご夫妻に,皇室にとって41年ぶりの親王となる悠仁様が誕生されました。紀子様のご懐妊を聞かれたときの陛下のお気持ちは,どのようなものだったでしょうか。また出産までの10か月間,紀子様をどのような思いで見守られたでしょうか。悠仁様と初めて対面されましたときのお気持ちや参内された際のご様子,男のお孫様としての教育のあり方についても,あわせてお聞かせください。
聞くこと他にもあったのではないでしょうか。
今朝の朝日新聞1面には
本社皇室担当特別嘱託・岩井克己
「新たな皇室像 国民が議論を」
なんて書いています。読むのも嫌だからななめ読み。
(引用開始)
(略)
昨夏の「おことば」で皇室と国民とのつながりはさらに大きく広がった。時代にふさわしい皇室の姿をどうかたちづくるか、これからは国民の側が考え、答えを出していかねばならないだろう。
(引用終わり)
国民は考えてきたでしょう。
それを2006年にとんでもない方法で踏みにじったのは、誰?
自分の意に染まる国民だけが国民なのか、昨夏以来の動きは『共謀』というのではないか?
この特例法案が施行される日が来たら、私は神社にお参りにいくことをやめると思う。
「誰が見ていなくても、神様はちゃんと見ているんだよ」と、子どものころから言われていた。だから、ずるいこと意地悪なこと、とにかく悪い事をしたら必ず罰があたるよ、て。
また、良いことをしたら、誰がほめてくれなくても、神様だけはちゃんと見ててくれるんだよ、て。
天照大神をはじめ日本各地の八百万の神様、どうか東宮家をお守りください。
またやってんのか、と呆れましたね。
どう考えても偶然じゃない、しかも「大財閥」と書かせてますね。
確かにここは正田家なんかに比べれば非常に立派だけど、「大財閥」ではないですよ。三井や三菱に比べれば格段に規模は小さい。
大原氏の名前が加計学園問題であがったことを、それほど払しょくしたいのでしょうか?
NHKも加計問題ですごく頑張ってる記者もいるようですが、なんとかそれを抑えようとする勢力もあるみたいね。
今後も今上、秋篠宮ラインからの情報が継続的に欲しいんでしょうね。大原氏と秋篠宮は繋がりがありますからね。
加計問題追及を阻んでるのって、もしかして皇室かもね。
文科省の役人も、顔と実名出しで出てくる覚悟のある人が何人かいるらしい。
いよいよとなったら、NHKはきっと速報で眞子の婚約会見ブチ込んでくると思う。もう、NHKで記者会見やったら?
この放送局は、国民騙しての生前退位の重要な共犯者となってしまいましたから、もはや秋篠宮家からは離れられないんでしょうね。
「皆さまのNHK」は、実は詐欺的集団でした、ってことです。
私は、眞子さん留学のレスター大を、「英国きっての伝統校」とシレッと話すアナウンサーを見て以来、ここは完全におかしいな、と思い、とうにNHKには信用のかけらもありません。
ただ、今日の新聞も生前退位についてのおためごかし記事一色で、日経ですら読むに堪えない。
美術展やコンサートに行きまくって公務に勘定し、その回数で国民を騙して生前退位の口実に使ったってこと、記者が一番よくわかってるのに、よくこんな読者を騙すようなこと書けますね。
皇室担当の井上亮記者の記事を読むと、本当の事を何も書かずに誤魔化してばかりいて吐き気がします。
でもまだ、一番重要なこと誤魔化して隠蔽してるよね?どういう落としどころにするか、ちゃんと考えてんのかな、井上君?
それとも、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」って記者クラブで談合してるのか?
NHKも日経も、アンタらのやってることって、完全に詐欺ですよ。わかってんのか?
でも、上品は下品には勝てません。
しかも今回の件は、下品が上品を装って、上品に事を進められる報道機関をすべて押さえた上での事態ですから、正攻法で臨んでも勝ち目はありませんでした。
攻め所くらいゲスに行かなければ、無理でした。
皇位の安定的継承、皇族の減少は、要するに「将来に渡る皇族の生活」です。
一般の国民は、自分の日々の生活もカツカツですから、皇統がどうの言われてもピンときません。(ヘイカに「体が辛い」と言わせた宮内庁は、国民が同情してくれる要素を分かっています。)
皇位どうこうという、一般人にはどうでもいい事を話題にするから、カルトな連中を踊り出させ、ちょっとばかり違った切り口でモノを言う政治家を出させ、そういうバカ話のループの内に、平成4人組トクトクプランが決まってしまったわけです。
結局、東宮ご一家に生活キツキツプランが降りかかります。
ヘイカ周辺には、「跡継ぎの件は後でいいから、辞めたいと言った爺は無条件で辞めろ、それがいやなら辞めるな」「生きたまま退くなら職員は一人もつかない。それがいやなら辞めるな」。
国民の運動としては、「普通の代替わりであれば掛からない経費が、天皇皇后のわがままのために予算化されようとしている。税金の使われ方としてアリなのか?」という、私たちのフトコロに響いてくるものにしなくてはダメだったと思います。
私は、天皇は皇太子殿下で終わりにしていただくのがベターだと思います。
法改正が整って敬宮さまが継がれる事が叶っても、現皇太子殿下より年の若い皇族が宮家に居る事でしょうから、そのいわゆる「支える(はずの)皇族」が何を企てるか分かったものではありません。担ぐ人間もいるでしょう。
それを考えると、敬宮様が立太子され女帝となられるのは、他の皇族が亡くならない限り怖いなと思っています。
なので正直「その次」の事は、邪魔者が一人でも二人でも消えるまで、先延ばしにしたい。
さしあたっては、即位後に上下に食い潰される東宮ご一家が心配です。
むやみに衣装替えをするブータンのマコさんを見ていたら、10年以上前のドレスを折畳んで運ばれた末に、ホテルで折り皺を整えてもらう事もできなかった、オランダの雅子様を思い出し、御代替わりしてもあれが続くのか…と思い悲しくなりました。
国民の声として、札幌の女性が、話しました。「陛下が今まで心の支えだったので、退位されるのを大変寂しく思います。」という意味のことを。
皇嗣とでかでかとした文字が出て、二転三転したいままでの報道を思いました。正月のご一家の動画が流れましたが、悠仁様の映像を編集したのかと思います。もともと発表された映像はこうではなかったからです。
有識者会議のメンバーもなんども映りました。まるで、ご苦労様、よくやってくれましたとでもいうように。
秋篠宮家を NHKが特別扱いしているのが番組のそこここに伺われました。不快です。腹だたしいです。
読売新聞の偏向報道がかなり非難されています。新聞なら購読をやめるのは簡単です。
しかし、自動的に引き落としされる受信料を、拒否するにはどうしたらいいか。偏向報道するNHKにだまってお金を払い続けるのも、おかしなこと。
集団で拒否はできないものかと、時折考えています。なんで、こんな偏向報道を続けるテレビ局を受信料で支えなければならないのか。
今夜は、名月を見られるかと思っていましたが、雨模様になってしまいました。皇太子ご夫妻の24回目の結婚記念日を、私は、月を見ながら、ご一家のお幸せをお祈りしたいと思っていました。射手座満月、ストロベリームーンと、ここまで書いて、
あっ、窓の外を見たら、雲が晴れてきて、もしかしたらこれから満月が見られるかもしれません。
晴れ間の月を今から、眺めます。
が、よく考えると、今日は海外で重要な事
1、英国の総選挙の結果が判明
2、アメリカ議会で前FBI長官コミー氏の証言の日
であった。この二つの大きな出来事に掻き消されるような形での国会通過。
私は、今日、方案の国会議決の日に何故選んだのか、はたと思い付いたのです。
アメリカが、トランプ大統領のロシアゲート報道に一辺倒であり、イギリスも総選挙報道で一辺倒になり、日本の天皇の退位法案をいちいち報道・コメントする余裕が無い。女性に、何故、皇位継承権が無いのか、深く分析してもらっては困るし、ここで、特に雅子様・愛子様の映像を繰り返しTVで報道され、同情心を再び大きく掻き立てられたら困る、と。
そういう理由で、この日を法案成立の日に選んだのではないのか、と。
アメリカ・イギリスのマスコミは男女差別に敏感だしね。
今日、CATVのBBCWORLDNEWSで英国の総選挙の開票速報見ながら、ふとそういう考えに至ったのです。
しかも安倍政権がどうするかという報道でした。
ふざけるなと思い速攻で苦情の電話を入れました。
感じの悪い嫌な女が出てほぼ無言、こちらにしゃべるだけしゃべんなと言う感じでした。
言うことだけは言いましたが最近のNHKの報道が安倍の御用達状態なので最後にこういうことやってたら受信料払えませんねと捨て台詞を残しました。
皆様のNHKでしょ。
天皇は国民の総意ですよ、安倍が決められると思ったら大問題です。
昔は左寄りと言われたのに今は正反対の状態、国民の方を向いて報道しろですね。
私は眞子さんの婚約報道はきっと次に安倍が困った時のためにとってあるのかなと想像してます。
一体、毎月40万の家賃を誰が払うんでしょうか?
あの二人にも、むこうの親にもそんな経済力はないでしょう。
今上がゴリ押ししたい女性宮家は、眞子と佳子の生涯にわたっての生活保障という極めて恣意的なものだから、現時点では絶体認めるべきじゃない。
それから先月、突然眞子さんの婚約情報が流れ、そのお相手の情報を垣間見たとき、「これでまた、雅子様は出てこられなくなるな」「愛子様にまた、学校生活への激烈な妨害が始まるよ」(すでにこの時もう始まっていたが)と友人と話をしていました。
もう即座にそうなりました。
この婚約公表の直前の大型連休には、コンサートや車いすバスケットの観戦・選手との懇談に東宮ご一家3人で出てこられ、その後、ご夫妻での国技館への大相撲には、あでやかな和服姿でのお出ましに、大いに沸きました。
その数日後に婚約情報が流れ、全てが再び暗転していきました。
もう10年ほどもこんなことが続いています。いつまでやるんでしょうか?
今回の眞子さんの婚約は、誰が見たって、万人がもろ手を挙げて賛成できるものではありません。いろいろ隠蔽していることがまだたくさんあるはずです。マスコミも報道しなくなりました。
こうしたマイナスの印象を薄め、眞子さんの女性宮家を推し進めるには、東宮家の印象を貶め続ける必要があります。
「雅子様がご病気で東宮家は公務ができないから」「愛子さまは体が弱いから」だから、眞子さんが必要なのだ、と持っていきたいのがミエミエで吐き気がしそうです。
そして、タイミングよく9日間の長きにわたるブータン旅行でマスコミを通じて国民洗脳作戦。
アホですか、もっとうまくやりなさいよ。
そもそもずっと注視しているとわかりますが、この10年の東宮家を取り巻く異様な状況も、雅子様の不調も、全ては、今上夫妻による、秋篠宮家への「皇統移譲の布石」だったわけです。
「東宮家はダメなんだよ」という既成事実を長期にわたって強制的に作らせてきたわけですよ、天皇は。
こうした布石を着々とうちつつ、7年前には生前退位を決意し、皇太子を空位にすることで秋篠宮の皇太子化を図り、眞子、佳子を中心とした女性宮家の創設を目論み、ひそかに邁進してきたわけです。
馬鹿な国民は、昨年の「お言葉」でも気づかず、今年の「秋篠宮の皇太子待遇」の新聞見出しまで、完全に騙されていました。
勝手にNHKにリークして「お言葉」を認めさせ、国会で新たな法律を作らせるほどのことをやるんですよ、天皇と皇后は。
大きな社会や組織、そしてすべての日本国民相手にこれほどの詐欺的な行為を平然とやらかす人物が、一体、自分の気に入らない家族、考えを同じくしない身内には、どれほど理不尽なことをやっているか、想像がつくというものです。
もちろん、雅子様も愛子様も体調が悪くなることもあるでしょうし、去年の愛子様の胃腸障害はかなりシビアな状況だったはずです。
しかしそれは一体、なぜ、誰のせいで起こっているのか、と考えるべきでしょう。
だいたい、もうパターン化していて、雅子様が短期間に3回ほど次々にお出ましになると、その次あたりには、突然ご自身の体調や、愛子様に想像もしないようなトラブルが発生し、中断を余儀なくされています。
特に最近の「横やり」は、雅子様よりも愛子様に向かうものが多くなってきています。
単純に「体調が心配、早く良くなって」「思春期には誰だって体調が一定しないことがある」(たしかにそのとおりですが)、とばかり言うのは、かえって、悪い企みを持つ人たちの「思うつぼ」になってしまう。
雅子様が、夏休み等長期休暇の間に、愛子様をよく表に出されるようになったのは、そうした誤った印象の定着を何としても防ぎたいからなんじゃないのかな、と感じています。
(もちろんそうしたお出ましで愛子様の可愛らしさが注目されるとまた、皇后あたりからの反撃があるのは毎度おなじみのことですがね。)
自分たちの都合で、東宮家の印象を悪くするために、学校生活を妨害したり、公務の出席をとりやめさせたり、ということには断固抗議すべきです。
もう十分な状況証拠だと思います。
ちょっと前まで、宮中晩餐にも、園遊会にも、雅子様はよばれてなかったはずです。
今後、眞子さんのための女性宮家創設でもめると、更に、愛子様への各種嫌がらせが激化するのが容易に予想でき、絶望的な気持ちになります。
周囲の皇族の10年にも及ぶ不作為は、すでに犯罪的と言っていいと思います。
こうした不作為の果てに、嘘が本当になり、とうとう、「生前退位特例法」が成立するんですからね。
無責任にもほどがあります。
これで皇室の何割かは崩壊したな、とある学者が言ってましたが、私もそう思います。
悠仁君の実態について、嬉々として書き込んでいる人が多いですが、実際に巷で言われているとおりなら(たぶんそうなんでしょう)、長期にわたって隠蔽し、国民を騙していたことになり、今後、大問題になるでしょう。
先進国の(事実上の)立憲君主国としては考えられないこと、許されないことですよ。
なんでも、その時その時に物事を解決しないとどうなるか、過去の清算をしないで隠蔽したりうやむやにしたらどうなるか、今の皇室の滅茶苦茶ぶりがそれを物語っています。
雅子妃殿下
天皇彌榮!
さて、眞子様は ステキなファッションを披露され、お振り袖は三枚もお着替えとか。毎日とても楽しんでいらっしゃるのが分かりました。
9日間ですか。一つの国に9日間。目的はブータン花の博覧会とか、一日で終わりそうな目的ですけど。それに確か大学院生ですよね。お勉強は?
雅子様のお身体が心配です。私の周りにも今体調を崩している方が多いので、直ぐにお元気になられるとは思っておりますが。
ただ、どんなに叩かれても今はじっとしておられるのが良い時期かもしれないですね。
天皇生前退位の時と同じNHKの記者がスクープしたこと。
直前に両陛下と秋篠宮家にあわただしい動きがあったこと。
眞子さまの婚約相手が働いている法律事務所の所長が秋篠宮さまとつながりがあることなどなど、おかしなことがいっぱいあります。
6月中旬以降に正式な眞子さまの婚約発表があるそうなので、その時になれば、またこのブログのPVが上がるでしょう。その時に備えて今から記事をしこんだらどうでしょう。
最初はざっくりとでもいいので、みんなで情報を集めてコメントをして、それをもとに充実した記事を作れば、検索にかかりやすくなって見る人が増えます。
おかしなことに気づいてもらえる人が増えます。
他の秋篠宮家の記事や募金のサイトのリンクなども入れて作りませんか。
INDEXさまにはお手数をおかけしますが、協力するので、ぜひ作ってもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1350654417/l50
111 :文責・名無しさん:2013/04/06(土) 02:30:06.77 ID:S9Y/dTTz0
アノニマスの北朝鮮ハッキングの件で
親北朝鮮メンバーのドメインが次々と明るみに出てるけど、
そこで身元が割れた辻弘範とキコ父の川島辰彦って
学習院の「東洋文化研究所」に関与してるんだね。
辰彦は94年~96年までここの所長を務め、
辻氏は2002年~2006年まで助手を務めている。
辻氏と辰彦は顔見知りだったんだろうか?
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/rioc/introduction/staff.html
山折哲雄(皇太子殿下に退位勧告論文)と川嶋辰彦←公益財団法人 松下幸之助記念財団で懇意
池口恵観(朝鮮総連とガチで懇意)と川嶋辰彦←接待祈祷で懇意
辻 弘範(北朝鮮の対南韓国宣伝用ウェブサイトの会員)と川嶋辰彦←学習院東洋文化研究所で懇意
川嶋辰彦自身、1980年代に家族を連れて韓国へ渡航
真っ黒ですやん
http://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/about/executive.html
川嶋辰彦は、皇太子様に退位を迫った不敬なカルト研究者・山折と
公益財団法人松下幸之助記念財団でもメンバーとして互いに名前を連ねているね。
理事:山折 哲雄
元国際日本文化研究センター所長・名誉教授/国立歴史民俗博物館名誉教授/
総合研究大学院大学名誉教授
評議員:川嶋 辰彦 学習院大学名誉教授
どうも北朝鮮関係者や東宮アンチ連中の周辺には辰彦の影がちらつくんだよね。
池口恵観との関係性だけじゃなかった。
______________
紀子さまの父・川嶋辰彦教授が「炎の行者 池口恵観法主」に救いを求めた!
週刊文春2008年11月13日号
紀子さまの父川嶋辰彦教授が「炎の行者池口恵観法主」に
救いを求めた!
京都で極秘裏に会った二人は三日間何を語り合ったのか?
______________
ソースは秋篠宮家のご日程
http://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/show/3?quarter=201502
岡山県お成り(「創立40周年記念全日本愛瓢会総会・展示会 岡山県岡山市大会」ご臨席及び地方事情ご視察) お名前 ご日程
平成27年6月11日(木)
文仁親王殿下 宮邸御発
文仁親王殿下 作品展示ご覧(学校法人加計学園御津国際交流会館(岡山市))
文仁親王殿下 学校法人加計学園概要ご聴取,研究活動ご視察,全日本愛瓢会会員とのご懇談会ご臨席,企画展ご覧(岡山理科大学(岡山市))
文仁親王殿下 40周年記念式典ご臨席(岡山理科大学(岡山市))
https://pbs.twimg.com/media/CHUNNLdUcAAgFkP.png
2015年06月11~12日秋篠宮殿下、岡山県お成り①(全日本愛瓢会総会ご臨席)
http://40836714.at.webry.info/201506/article_12.html
_____________
秋篠宮さんの周囲がどうにも臭すぎる。
国民の中に根強くある男系継承を大事にしたいがそれで皇室がなくなるのでは本末転倒なんでというようなことを言ってました。
最近の記事でも何回か愛子様は男系の女子だからと書いているのを見ました。
放送では例えば愛子様が立派な天皇になられたら国民世論がそのお子様を跡継ぎにしたいとなるかもしれませんと言ってました。
なんと気の長い話なんでしょう、そんなのちっとも安定的な継承ではないと思うのですが。
逆に今回は高森さんのほうが女性天皇、女系天皇の継承は過去にあったのでその縛りは解ける、
小泉政権の典範改正は直系で長子だったと繰り返してました。
田中先生のご意見をそのまま載せていた時と伊藤さんのニュアンスが少し変わってきたように思います。
毎日の皇室報道も、えーというような安倍政権寄りのご意見の時もあるし、色々伊藤さんも大変なのかもしれませんが。
>眞子小室宮家ができれば、母親の紀子さんと同じやりかたで眞子さんは男児を複数産み、それを美智子さんがこれみよがしに可愛がり、雅子さま愛子さまをますます排除しようとするでしょう。皇統の行方は混とんとし、めちゃめちゃになり、皇室への敬意や親愛の気持ちも薄らぐでしょう。
この文章を読んで、江戸幕府第11代将軍である徳川家斉の側室・お美代の方を思い出しました。
家斉の寵愛を受けたお美代は彼の死後「娘の溶姫と前田斉泰の間に生まれた子である前田慶寧を跡継ぎにする」という家斉の遺言をでっち上げ、それが証拠になり失脚したと伝えられています。
(ちなみに住職であるお美代の実父も胡散臭い人物だったとか...)
これらの話にどこまで信憑性があるかは疑問な上、お美代はとうに歴史上の人物ですから、ちょっとした雑学として楽しめる話かもしれません。
しかし、今の皇室で、まして科学の力を悪用してそうしようとする勢力があれば、皇室への敬意や親愛の気持ちは地に堕ちること間違いなしです。
この子息、1977年生まれで、2006年鹿児島大学獣医学科卒。
今治市が獣医学部新設に名乗りを挙げたのは、鹿児島大卒業の翌年の2007年です。
その後、安倍首相おひざ元の山口大学獣医学部の社会人大学院生となり(なぜ母校の鹿児島大の大学院ではないのか?)、来年3月に博士取得の予定と言われています。
だから、やたらと急いで来年4月の開校をめざしているわけです。彼を早々に学長あるいは理事長にしたかったのでしょう。
(この子息のフェイスブックには、昭恵夫人実弟や安倍首相自身が友人として掲載されています)
そして驚くべきは、この同じ山口大学の医学部では、安倍首相が非常に信奉しているという僧侶の池口恵観氏も、かつて博士号を取得していたとのこと。
池口氏というと、紀子さんとその両親がとても懇意であるとの報道がたしか文春にありました。
こういう共通する人脈があったわけですね。驚きました。
口利きで大学院に行って博士号を取得する、こういうところに秋篠宮家のメンタリティーに非常に近いものを感じます。
昭恵夫人も確か高卒で社会人大学院、修士取得を実現してますね、立教で。似たもの同志なんでしょう。
安倍首相、山口大学大学院、博士号というつながりで、池口恵観、という名前がツイッター等でちらほら出始めてますが、紀子さんとのつながりについてはまだ出ていないようですし、知られていないようですので、是非、広めてほしいと思います(あれだけ大きく報道されたのに、ウィキにも川島家とこの僧侶の関係の記載はありませんね、速攻で消されたんでしょう)。
さて、すでに加計学園問題と秋篠宮、美智子さんのかかわりについて、は少しずつ知られつつあります。
ちょっと整理してみると、そもそも皇后と安倍氏が安西家(新潟水俣病原因企業の創業家一族であり、長期間に渡って東京ガスにも独裁を敷いていた)を通じて縁戚関係にあること。
次に、この学園傘下の倉敷芸術科学大学の理事に、同じ岡山の名士であり皇后の弟嫁の実兄である大原氏が就任していたこと。
(この倉敷芸術科学大学の副学長に、上記の加計氏の子息が平成21年に32歳の若さで就任しています。)
そしてこの事件が、まさに秋篠宮と紀子さん実弟の専門分野、活動拠点である「獣医師」「獣医学部」を舞台におこっていることです。
そしてつい最近、「池口恵観」という安倍氏および紀子妃実家と昵懇の怪しい僧侶の名前が挙がりました。
国会での安倍首相の厚顔な態度での答弁を聞いていると、この問題の背後には「皇室」が絡んでいて、それは当然野党も皆知っているのだから、核心部分までは追及できまい、という自信が感じられます。
朝日新聞や週刊朝日は、この加計問題について非常に熱心に取り組んでいますが、さて、秋篠宮家と加計学園の関係を書くことができるでしょうか?
私はおそらく、加計学園側は、秋篠宮や紀子さん実弟を、この大学の大幹部として迎える心づもりがあっただろうと強い疑念を持っています。
朝日新聞の皇室担当記者は、まだ紀子さんが10代の昭和のころから川島家と非常に近しく、あの職員住宅ボロアパートに出入りするぐらいのズブズブの関係でした。
当時の礼宮と川島紀子さんの仲を既成事実化し、皇室に紀子さんを送り込んだ張本人が朝日です。
やはり最後は、その主犯の朝日がきちんと問題を総括して、あの宮家の実態、子供たちの裏口入学から停学処分歴の詳細に至るまで報道し、紀子さん入内で始まったデタラメな平成を終わらせるべきでしょう。
政治経済事件あらゆる分野の問題について、マスコミ各社が自社の利益、利害関係を重視して、平気で嘘を書いたり、或いは何事もなかったかのように一切書かなかったりということがあからさまになっています。
その端緒は、長年にわたって大嘘デタラメが続く皇室報道にあると考えて間違いないと思いますね。
あらゆる分野の記者たちの「渡辺みどり化」現象とでも言えそうです。
皇太子さまと雅子さまのご結婚24周年をお祝いするトピックを公開しました。
■皇太子さま、雅子さま、ご結婚24周年をお祝い申し上げます!
http://blog.goo.ne.jp/index2017/e/98fe0357395c96fb4061c56276b769bc
どうぞ、熱いお祝いメッセージを、お寄せください!
先週、池上彰氏の解説番組で
北朝鮮の人は本当に将軍様を尊敬しているのか、という疑問が出ました。
私も常々疑問でした。見た目もアレ、国民の多くが飢えに苦しんでるのに核開発に膨大な金を使う。
回答は、大人は内心では批判している。でも子供たちが徹底的に洗脳教育を受けている。教科書すべてが将軍様を称える内容。
親が家でうっかりキムの悪口を言うと、子供が学校で親を訴え、親が逮捕されるという事態もある。
ナチスが若者を洗脳したやり方です。
私も皇室問題に関しては、北朝鮮を嗤えないと思いました。
ズルばかりしている一家が何をしても、褒め称えられる。
真っ当に生きている一家をペンで粛清している。
ズル一家の予算ばかり増やされる。
また女性誌が「「問題の多かった愛子さまの学校生活に比べ、マコカコさんは問題なかった」と書いてます。
どこからそんなセリフが出る?!
あの虐めっ子は川嶋家の同僚の孫と教え子の子供です。
そんな困難の中で愛子さまは運動会も公開され、工作も作文も素晴らしい、それもちゃんと本人作の物を公開されてきました。
あちらの姉妹こそ、成績も素行も問題児でした。
でも庇われてマスコミにはばらされませんでした。
日本のキム将軍の立場は誰なんでしょう。
あの女性アナはさしずめT清水?
眞子小室宮家ができれば、母親の紀子さんと同じやりかたで眞子さんは男児を複数産み、それを美智子さんがこれみよがしに可愛がり、雅子さま愛子さまをますます排除しようとするでしょう。皇統の行方は混とんとし、めちゃめちゃになり、皇室への敬意や親愛の気持ちも薄らぐでしょう。
皇太子さまから愛子さまへという自然な継承を、多くの国民が望んでいるのに、雅子さま愛子さまをどうしてそんなに憎むのか、美智子さんに聞いてみたいくらいです。
妙齢の女性で聡明な皇統直系の男系女子愛子さまの存在が注目され、象徴とは何かと国民が考えるだろう というような文章を書いてくださった方ですね。
実は私は毎日新聞のお問い合わせフォームから、何度も「伊藤智永さんへ」というタイトルで、ご本人に届くことを信じてメールしています。こちらのインデックスブログも読んでくださるようにお願いしますと書きましたし、これまでの経緯なども、自分なりに書いたのですが、まとまりのある核心を突く文章を書くのが苦手な私では、いまひとつ危機感が相手に伝わらない気がします。
ここで話しあわれている方々が何人か、伊藤さんにメッセージを送って、これまでのことを危機感がもっと伝わる形で届けられないかと思うんですが。
5月連休あたりに何度も会って食事をし打ち合わせをしていた今上、美智子さん、秋篠、紀子さん、眞子さん、女性宮家を作らせる作戦が話しあわれていたこと、マスコミを道具のように使って眞子女性宮家への流れを強引に起こそうとしているのでしょう。
BSの書き起こしをコメントしたのは、私です。
読みやすくするために、えーなどは省いています。
番組の冒頭部分です。
毎日新聞編集局編集委員 伊藤智永
司会 別所哲也
〇別所
眞子さまご婚約のニュースについて伺いたいんですけど、本来なら時期がきたら正式に発表ということではないんでしょうか。どうなんでしょうか。
〇伊藤
それはそうですね。
本来そうなんですが、今回は、やはりNHKが昨年の天皇陛下の生前退位のご意向とを続いてスクープしました。
実はですね。私、現場の取材記者ですから、ご紹介しますと、このGW中に天皇皇后両陛下と、それから秋篠宮家の間で、かなり頻繁な動きがありました。
天皇皇后両陛下は東宮御所へ行かれるという、たとえば皇族のどなたかのお誕生日であるとか、特別な日に限られるんですけども、今回お出ましになったんですね。
また秋篠宮家は、GW期間中、栃木にある御用牧場に静養に行かれたんですが、実は子供の日に、ご一家で戻っていらして、ご一家皆さんで天皇陛下皇后陛下と、ご夕食を供にされてます。
さらにその週末を挟んだ週明けには、今度は秋篠宮様と妃殿下御夫妻がですね、やはり天皇皇后両陛下とご夕食を供にされている。
2週間の間に、かなりせわしい行き来がありました。
その1週間後に、NHKのスクープがあったんです。
私はここから、まあ皆さん常識的に考えればお分かりだと思うんですが、人様のご婚約という厳粛な出来事について、やはりご当人はもちろん、そのご両親の、ご意向を確認せずに報道するってことは、ありえないという。
NHKは当然その何らかの確認を取った、と同時に、このご一家の場合は天皇皇后両陛下が、それをすでにもうご了解済みであると、いうこともですね、報道機関として大事な手続きだったはずなんです。
以上です。
フォントを大にして言いたい。
これ、事前にばっちり打ち合わせ済みじゃないですか。なんだこれ。
しかも秋篠宮家だけじゃないんかい。
こういうスクープが1回のみならともかく、今回と去年の生前退位も紀子妃の懐妊スクープもNHKの橋口記者。秋篠宮家の海外訪問の事前報道も近年の両陛下の海外訪問の事前報道もNHK。
そして美智子さまも紀子さまも、昔からマスコミとは親しい。
マスコミを使ってリークしまくり自分のほしいものをゲットする皇族なんて見たくないですよ。
それと私は、これを聞いたとき腹がたちました(怒)
かつて皇太子殿下が人格否定と公務の見直し発言をしたときを思い出したのです。
今上が皇太子殿下の新しい公務というのが分からないなどと言って、何べんも説明をさせたことがありました。
確か、説明されたけどよく分からないと会見で今上が言って、皇太子殿下が会見で説明される。
また分からないと会見で言っては殿下に説明させるということが何回か繰り返されました。
あの当時、何があったのかとハラハラしていました。説明が分からない、説明する、説明が分からない、説明する、の繰り返しに、どうなっているのかと思いました。
当時の女性週刊誌に同じようなことを思った人への記事がありました。
声が編集部に来たのでしょう。
なぜ二人は会見を通してやり取りをしているのか、会って直接話をすればいいのではないか。国民の前ですることではない。親子げんかをしないでほしいなどです。
それに対して編集部では、二人は天皇と皇太子という立場とお忙しいことから、親子といえど簡単に会えない。
特に天皇陛下は大変お忙しいから、会見でやり取りしているのだということが、書いてありました。
私は忙しいたって、食事を供にするとか、やりようはあるだろう、絵画の鑑賞公務なんてやめて話し合えばいいじゃないか、なぜしないんだ、皇太子殿下がかわいそうだなどと思いました。
それが秋篠宮家ならほいほい会うんですか。
秋篠宮家ならいいんですか。
あれだけ皇太子殿下に平気で恥をかかせておいて、秋篠宮家ならいいんですか。
そんなに皇太子ご一家がお嫌いですか。
そうですか。そうですか。ふざけるな。
このあいだの新潮の記事以来、さまづけしたくないから、紀子さまじゃなくて紀子妃と呼ぶようになりましたが、天皇も今上と呼ぶことにします。こんな慈愛のない人を天皇と呼びたくないです。
よくも平気で皇太子殿下に恥をかかせて。当時はこの言葉はまだなかったと思いますが、あれはパワハラです。
天皇がパワハラなんてするな。
天皇陛下の呼び方は皇太子殿下と愛子さまがなられた時に使うことにします。
田舎婆さま
私はとなりの政権のことを笑えないと思いました。
王位継承順位を男子から女子に差し換えた事例は戦後2例しかない。
1953年デンマークと1980年スウェーデンのみ。しかし、当時の世論は、二分してしまった。
そういった事例を回避するため、英国王位継承順位は、2013年以降に出生した胎児から長子優先に適用した。
皇位継承順位の場合は、実質2000年続いた男系をいきなり、女性復活、女系解禁というわけにはいかない。
万一、愛子を皇位継承者として許可すれば、トランプ大統領の米国(49%VS51%)やEU離脱の英国(52%VS48%)のように、国民が分裂の危機に直面する。
高い木の頂上に登らんと、上へ上とよじ登ってる猿は、その赤く臭い尻を地上にいるものたちに見せてるのに気がついてない。
秋篠宮妃が怖くなりました。あの東宮妃気取りが、あるいは東宮ご一家気取りが。あの手この手で、いつか皇后になると闇の勢力をバックに画策してるような。上に登り着いたら、下々に有無を言わせぬ我が世の春よとばかりに。
こちらこそ勉強になりました。
>今回の法案を通すために使った予算だけでも、けっこうなお金がかかったんじゃないでしょうか。
そして、労力もかかってますね。
外患内憂のこのご時世に、政治家達はもっと話し合うべき重要事項があるのに。
有識者会議等の準備のために、残業続き(もしかして泊まり込みも?)の官僚達も多くいたはず。
昭和天皇は昭和63年(1988年)(最後のお誕生日会見になってしまいましたが)会見で、記者団から沖縄訪問について質問を受けました。前年秋、体調を崩されて沖縄訪問がかなわなかったからです。
昭和天皇は、訪問の意欲を示されました。
すると記者は、沖縄では何をしたいかと聞いたのです。
昭和天皇のお答えは、「相手があることですので」。
ご自身の希望はおっしゃらなかったのです。
昭和天皇は、ご自身の希望やお好みさえ口にされなかった。昭和の人間にはよく知られていることです。ご自分が発言すれば、周囲が希望をかなえようと行動すると知っているからです。
それなのに、昭和天皇の一番目の親王殿下は「法案が自分の希望通りになっていない」ともらすしまつ。
昨日、菅官房長官が「(退位は)先例になり得る」と発言したと知り、なんだか体中から力が抜けていきました。結局、思い通りに政治介入するのね、と。
昭和天皇がお泣きになっているのではないか、と悲しくなりました。
それから、悠仁ちゃんのママの報道にも呆れました。肝心のひさちゃんはどうしたの?
5年生になって、クラスの係はなにをしているの?
運動会は楽しかった?かけっこビリでもいいんだよ、一生懸命走れば心の一等賞だよ。
どうして学習院の中等科を受験しないで国立をめざすの?
悠仁ちゃんの等身大の姿を知りたい。それを知らなければ、皇位の安定的な継承なんて議論できるわけがない。宮内庁に要望してみます。
または一人で学校生活を送れなくて、付き添いが必要になったとか。
またはこれ以上不登校が続いたら、卒業証書は出せませんとか。
愛子さまの時のように虐めっ子が原因で登校不安になったとか、はっきりした理由もなく母親が付き添ったら、「何でだ?」になる。
そこは見栄っ張りな秋篠家、研究の為という名目を考えた。
もう5年生。遠泳に代わる発育の証拠とか、1/2成人式の作文とか、堂々としたお習字とか、出さないのですか。
発達障碍だ、不登校だ、愛子さまに投げつけた言葉、すべてブーメランになってますね。
愛子さまがちょっと休まれると大騒ぎするくせに、その間、UU様は登校されてたのでしょうか。運動会は参加されたのでしょうか。
同庁によると、お茶大からの委嘱を受けての就任で、専門の健康心理学の知識を生かし、人間発達科学・健康科学に関する研究プロジェクトに共同研究者として参加する予定。任期は1年で無給。 =時事通信
眞子様のご結婚準備や ただでさえ コームが忙しい忙しい とおっしゃってるんだからお忙しいでしょうに・・。
国立の研究員や助手なんて みんな例外なく予備校や塾講のバイトしながら必死に続けてるのに。(特に文系は)
坊やの筑波横入りのためのポジションゲットでしょうかね。そんな背景があるかどうか知りませんが。
あんまり報道されませんでしたが 5月にキコ様がホッカイドウにいらしたとき 結核予防全国大会のついでに
北海道立子ども総合医療・療育センターを訪問されているんですよね。
筑波の聴覚特別支援校にも わざわざ「2007年に秋篠宮ご夫妻がご見学にいらした」とwikiにあったのでてっきりそっちかと思いました。
坊やはお元気なのでしょうか。
女性宮家のことも どのような扱いなのかはっきりしないままですし
このままでは 大正時代の再現を見るかもしれません。
なんとも気味の悪いことです。
常陸宮殿下が学習院大(ちゃんと理学部!)を卒業されたあと 東大の院で研究生をされてたそうですが(あのムツゴロウさんと同級で ムツさんの著書に「気さくで優秀な学生でおありだった」とありました。)
皇族の研究生でもそういう筋が通ったものならいいんですけどね。
秋篠宮家は迷走しすぎです。
昨年来の生前退位報道から、かなりの違和感をもって、現在に至っています。
そんな中、こちらのブログを知り、大変興味深い真実に、打ちのめされるやら、今までの疑問が氷解しとても感謝しております。
私は日本史に興味があり、卑弥呼?から現代までの天皇家の存在意義に深く関心を寄せています。
男系が面々と続いたことは事実であり、よって血脈による女性天皇誕生には、あまり同意しかねています。
平安時代から太平洋戦争までの天皇家は、若干の例外を除いて、権威のみで続いており、太平洋戦争終戦からは、天皇家の存在というものが一番揺らいでいると思っています。
終戦から、日本史史上初めて、全国民が天皇家のありのままに触れて、本当の国民が求める天皇家の在り方は戦前戦後世代、高度成長期世代、バブル世代、平成世代、それぞれ別で、五里霧中なのではないか、という感じがします。
こちらの主旨には反するかもしれませんが、永遠に存在するものはありません。
これからの活動を応援していますが、こういう見方もあるのではという思いから、コメントさせていただきました。
>⑤紙「秋篠宮さま呼称、法定化せず」
>⑥紙「「皇嗣」明記見送り」
>⑦紙「「皇嗣」で地位明確化」
同じ内容の記事なのに、6と7の違いはおもしろいですね。この解釈の違いはどこからきているんでしょうね。
> 政府関係者は「どのような呼び方にするかは、宮内庁と国民が決めることだ」と話している。
とか言いつつ、最近のうちの新聞では、政府が今度は秋篠宮皇嗣という呼び方を提案していました。それだと殿下がないけどいいんですかね。〇〇親王みたいな感じなんでしょうか。
うちの新聞は近年なぜか皇室(主に両陛下)を度々取り上げるようになったのですが、最近は退位の法案や女性宮家の問題がよくのっているで、注意して読んでいます。
地方新聞は大手と違って政府の手が届きにくい部分があるかもしれないですね。
ここいらも注意しようと思います。
ほんとにしかし、今上が摂政をおいてくれたらそれですむんですけどね。
国会運営に1日一億かかるというし、有識者会議を開いたり、今回の法案を通すために使った予算だけでも、けっこうなお金がかかったんじゃないでしょうか。
今上夫妻はそこまで考えないだろうし、考えるとはまあ、思えないですけどね。
悠仁さんの次から女系容認というのがはっきりしました。
日本会議の衛藤議員は今、女性宮家の継承を認めたら愛子様に継承順位1位がいってしまう。という言い方をしていました。悠仁様の即位を阻むものだ。今、悠仁様をではなく愛子様へと考えている人など誰もいない。
と言っていました。
日本人の8割以上は愛子様に即位して頂きたいんだよ。っと更に気分が悪くなりました。
この様な人達ばかりが議論していたのではまったく民意は無視されるのだろうなと絶望的になりました。
まともな意見を言える学者なり議員はいないのですね。
そういうことになればもしかして悠仁君の男系の血筋の補完措置というように考えだすかもしれません。
でも600年前の血筋と言われても現実的に考えられないしまたY系の気持ち悪い話になりますね。
とにかく女性宮家の前に安定的な皇位継承の検討をしてほしいと思います。
安倍さんは旧宮家の復帰を考えてるのかもしれませんが国民の支持がないし、自分の応援団の日本会議の利益を優先したらどういうことになるか今回の件で少しは分かったのではと思います。
あと内親王と女王方6人?これに愛子様を入れているのですが。
愛子様は女性宮家なんかではなくて皇太子になるのではと思いますが?
ニュースには心配しましたが
やはり、安倍政権は消極的で
「国会報告の時期は明示しない」
眞子さんの結婚には間に合わないと思います。
ただ、女王様方の事を思うと
【女性宮家】が女王様までの話だったらとの
思いがあります。
女性宮家はまだ先ですから。眞子さまが降嫁しても内親王や女王が六人も居たらその夫や子孫まで皇族なんて国民の負担はとんでもないことになる。旧皇族は民間で民間出身の可愛い女性と結婚したらいいし、現実そうですよねw
民進党も眞子さんが皇室離脱をするつもりだから時期をごり押ししなかったのではと思えます。
ごり押ししてゲットしたのに彼女が降嫁しますなんて言ったら大恥ですものね。
そして眞子さんはあわよくば降嫁後皇室特権で公務続行を狙っているのでは。
戴いた公務なんて気持悪い表現を当主を筆頭に秋篠宮家の人達は言ってますよね?
益々悪だくみに走るあの家は皇室にとって日増しに厄介な存在になっていくようです。
安定的な皇位継承の諸問題の解決を早くしてほしいと思います。
女王方のことを考えれば女性宮家も必要だし、そのためのものと思います。
宮家を継がれるのは女王方だし。
秋篠宮もあの男子で大丈夫なのでしょうか?
それと小室さんは第一希望は外務省なんじゃないでしょうか、そういう記事を見たことがあります。
外交官試験は必死に勉強してきた方々が目指しているもの、忖度で合格はダメですからね。
公務員試験は順位が本人に知らされるものらしいですね。
検討を開始する時期は、「法施行後速やかに」、「安定的な皇位継承策などを協議する新組織を内閣官房に設置する方向」とあります。
かりに女性宮家が創設されたとしても、それは今上退位の数年先になるので、真子さまの結婚までには間に合いません。真子さまは、晴れて一般人の小室真子さんになるでしょう。
次は、妹ですが、どうなるのでしょうね。
そのうち、「小室氏は日本人だからまし」なんて評価されるようになるかもしれませんよ。
なにしろ、ものすごい格差婚だと思われた黒田氏だって、「かれは公務員というれっきとした定職があって立派」という評価になりつつあるようですから。
この合意は秋篠家にとってはあまり嬉しいものではないと思われます。
うがった見方をすれば、皇嗣手当三倍増は、女性宮家を設置しない代わりに娘二人の一家に与える扶養手当のようなものじゃないかと思っています。(考えすぎでしょうか?)
民進党がせっついたわけではなく、予想外の事だったみたいですよ、いくつかのニュースによると。
まあこうやって、国民に知らしめてるんじゃないんですかね、また天皇が「初孫の眞子に女性宮家を作って欲しい、早く作れ」って言ってるな、って。
明らかに去年からの動きは、天皇と秋篠宮サイドのマスコミへの勝手なリークと、政治への働きかけで行われているものです。どんな鈍感な人でも、薄々気が付いてるでしょう。
去年の今頃から、眞子さんの結婚を見据え、彼の夜間大学院への手配や法律事務所への就職をせっせとあっせんしてたんですね、いやぁ驚き。
生前退位、秋篠宮の身分と待遇の向上、眞子内親王への女性宮家創設、今のところここまでわかってきましたが、あの「お言葉」にはここまでの計算があったわけです。
ズルいとしか言いようがない。
この先はどう展開するんでしょうか?
安倍首相の非難をするために、天皇を犠牲者のように報道しているメディアが見られますが、こういうのは非常に問題があるし、読者の思考を誤らせるものだと思いますね。私自身、安倍首相にはとても批判的ではありますが、こういう報道は明らかにインチキであり、都合の良い天皇利用にほかなりません。
NHKへの眞子さん婚約リークは、共謀罪審議隠しに(今上と)秋篠宮が協力した、とぼかしながらも書く人が出てきたのは非常に良かったと思います。
また、加計学園の経営者と皇后親戚(大原氏)が非常に近いこと、そこから秋篠宮がこの学園に瓢箪鑑賞公務に行ってる画像も広まりました。
皇室サイドと安倍首相でどういう話し合い、利害調整が行われたか、今後の展開が見ものです。
今上夫妻は、よく左寄りなどと言われますが、私が見たところ、このご夫婦は、確たる主義や主張など全くなく、どの団体にもよく見られたい、批判や揉め事は起こされたくない、ということが第一の行動基盤のようです。
私は昨今の天皇皇后の旧戦地への「慰霊の旅」というのは、明らかに日本会議や遺族会など右派団体へのご機嫌取りでやっているとみています。実際、日本会議の下部組織が、宮内庁の許可のもと、現地に先に入って「お出迎え」を行っています。恐ろしいことですよ。
おそらく秋篠宮もそうした姿勢や行動を示していたんでしょうね、あらゆるマスコミ、ネットの言論が、馬鹿でどうにもならない秋篠宮を褒め称えるという異様の状況だったのもそのせいでしょう。
自分たちに都合のよい人物ならば、犯罪者だろうとなんだろうと嘘で丸め込んで褒め称え、都合の悪い人物は、デマや凄まじいネット攻撃でつぶしにかかる、こうした右派言論の異常性は、今の日本の政治、経済、事件に関わるあらゆるメディアを支配しています。
この1週間ほどの秋篠宮家や眞子さんへのネット言論の混乱は、こうした言論の異常さを露呈した典型的事象だったと思います、滑稽でおかしかったですね。
最後にちょっと気になったこと。
今日、昨年、これまた明らかに意味不明なバッシングで東京都知事の職を追われた舛添前知事が書いた本について論じた文章の中に、
英国王族来日の際、本来、官邸に来るはずの接遇の依頼が、官邸ではなく東京都に直接来ていたことを挙げ、他にもこうした外交の一翼を東京都が国に代わって担っていたこと、だからそれ相応の出費を要したこと等が書かれていました。
つまり、安倍外交が全く信用されず嫌われているからだ、と。
この英国王族来日というのは、ウィリアム王子来日このことだと思うのですが、確かに舛添氏とクルージングしてましたね。
官邸、ひいては宮内庁への不信が外国王室にあるということなのかな?と私は感じました。
雅子様があらゆる皇室親善の場に「出されない」のは、誰がどう見ても明らかです。たぶん、外国要人は良く知ってると思います。
誰が出さないようにしてるかなんて、言うまでもありません。
いつまでも「病気療養中の」と言っていれば責任逃れできる、と思っている官僚やマスコミの責任は大きいですね。
背任に加担してますよ。知っていて大嘘を書き続けてる。
そして何より、周囲の皇族の責任は免れないでしょう。
後で、きっと外国からバレて大問題になるでしょうね。
ニュースを知りました。
何故、政府が民進党の意見を受け入れたのか?
やはり○○問題が絡んでいるのでしょうか?
ニュースを知った時
私は怒りより何か恐ろしいものを感じました。
秋篠家全員、まともな努力というものをなさらない方です。
公務に励んでと言われますが、単に行事に出席して座っているだけ。
注目され最敬礼されるのが大好き。その辺のメンタルは美智子様と同じ。むしろそれが生き甲斐だから苦にはならない。
雅子様は何時間も下調べされてから出席される。だから簡単に身一つ出ればいいにならず、負担が大きいという結果になる。
眞子様もどうも皇室に残りそうですね。
どなたをお好きになられても自由ですが、あの方を明日から皇族として敬えと言われても無理。
でもあの方はまだヴァイオリンを弾く姿、子どもらしいクレヨンの絵を発表してる。
本物の王子様は、不自然に高度な工作しか発表されない。
学校の様子も発表されない。運動会も得意な科目も、仲良しさんがいるのかも。お稽古一つなさってない。
東宮家が公務しなくてもスキーに行くと叩かれるが、スポーツも皇族の嗜み。王子様は楽器の一つも書道も論語も習われてない。それらに耐え得ない体力知力なのです。
そんな子どもを天皇として押し付けようとしている。
そんな人が日本の象徴として海外のVIPと会い、海外を訪問する。
男系派は現実を直視して欲しい。薄々は気づいていて、目を背けている。
女性天皇だからと軽く見られることはない。まともな知能もない天皇を、男性だからと尊敬することもない。
私はICUの近くに住んでいます。大学も周辺も素晴らしい環境です。野川が流れ広い原っぱに深い緑の森、まるで絵本の物語の舞台みたいです。
桜の頃、ICUのキャンパスで近所の人たちは一日中お花見を楽しんでいました。しかし佳子さん入学の頃から大学の門は閉鎖され、今はお花見はできなくなったようです。セキュリティのために仕方ないことかもしれませんが。
ICUと交流のある多摩地区の大学に勤めていた友人から何度も聞きました。眞子さん入学のために大掛かりな改装がおこなわれたこと、眞子さんよりもっと、もっと、もっと(←3回も強調して言った)できない佳子さんが入ってまたまた本当に困っている。今回誤魔化しのため留学ということで英国に行き、そのままICUは修了という名の中退??
悠仁さんはお正月に拝見してから雲隠れ。あのときボンボニエールのお菓子を食べようとしたことよりも、容器を掴む手を見て驚きました。赤ちゃんや幼児があのように掴むから。
秋篠宮家や男系男子カルトたちは嘘と欲と虚飾で塗り固められ、人間の一番嫌な部分ばかりを見せてくれます。もういいかげん消えて欲しい。美智子さん皇室入りしてから怪しいことばかり。
今はただ皇位は直系長子継承、敬宮愛子内親王殿下が立太子されるのを祈るばかりです。
>眞子さん小室さんと女性宮家になるの?
Unknown様のこの疑問、ごもっともです。私も非常に気になっております。
NHKニュースの内容は下記のようになっていますね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010999431000.html
退位 付帯決議 ”女性宮家検討”衆院議運委員長案
5月29日 22時14分
天皇陛下の退位に向けた特例法案の付帯決議をめぐって、衆議院議院運営委員会の佐藤委員長は民進党の主張を踏まえ、「女性宮家」の創設を政府が検討することなどを明記した案を各党に示し、30日、理事会で協議することにしています。
天皇陛下の退位に向けた特例法案の審議を行うことになっている衆議院議院運営委員会は、先週、理事会で法案の付帯決議の内容を協議しましたが、「女性宮家」の創設を検討することを盛り込むかどうかで折り合いませんでした。
このため、29日、佐藤委員長がみずからがまとめた案を各党の理事らに示しました。それによりますと「安定的な皇位継承を確保するための諸課題や『女性宮家』の創設などは先延ばしできない重要な課題だ」としています。そのうえで、「政府が特例法案の施行後、速やかに検討を行いその結果を速やかに国会に報告する」としていて、女性宮家の創設について検討することを明記するよう求める民進党の主張が一定程度反映された形になっています。
衆議院議院運営委員会では、30日、理事会を開いてこうした案を協議することにしています。
----------------------------------------------
>「政府が特例法案の施行後、速やかに検討を行いその結果を速やかに国会に報告する」としていて、女性宮家の創設について検討することを明記するよう求める民進党の主張
あくまでも「特例法案の施行後」に「速やかに検討」ということなので、陛下の退位前に結婚予定の眞子様と小室さんには、女性宮家創設は間に合わないと考えるのが正しいとは思います。
しかしこれを機に眞子様と小室さんの結婚予定を延期するというたくらみもありえなくはないので、引き続き注意が必要だと思います。
https://www.change.org/p/icu%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7-icu-%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%9F%BA%E7%9D%A3%E6%95%99%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%AB%E5%B1%B1%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%82%92%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7
ICU(国際基督教大学)のバカ山空間をこわさないで!
>ICU(国際基督教大学)では、老朽化している本館の建て替えをはじめとし、旧D館、理学館など複数の建物の新設を含む、キャンパス全体のグランド・デザインを策定しているとのことです。
>また、新教育寮建設(工事費は、2寮新設で約40億円)を含む、キャンパスグランドデザイン自体、建築費が高騰している2020年までの完成を急ぐことにより、総工事費が、数百億円にものぼるとの予測が出ています。少人数教育を徹底しているICUは、毎年数億円の赤字を計上していると報じられているにも関わらず、この計画が予定通り進むと、これまで健全な運用をしてきた基金を濫用し、半減させてしまう可能性まで言及されています
>教職員の人件費や教育研究費を大幅に削減し、新しい建築物の建設に巨額の投資をするという方向性は、ICUの教育の理念を踏まえたものとは思えません。
ICUがこのような事態になっていることを初めて知り、少し驚いています。
眞子様と佳子様が入学したことと何か関係あるのでしょうか?お二人は現在も現役の院生・学生ですね。
眞子様が大学に入学したときはカフェテリアが新しくなったという話を聞きましたし、佳子様のときも何かが改修されたという噂を聞きましたが、上記の計画も秋篠宮家の姉妹を受け入れたことの「見返り」と考えていいのでしょうか。
赤字が出たとしてもそれを別の形で補填…ということになるかもしれません。
OBOGはキャンパスの雰囲気が大幅に変更されることを嘆いて反対している人が多いようですが、お茶の水の件といい、秋篠宮家と関わった学校はことごとく卒業生の気持ちを無視して色々変更してしまうことが不自然に多いような気がします。
女性宮家の件でまた民進党がごり押しを始めているようですが、この姉妹を皇室に残したらもっと利権絡みの問題が増加することになるでしょう。
眞子様と佳子様に女性宮家を作り公務をしてもらう
↓
利権関係を保持できる
↓
一部の上級の人間たちだけおいしい思いをする仕組みが保たれる
これこそが彼らのいう「安定した皇室」なのかもしれませんね。
5月13日付けのコメントに
>よろしければ地方新聞をとっておられる方、とっていなくても図書館で見られます。ぜひ11日の退位法案の記事をチェックしてみてください。
>皇嗣の呼称について、触れているか触れていないか、またはどう触れているのかを知りたいのです。
>政府関係者がどう言っていたかなどがわかれば、向こうがどう考えているのかがわかって、こちらの参考になります。
とありましたので、遅ればせながらご報告します。皆さまの考察の一助になれば幸いです。
ちなみにうちは全国紙なので、がたみん様のコメントがなければ政府関係者の発言は知りませんでした。教えてくださってありがとうございました。
Ⅰ.新聞名(本社所在地・発行部数)
①河北新報(仙台市・朝刊44万部・夕刊6万部・東北6県ブロック紙)
②東奥日報(青森市・朝夕刊完全セット25万部)
③秋田魁新報(秋田市・23万部)
④岩手日報(盛岡市・20万部)
⑤山形新聞(山形市・朝夕刊完全セット21万部)
⑥福島民報(福島市・25万部)
⑦福島民友(福島市・19万部)
Ⅱ.掲載記事
①②③④紙は、
「要綱によると、皇位継承順位1位となる秋篠宮さまの呼称は法定化しない。」
と記載するのみでした。
⑤⑥⑦紙は、新潟日報と同じ文章が記載されていました。
がたみん様のコメントから引用します。
>以下、引用します。
>-秋篠宮さまの呼称 法案に盛り込まず-
> 政府は天皇陛下の退位を実現する特例法案の要綱に、皇位継承順1位の皇族を意味する「皇嗣」となる秋篠宮さまの呼称(称号)は盛り込まなかった。
>退位をめぐる有識者会議が最終報告で示した「秋篠宮皇嗣殿下」などの案は法定化しないものの、新たな地位に就いたことを明確にするため、事実上の新呼称として浸透を図る考えだ。
>中略
>皇室典範に記載がある皇嗣は「皇太子」と違い法的な呼称ではないため、特例法への規定も含めて政府で検討した結果、明記は見送った。
>「秋篠宮」などの宮号も法定のものではなく、法律に盛り込むにはなじまないと判断したもようだ。
> 政府関係者は「どのような呼び方にするかは、宮内庁と国民が決めることだ」と話している。
>以上です。
記事は同じでも、3紙とも見出しが異なるため法案の印象が変わります。
⑤紙「秋篠宮さま呼称、法定化せず」
⑥紙「「皇嗣」明記見送り」
⑦紙「「皇嗣」で地位明確化」
⑥紙と⑦紙では、真逆の印象ですね。
調べてみて思ったこと。
> 政府関係者は「どのような呼び方にするかは、宮内庁と国民が決めることだ」と話している。
この突き放したような発言を読むと読まないでは、秋篠宮殿下に対する印象が全く変わるような気がします。
最近、秋篠宮殿下の「皇太子教育を受けていない」発言が報道されました。
ならば皇太子の代理は務まらないだろうし、「皇嗣殿下」などという大仰な呼び方をする必要はないのでは?本当に、皇族費3倍は必要なのか?上皇職の設置と合わせて大層な金額になるが、財源はどうするのか?そもそも、設定金額は妥当なものなのか?
血税の使われ方に焦点を合わせれば、現行制度のまま摂政を置いた方がずっと安上がりで国民の懐に優しいですよね。
どうしてこんなにムリのある法案を通そうとするのか、全く理解できません。
一年以内に女性宮家作るって明記されることになったの?
眞子さん小室さんと女性宮家になるの?
そんなの国民は賛成した覚えないよ。
いいかげんにしてくれ。
どうなってるの?
やはり、日本独特の、の方でしたか。
日本独特といっても、明治の大日本帝国憲法下の天皇のあり方には過ぎないので、長い日本の歴史から見ると、ほんの70~80年程度の話に過ぎませんが。
それでも、安倍首相をはじめ、今でもある程度の人々にとって根強く惹きつける部分があるというのは、これは民族性なのか、それとも人間普遍の問題なのか(ドイツのナチとかにも通じそうなので)
ただ、それが天皇制=君主制という、現代社会の異分子とも絡んでいるのが、厄介ですよね。(厄介というのは、天皇制を続けたい立場から見ての意)
さて私は、ネトウヨと呼ばれる人々が、男女問わぬ直系長子制にものすごいアレルギーがあり、それへの反論の根拠として、低い人権意識、他者への軽視と愚かしい自己全能感、弱者切り捨ての感覚などなどがダダ漏れの妄言を吐いているのを見るに付け
こういう感覚と決別する一番の近道は、男女問わぬ直系長子制の法制化であり、女性天皇の誕生である、という意を強くしています。
早い話が鼻を明かすというところですが、彼らがあれだけアレルギーを示す部分であるということは
逆に言えばいまの象徴天皇制の改めるべきことはそこだということではないかと。
男女問わぬ直系長子制にする、それこそが天皇制を象徴天皇制へ脱皮させる一番の近道と思います。
早い話が鼻を明かしてやりたい。笑
19行目 このことはああああ(なにこれw)→このことは
評者の出口冶明氏が 「高価な学術書である。それでも紹介したいと思ったのは 天皇制が課題を抱えていると思うからだ。(略)これまで古代の女帝は「中継ぎ論」や 「巫女論」の範疇で語られてきた。著者は 丹念に資料を紐解き、群臣推挙と王権自立化のせめぎあいの中で、古代の女帝は男女の社会的優劣が乏しく男女均分相続の慣行を持つ双系的社会を土台に 王族内の長老として「男帝と同室の存在」であったことを明らかにする。(略) 天皇制の将来を真剣に考えているすべての人に読んでほしい。
と 書かれています。
同一の著者の作の紹介を参考までに。
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/shigaku27-06.pdf
読売がこういう書を紹介してくれるんですね。もともと
皇室関係の記事は多かったですが。
3日の話題になった総理のインタビューの中では
天皇制と憲法についてどう考えるか? という問いに
安倍総理は「自民党で今 議論すべき課題であるとは誰も捉えていないと思う」
などとあいまいな解答で逃げていて
・・読売もダメかな やめようかしら。と考えたんですが。
本日の書評では 日本において 皇室は「伝統」と 「近代」を体現する両義的な存在である。このことはあああああ 女性皇族の服装に端的に現れている(以下略)
として 「近代皇族妃のファッション」 なる書も紹介されています。
天皇 皇室のあり方は時代とともに変わってきた。
なのに女帝否定派は 男系男子で2670年! と超カルト的に語るのは 明治以来150年の洗脳が解けていないだけだと思います。
背景にはいろいろ考えられますが。
ぺりドット様
空けるべきパンドラの箱は 日本独自のものだと私は考えます。
男系派と暴力的右翼と意味不明の宮内庁は 日本独自のものなので。
しかし 空け方を考慮しないと 天皇制廃止につながりかねないので
こういう書のような学術的根拠を元に
ヨーロッパの王室と同時限に考えられる皇室に変わっていくことができたらベストなのではないかと考えます。
※ 旧皇族について
http://omugio.exblog.jp/i2/
武家華族や勲功華族も記載されていますが
お写真 系図 当時の記事などが興味深かった。
ので 直接関係ないかもしれませんがご紹介。
いつも自分の言葉をうまく使えなくてすみません。
何でも総理が出席していないからNHKは放映する必要がないとか、よくわからない理由があるそうですが。
共謀罪や加計学園など知りたいことがいっぱいあるのに、眞子さま婚約「準備へ」というニュースがトップの扱いで出ました。
K氏の一人での会見とか、出勤風景が速報でとかわけのわからない報道の中、もう共謀罪は可決されていました。強行採決とも報じられず、単に可決と。
私はこの週のことを忘れません。
日本の政権が皇室でも芸能人でも官僚でもスキャンダルを利用して目くらましし、印象操作するのを実感しました。
リークしたのが、秋篠宮家側か、官邸側かはどっちとも取れるけど、メリットがあったのは、今回は自民党側に感じます。
秋篠宮殿下あるいは紀子様は、マスコミを利用もしてきたけど、利用されてもいるのを感じます。取り込まれてしまったんですね。
生前退位にまつわるゴタゴタを見てきて感じたのは、安倍政権は、今上陛下にも、秋篠宮家にも近くはなくて、旧皇族復帰派に近いのかなということです。
支持基盤の日本会議や神社本庁のために、旧皇族復帰派のご機嫌とりのための男系なんだと感じます。
数は少なくても、お金や影響力を持っていますもんね。
旧皇族の中には、神社本庁の要職についている方も数人はいるようです。
旧皇族の当事者の方々の現在の立場や考えは伺い知ることもできませんが、その方たちを担ぎたい勢力もあるんでしょう。
でも、それは象徴天皇制では無理です。だからこそ安倍さんが憲法改正したいなら、ほんとに恐ろしい。
天皇の祭祀は、あくまで私的行為です。法律で定めたら、国家神道に戻ってしまう。だから私は男系死守になんの意義も見いだせません。まさにカルト。
安倍さんは保守でも右翼でもなく、何か自分のすがっているものーお友達や宗教のために生きているように見えます。
昭恵さんは安倍さんよりも、神道系カルトにのめり込んでいるようにみえます。男系支持派がたいていカルトじみているのは、実際そうだからなんだと思っています。
元文科相の前川さんが「あったことをなかったことにはできない」と仰った言葉が感動的でした。
宮内庁の官僚の方も立ち上がって欲しいです。
皇室転覆ではなくて、皇室存続のために。皇室は一部カルトや一部旧皇族・華族、一部神道信者のためだけでなく、日本人にとって価値あるものだと思うからです。
高森さんは出会い系の話も本当ではないかと書いてます。
読んだら私もそう思えるような立派な退任挨拶でした。
中に発達障害のことが書いてあります。
そういえばお茶の水と筑波大の提携は昨年9月、これも官邸からの強い要請だったのでしょうか?
本日、私は大臣から辞職を承認する辞令を頂戴しました。
文部科学省の皆さんが元気いっぱい仕事に打ち込めるよう
リードすべき立場の私が、このような形で退職することは、
誠に残念であり申し訳なく思っています。
国家公務員法が定める再就職規制を遵守(じゅんしゅ)
できなかったことは事実であり、文部科学省として深く反省し、
しっかりと再発防止措置をとる必要があります。
私を反面教師として、二度とこのようなことが起こらないよう、
職員の皆さんは遵法意識を徹底し国民の信頼回復に努めてください。
しかし皆さん、動揺したり意気消沈したりしている暇はありません。
一日たりともおろそかにできない大事な仕事があるからです。
文部科学省の任務は極めて重要です。私が考える文部科学省の
任務とは、教育・文化・スポーツ・科学技術・学術の振興を通じて、誰もが明るく楽しくしあわせに人生を全うできる社会をつくること、未知なるものに挑戦し限界を克服し輝く未来へと前進すること、
さらには自由で平等で平和で民主的で文化的な国をつくり世界の平和
と人類の福祉に貢献することです。
そして、私が考える文部科学省職員の仕事は、子どもたち、教師、研究者、技術者、芸術家、アスリートなど、それぞれの現場で
がんばっている人たちを助け、励まし、支えていくことです。
特に、弱い立場、つらい境遇にある人たちに手を差し伸べることは、行政官の第一の使命だと思います。
その意味でも、文部科学省での最後の日々において、給付型奨学金制度の実現の見通しがついたこと、発達障害や外国人の児童生徒のための教職員定数改善に道筋がついたこと、教育機会確保法が成立し不登校児童生徒の学校外での学習の支援や義務教育未修了者・中学校形式卒業者などのための就学機会の整備が本格的に始まることは、
私にとって大きな喜びです。
一方で、もんじゅの廃炉と今後の高速炉開発に向けた取り組み、
文化庁の機能強化と京都への移転、高大接続改革の円滑な実施など、数々の困難な課題を残して去ることはとても心残りです。
あとは皆さんで力を合わせてがんばってください。
そして皆さん、仕事を通じて自分自身を生かしてください。
職場を自己実現の場としてください。
初代文部大臣森有礼の「自警」の表現を借りて言うなら
「いよいよ謀りいよいよ進めついにもってその職に生きるの
精神覚悟あるを要す」です。
森有礼は「その職に死するの精神覚悟」と言ったのですが、
死んでしまってはいけません。
人を生かし、自分を生かし、みんなが生き生きと働く職場をつくっていってください。
ひとつお願いがあります。私たちの職場にも少なからず
いるであろうLGBTの当事者、セクシュアル・マイノリティの
人たちへの理解と支援です。
無理解や偏見にさらされているLGBT当事者の方々の息苦しさを、少しでも和らげられるよう願っています。
そして、セクシュアル・マイノリティに限らず、様々なタイプの
少数者の尊厳が重んじられ、多様性が尊重される社会を目指して
ほしいと思います。
気は優しくて力持ち、そんな文部科学省をつくっていって
ください。
いろいろ書いているうちに長くなってしまいました。
最後まで読んでくれてありがとう。
それでは皆さんさようなら。
2017年1月20日 前川喜平
中曽根さんがね。
私は何にしても安倍さんがいなくならなければ話にならないのでこの問題がスルーするのは良くないと思います。
前に中曽根さんのブレーンのナベツネさんは東宮御所に行かれたことあるというの聞いたことあります。
雅子様の書道の先生は読売書法会の方だそうですのでその関係でかなと思いました。
ナベツネと言えば当然読売ですから面白いなこの問題と勝手に妄想してます。
前川家は、世界三大冷凍庫メーカーといわれ、世界の客船や船の90%以上のシェアを前川の製品が占めているとのこと。
創業者は苦学生の支援のために、和敬塾という東大や早稲田の男子学生が入る寮を作ったのだそうです。
中曽根さんといえば、今上と美智子さんのベトナム公務に同行した人、今回の問題についてあの文書が本物と前川氏が会見し、安倍さんが窮地に陥って退陣でもしてくれれば、女性宮家を作ってくれそうな石破さんとかが総理になるのでは、と美智子さんが中曽根さんに頼んだなんて想像は考え過ぎでしょうか?
眞子小室宮家なんて無理ありえないと国民は思うけど、美智子さんは諦めてないだろうし、眞子さんを残そうと優秀だから惜しいとまで書かせてる。恥ずかしげもなく。
今後どういう作戦に出てくるか、見ものです。
→一般的な、立憲君主制のもつ矛盾
陛下のことは恐れ多く、陛下と自分との関係についてなど考えたりしない、天皇制への日本人の独特の心性?(あるいはお上意識)
→日本人固有の問題
NHKにリークして速報打たせれば、眞子さんと小室さんに女性宮家作ってあげてと国民世論が巻き起こり、政府も動かざるをえないと思っていたのに、あてがはずれて、お怒りなのでしょう。出たがり婆なのにおでかけもできなくなってますね。怒りとおむずかりと恥ずかしさで。
小室さんにも女性宮家の作戦話してただろうし、そのために銀行や法律事務所、大学院も手配してやったのだろうし、いまさら宮家できないから彼との結婚やめた、とはできない。
眞子さん自身が彼にぞっこんなのだろうし、女性宮家を作りたいということもすべて彼に話しているので、破談になったら彼が暴露するかもしれないし。
まあ、いろいろな意味でお似合いのふたりだし、結婚してしあわせに暮らしてほしいという気持ちはあります。
女性宮家作ってもらえそうにないから、結婚早めて今上在位中に、紀子さんと同じやり方で男児産んじゃおうとか、そういうこと考えているのなら、もうこれ以上国民に迷惑かけないでください、としかいいようがないです。
作戦とか企みとか、どのタイミングが効果的とか、そういう相談密談は、結局皇室への親愛の気持ちを国民から奪うだけですよ。
かわいそうになってくる。
私には自己評価が低いのはサーヤのように思えます。
たしかに口には出さなくても「あの綺麗な美智子様の娘なのに」と、残念な国民の気持ちは伝わったでしょう。
常に「私なんか…」と自己否定していた。暗い性格がますます容姿に現れて悪循環。
でもよく見ると上品な顔立ち。母親が似合うものを選び髪形を工夫させたりしたら、もっと魅力的だったと思う。
美智子様って自分ファーストの母親だったなあと思います。
眞子さま、佳子さま、特に佳子さまは美し過ぎるなんて持ち上げられてるけど、品が無い。
何かを努力しようともしていない。常に裏口から。
一時金は出ても、これから小室氏の給料でやりくりし、自分で家事をして家庭を作り上げることが出来るのか。
でも潔く民間人になってください。
25年間、その気になれば最高の物に触れることのできる人生を送ってきた。
そこから何を得たかは自己責任です。
何か深い造詣があれば皇族でなくたって、求められるでしょう。
小室さんは本当に苦労人なのですね。でも人生は学び。とにかく二人が愛し合い決めたなら、その気持ちを尊重して祝福してあげたらいいと思います。
秋篠夫婦の喪中婚約に始まり、眞子さんの結婚で終わる平成。この平成の闇が祓い清められ、いよいよ新しい御代を迎える。天照大御神のお出ましの日に心ときめきます。
周囲がなんとなくハレモノにさわるような感じでしか報道しないのはそういうわけだったんですね。
テレビの報道もピタッとなくなった。
母子家庭に非正社員、おまけにこういうことまであると、マスコミは叩けないね。社会的弱者だから。
眞子さん、もう少し考えたほうがいいと思う。まだ若いんだし。
後々、きっと問題になって出戻るとかいうことになりそう。
余程、自分にはまともな縁談は無いって認識してるんだね。家族で悪いことしてるっていう自覚はあるわけだ。
眞子さんには批判的だけど、敢えて年長者として言わせてもらう、考え直しなさい。将来の皇室の地雷源となりそうで、皇太子ご夫妻に負担がかかるような気がしてならない。
それにしても、眞子さんってどれだけ自己評価が低いんだろ。
かわいそうになってくる。
当時の男系派は今以上に女性・女系天皇の対して反対度が強かったように思います。(世論の賛成は当時も多かったですが)
私は典範は男系男子と直系主義が根底にあるという意見に賛成です。
なので男系男子がほぼ皇統にいなくなってる状況なので直系を重視して継いでいけばいいと思ってます。
今はまだこんな考えは夢の夢みたいですがこれしかないと思うのです。
アメリカが心配してたとありますが当時、女性の継承を認めたとしてもどんな形になっていたか分からないですよね。
とにかく男優先となっていたかもしれません。
フェミニスト、ジェンダーフリーなんて言ってる方たち、何の役にもたってくれない。
今回、国連の委員会で取り上げてはくれたけど結局は政権の意向で引っ込められた皇室の女性差別とかです。
あれがそのまま意見書に記載されたらどうなったでしょう。
世界の流れは間違いなくその方向と思います。
衣替えの季節様、面白く拝見させていただきました。
確かに旧宮家の方々は色々ご苦労があったからそういう方面の人たちが近づいてきたのでしょう。
前によく写真週刊誌で話題になった方々いたのを覚えてます。
小室さんは個人的にはどうでもいい人だし彼がどのような家庭環境にあるのかは知りませんが、
よっぽどでない限りOKでしょう。
だって義母さんのこと考えればそうなると思うのですが?
2005年、つまり悠仁さまが生まれそうになって国会で改正がストップしたことや 今回の生前退位騒動の前なんですよね。
それで先見の明があったということで文庫化されました。
明治の典範作成のいきさつ、戦後の典範(これも 皇室典範ではなく皇室法にするべきだという意見が多くあったのもこの本ではじめて知りました)の成立のいきさつ、誰がどういう意見を出したかも細かに記載されています。
奥平氏は 惜しいことに先年なくなられましたが
主に生前退位、女性の皇位継承権 庶子の問題について述べられています。
庶出の後嗣を認めず、女帝も認めないなら 行き詰るときがくるのではないか?とアメリカ側が危惧したにもかかわらず まあ何とかなります今までそうだったんですから。というあきれた答弁で通ってしまったこと。
三笠宮様などは 今はその時期ではないが
将来 日本が成熟したときは 女帝も考えられるとおっしゃっていたこと。(そういう意見の方も多かったようです。あたりまえですが。)
しかしとにかく典範が憲法上 法ではなく典範として
典範的なるものというイデオロギーの上にある以上
一筋縄ではいかないだろう(パンドラの箱発言は こういうことをさしています。)
あまり読みやすくはないし 長いですが 女帝関連の部分だけでも読んでいただけたら今の皇室の問題ががわかりやすくなると思います。純粋に法律的に。
関係者の発言を見ていきながら。
奥平氏は 女帝反対派ではなかったですよ。
典範が「これは私の言葉ですが)時代遅れだから時代に即して変えるのが法治国家・民主国家のあるべき道ではないかとかかれてます。
MAXさまのおっしゃるとおり 陛下が先にあけてしまったんですから もう今の皇室は パンドラの箱を開けていくしかない。(庶子はちょっと 無理かと思いますが・・。)
あと 衣替えの季節様のおっしゃってることはよくわかりません。
>
今回のことは、周囲のまともな人は誰も、悠仁君が天皇にな
るなんて最初から誰も思ってないことを意味します。
あの子の状態なんか関係ない。
どういう人間のの中に浮かんでいるのか、が重要なんですからね。
なら敬宮様しかいないですよね。そうならいいんですが
>まあ、無知で学識の乏しい人は幻想を持っているようですが、とんでもないんですよ。
・・すごく上から目線ですね。
奥平氏の書にも フェミニストは一枚岩ではなく 女性が天皇になれないのは差別だ、と考える人と もう 特別階級にある皇室自体が差別だ と考える人に分かれるから 簡単ではないとありましたが
ここに集まって 敬宮様立太子実現を考えているかたがたは ともすれば こんな皇室なんか要らない!という考えになびきそうになりながらも 本来の象徴性を体現している皇太子ご一家を応援しているんだと思います。
戦後のごたごたも それ以前の騒ぎも 知っててもここでいう気にはなれません。話題からずれてますし。
下手な文章ですみません。
2011年の5月!!
美智子様が主役ですね。陛下はいずこ?
さて、自然災害発生直後に皇族方が現地入りする必要はないと思います。
また、避難所に行かれるのも私は賛成はいたしかねます。不安、恐怖、絶望、家族を亡くした喪失感…。このような感情が渦巻く中、皇族方をお迎えするためにかしこまるのは、一般的には苦しいことではないでしょうか。
現地入りの他、ヘリコプターに乗って上空から視察することも、皇族方にはお控えいただきたいです。
人手や燃料、車両等が取られ、人命救助、支援、ご遺体の捜索等の妨げになるからです。
また、余震等が発生し皇族方が災害に巻き込まれる危険性があるからです。
慰問慰霊に来ていただくならせめて1年後、と私は考えます。
1年経てば町がある程度復旧し、皇族方の安全を図りやすくなっていると思われるからです。
皇族方が来られることで、復興状況を全国に知っていただくきっかけになりますし、ニュースを見た方々がご自分の地方で自然災害が起きたら、と考えるきっかけになると思うからです。
私は内陸の人間なので、津波を経験していません。
経験した方々が口をそろえてこういいます。
「津波警報がでたら、何も取らずにすぐ逃げろ。取りに行った人は助からなかった。」
「避難場所には日頃から実際に行っておけ。いざという時体が勝手に動くように。」
いろんな人に伝えてくれといわれたので、スレ違いですがお伝えさせてください。
このお話を聞いた沿岸の町は、まだまだ町全体が工事現場のようです。盛り土、護岸工事、大型トラックなど工事車両が町をひっきりなしに行き交っています。
町の入り口には、全国からの支援に感謝する横断幕が掲げてありましたよ。
そうそう、被災地を訪れるのにお洋服の新調は全く必要ないと私は思います。
昨日発売の週刊朝日に書いてあったと家族が行ってました。
母や祖父についての情報は特にないとのこと。
ま、市役所勤務で早世となると、資産のあるお家とは思えませんね。経済的余裕もないでしょう。
朝日は、今回のリークは、秋篠宮家と眞子さんの「女性宮家おことわり」を意思を意味している、と表向き書いてますが、たぶんそれは違うでしょうし、書いてる朝日もわかってるでしょう。
今回のことは、周囲のまともな人は誰も、悠仁君が天皇にな
るなんて最初から誰も思ってないことを意味します。
あの子の状態なんか関係ない。
どういう人間のの中に浮かんでいるのか、が重要なんですからね。
生活の不安がある人物と結婚するということからみて、眞子さんが何らかの形で皇室とのつながりを維持していくことが前提の結婚ですから、これからそうとうモメるでしょう。
皇族の配偶者するのは相当無理のある人物ですからね。
そもそも身分制度の意味が失われてしまいます。
「小室君の奥さんになる人」にどうして様をつけないといけないのか?という感情が国民にわきあがると、制度そのものが成立しなくなっていきます。
現時点での週刊誌等の報道は、割合にマイルドで優しいものです。ボロカスに書こうと思えばどれだけでも書けるでしょうが、皇后サイドから相当のお手当が出てると見ました。
NHKも各週刊誌も、誰の代弁者になれば自社の利益を最大にできるか、どうすればもっとも得になるか、ということしか考えてないので、もう記事は滅茶苦茶ですね。都合よく貼り合わせたり切り抜いたりして作ってるだけです。
だからと言って、旧皇族というのは絶対だめです。
ああいうところは「闇」ですからね。それをやったらもうおしまいでしょう。
前にもどなたか書いてましたが、南京事件その他の重要事件なんかにもストレートに繋がってくるような家もあるでしょうし。
マスコミはそういうことを全部詳細に知っていて知らん顔してますがね。
皇室そのものにも、占領当時の昭和天皇をめぐる闇が内在していて、それが昨今少しずつ明るみに出つつあることが、今の皇室のゴタゴタ、雅子様の耐え難い苦悩に繋がっているのは間違いないでしょう。
日本会議がなぜ今、これほど勢力があるのか、彼らがなぜ旧皇族や皇室に近い華族を推すのか、彼らがなにを目論んで、どういう利権があって、何を隠蔽するためにこうした運動や発言をするのか、なぜ国会議員が神社団体に入っているのか、・・・・先日衆議院を通った「共謀罪」なんかも全部つながっていると考えるべきでしょう。
私は、実はこの共謀罪というのは、皇室をめぐる情報統制、ネット規制というのが隠れた大きな目的ではないか、と思っています。
まあ、無知で学識の乏しい人は幻想を持っているようですが、とんでもないんですよ。
件の千家氏にしても、婚約がわかった当初の彼のツイッターはネトウヨかと見まごうような内容だったということで(すぐ消されましたが)、まあそういうことなんだろうね、と一部の識者は逆に納得してました。
本来、皇族の配偶者にはこうした家柄の人が望ましいのは当然でしょうが、そうは簡単にいかない過去の事情を隠しているというのが、今の日本の最大の問題なんだろうと思います。
ま、個々の家々によって事情は千差万別でしょうから、なるべく禍根のない家との縁談につとめるべきでしょう。
だからって、眞子さんの彼氏も明らかにどうかと思いますしね・・・・・・。
島康彦 朝日新聞記者
遠山和宏 毎日新聞記者
秋元優里 フジテレビ記者兼アナウンサー
この4人が、皇室(宮内庁)の情報をリークしている。
日本発の皇室の高貴さを昭和時代、子供ながらテレビの映像で感じていました。でも平成に入ってから品格が・・・テレビからしか情報を得ている方々なのかしら?と思える、漏れ聞こえるご発言の残念さ。
しかし、現皇太子殿下は安心しています。法案はともかく、先に摂政していただきたい。
週刊女性自身 5/31号 (2011年05月17日発売)
http://www.fujisan.co.jp/product/1136/b/643151/
被災者激励43日間 嘆きの野菜
43は、まやかし数字
現地への見学回数は7回(7週連続・全行程日帰り)
11カ所を訪問
7日で11カ所なら、1日につき1カ所で、多くても2カ所
3300人を見舞う
11カ所だから、1カ所に約300人
460分の会話
11カ所だから、1カ所では40分以上45分未満
1カ所に300人として、切りよく45分の会話としても、1人あたり1分も話せない。
………となれば、ある程度まとめた人数への話しかけとなるから、
100人単位を3グループとすれば、1グループで15分おしゃべり
30人単位を10グループとすれば、1グループで4分半おしゃべり
10人単位を30グループとすれば、1グループで1分半おしゃべり
この数字を見て私は、被災地慰霊は有り難迷惑だったのではないかと思うようになりました。
しかも美智子さまはこの被災地訪問のために服を新しく新調させました。
譲位問題も有り難迷惑になっていると思います。
天皇の言葉で政府が動き法改正がなされようとしているのは、天皇が政治に関与したからです。
皇室問題を語ると荒れますが、荒れるようにしているのは実は陛下が原因だと思えてなりません。
下記読みました。ご紹介ありがとうございます。
「退位」の後に必ず浮上する女性天皇問題 象徴天皇制の未来図を徹底検証=伊藤智永(サンデー毎日5月28日号から)
https://mainichi.jp/sunday/articles/20170515/org/00m/040/006000d?inb=ys
敬宮様に期待する声が表に出てきた事がうれしいです。
一方で,皇后が出しゃばりで画策の中心人物とも読める文章です。
「生前退位法案」は、廃案にして欲しいです。
NHKへのリークがきっかけになって法が整備されるなんて,言った者勝ち・声の大きい者勝ちを認めるの?
しかも出てきた法案は陛下の違憲行為を免れるために,『退位の理由として、国民が「天皇陛下のお気持ちを理解し、共感している」と明記。』し、国民一人一人の心の持ち方に踏み込む気持ち悪さ。
天皇制反対という人は国民ではないの?昭和天皇は共産主義者も国民とお認めになっていたはず(戦後のご発言から)。平成はなんて息苦しい思想統制時代なのかしら!
今上天皇は,国民の心まで縛るの?
そうかもしれませんね。被災地慰問を否定された,と騒ぐということは,「皆の者,慰霊と慰問をする朕をありがたく思え」と考えていなければ出てこない発想だと思います。
leak(リーク)には,秘密漏洩の他に漏電という意味があるそうです。
漏電は知らず知らずのうちに天井裏や壁裏を焦がし,ある日パッと炎をあげて家を焼き尽くします。
皇室はリークを続けるうちに,すでに小さな炎を出しているのではないでしょうか。
知人が「皇室制度は敗戦と共に,もしくは昭和天皇崩御でやめるべきだった」と言い始めました。
昨年の「お気持ち」放映から違和感を感じていたそうです。海外にも行くしあちこちにも行くし…,とうとう「天皇のわがまま」と怒ったのです。
陛下の「お気持ち」を聞いたとき,国民の多くは自分の父母祖父母,身近な高齢者を思い出して優しい気持ちから「そうだよね、引退したいよね」と思ったはず。しかしその後の陛下の言動を見ていて,おかしく感じている人は増えているのではないでしょうか。国民の怒りは最初は小さな小さな炎でも、このままでは皇室は焼失してしまいそうに思えます。
秋篠宮殿下は「皇太子」を辞退したと出ましたが,こんな話が出ること自体がおかしい。法律で定めた制度に皇室の人間が口をはさむことは,政治介入にあたります。
皇太子殿下はお誕生日に際し,生前退位のお言葉を「重く受け止めた」と表現し,良いとも悪いともとられないような言い方をされました。
ナマズ殿下は誕生日会見で「陛下がお気持ちを言えて良かった」と言いました。
兄と弟。どちらが,日本国憲法を象徴天皇制を理解しておられるでしょうか?
もう,今上陛下は表舞台から引き下がり,摂政を一秒でも早くたて皇太子殿下に全てをまかせて欲しい。
野党は女性宮家構想なんて引っ込めて,国会で直系長子継承を実現させて欲しいです。
大変失礼致しました。
秋篠宮が皇太弟を辞退したみたいな記事、色々憶測してしまいます。
まず考えられるのは彼は自由が奪われるのが嫌、飲み歩きたいのに宮内庁に行動縛られるのが嫌等々。
上記の憶測ならちゃらい弟殿下で済むけど今回の発言は別な要求してるのかとも思えます。
自分は皇太子教育受けてこなかったけど悠仁君にははっきりとした帝王教育のためのご教育係を付けて下さいと暗にほのめかしているというような。
そしてこれまた帝王教育を受けている事実を世間に知らしめて悠仁君までは決まりというような流れを作りたいのか。
妄想ならいいけどキコサンなら何でもありの姑息な手段を使う人だから、色々考えちゃいます。
ところで悠仁君は帝王教育など受けられる状態なのでしょうか?
最近見たのですが発達生涯は小さい時に発見して治療を受ければ治る確率が高いとのことです。
今、必死なのでしょうか、隠すのに。
https://www.britroyals.com/succession.asp
これで注目する事は、王位継承から遠く離れて民間人になった人にも男女を問わず継承順位が付いてる事です。これは100位までありますが、このようにしていると、如何にイギリス王室の王位継承が盤石かわかります。
日本も単純長子継承制にして、しかも、旧皇族系の方も男女を問わず皇族に復帰して頂いて、多くの(皇位継承者として)スペアとして待機して頂く、この方法が高等断絶の危機を防ぐ一番の方策だと思うんですが・・・・・・・・。
しかも、その旧皇族の方も一端皇族に復帰して結婚して子を儲けたら、特に皇族復帰した旧皇族系女性の子も含めてその子は自動的に皇位継承順位を得る、と。
どんどん皇位継承者を増やしていっても、イギリス方式で、皇位継承順位だいたい5,6位以下は、自分で生計は立てていく。実際、アンドリュー王子の二人娘のベアトリス王女・ユージェニー王女は働いているようですし。こんな風にすればいいのではないか、と思うのです。夢みたいな話ですけどね。
秋篠宮が自ら皇太子という称号に難色を示し、辞退するなんてありえません。
天皇が代理店に頼んで、こういうニュースを流してと頼んだのかな?と思ってしまいました。
明らかにマスコミを使った「言い訳」です。
ここ数か月の生前退位法案をめぐる報道、特に皇太子待遇、皇嗣殿下という呼称等に加えて、先日の眞子さんの婚約内定についても相当の批判があったものと思われます。
昨日の毎日新聞で、天皇が、有識者会議での議論で、自らの公務への考え方や生き方を否定されたことについて不満を漏らしている、などという報道がありましたが、平成の皇室はマスコミを使っての意見表明や印象の操作をやりすぎです。
特に昨日の天皇の「ご不満」は、憲法上もゆゆしき問題だとする学者もいます。
マスコミを使ってどのようにでも国民をだませる、誘導できる、今でもそう思っているのがよくわかり、本当に不快です。
今回の婚約騒動も「女性宮家」狙いがミエミエです。
気が付かないとでも思っているのでしょうか?
昨日いくつか週刊誌が出ましたが、未だに家族の情報などどういう素性の男性かといった報道が全くない、というのはちょっと異様です。
書かれているのは収入面での不安だけ。
今上や秋篠宮ほど頭の悪い男性ではないだけに、かえって警戒心を感じてしまいますね。
それにしても昨年の今頃から、生前退位、秋篠宮への皇統移譲(経済面でも)、それだけじゃなく眞子さんの結婚から女性宮家への道まで画策していたとは驚きです。
国民は何と愚かでお人好しなのでしょうか。
そして国民はなんと馬鹿にされているのでしょうか。
ごめんなさい、間違ってしまいました。
いつもいつも鼻で嗤うように、愛子さまは皇室の外に出たがっていらっしゃると言われて、ほんとうに悲しくなりました。
最近の皇室担当記者たちは人の心を守ることを忘れ、怖ろしいほど皇太子ご一家を追い詰め、ひとりの女性・女の子の心情を傷つけてきます。
このような状況を見て、あんなふうに他者をいじめていいのだと思い込む子どもが出てこないことを願うばかりです。
そのために女性の継承を可能にすることが必要なのです。
いすれにしてもパンドラの箱を開けなくては続かないのでは、皇室は!
一般国民を皇族に引き上げるのだって相当のパンドラの箱では?
少し前は男系限定の皇位継承は男尊女卑と言うのとは違うと言う人が結構いましたが今は正々堂々とその点を指摘すべきと思います。
600年前の家系の旧皇族子孫の一般男子を天皇にするか天照大神の直系の歴代天皇の血を引く愛子様を天皇にするか議論すべきです。
眞子さんだけを特例法で認めるというのは無理でしょうから彼女は降嫁するでしょうね、きっと。
どさくさに紛れて継承権なしの公務だけの女性宮家などと言う案を出すかもしれませんがそれも無理でしょう。
秋篠宮が自分から皇太弟を辞退したなどとの報道があるようですが嘘ですね。
津村さんのツイッターによると内閣法制局から言われたとありました。
皇太弟なんて法律的に無理なのかと思えます。
色々政治家はぶち上げるけど通るような意見は案外少ないのかもですね。
でも女系天皇容認の法案は国会の審議が始まっていたのだから法的な懸念はないと思います。
だってごくごく当たり前の法案ですから、議員さんは常識的にお仕事してほしいと思います。
最近自民の山東議員が女性の宮家を考えなければならないと言っている記事を見ましたが
女性宮家でなく女性の宮家が正しいのではと思います。
女性宮家ってその名称自体すでに男女差別が根底にあると思えます。
眞子さんが降嫁しても三笠宮家、高円宮家の女王方がいますから全然問題ないですね。
佳子さんも是非降嫁していただきたいですがこれから留学だから彼女は残ることなるのでしょうか?
私もペトリッド様と同様に皇室の女性蔑視を変えてほしいと切に願っているのです。
> こうして考えると、今回の生前譲位では、「象徴天皇制の安定的な維持・継続」という両陛下の悩みを解決することにはならないことが分かる。こうした認識が広まれば、女性天皇ではなぜいけないのか、という声が世論の中から出てこないとも限らない。
あと3年で愛子さまは大学生。目の前に妙齢で聡明な皇統直系の「男系女子」がいるではないか、という期待が持ち上がれば、その時こそ「象徴天皇制の安定的な維持・継続」とは何かが本格的に議論される時かもしれない。その意味で、天皇、皇后両陛下が国民に投げかけられた、なぜ生前譲位が必要かという問いかけは、まだ続いている。
すでに期待は持ち上がっています。
声を上げ続けて生きたいです。
その「象徴」から女性が排除されているのは、女性が日本国民として排除されている、軽視されていることの象徴ではないでしょうか。
奥平氏は、「皇族の人権」であり、「皇族を男女平等に扱う」という点にこだわっておられるのでしょう。皇族もまた我々と同じく平等だと言い出したらパンドラの箱、といえばそうかもしれない。
でも、そういう意味じゃ無くとも女性天皇はいま必要だと思っています。
女性天皇を認めないと言うことは、愛子さまの人権を認めないということ以上に、日本国の象徴から女性を排除し、女性を軽視することの問題だと思うから。
端的に言って、男系男子の維持は、当然「男子を産んだから偉い」とか、「女子は生まれても不要」という感覚を引き寄せます。何としても男児を誕生させようとこだわれば、側室制度復活とか、受精卵の性別選別にもなりかねません。
そのようなあり方が、日本国の象徴、日本人のシンボルと諸外国の人々に思われて良いのか?ということではないでしょうか。
人権がないから、女性蔑視だからかわいそう(なので平等に、人権尊重に)というのではなくて
人権のない、女性蔑視のあり方を、そのような価値観を、日本国の象徴と据えていて、日本人は恥ずかしくないのか、矛盾を感じないのかということです。
unknownさん 私に言ってるんですか?
日本人ですよ。私は。
大和民族って言葉は知ってますが 意味とか定義とか書き出すときりがないんで教えてあげませんw。
由基さま、お気になさらないでくださいね。
私は ただ 前の徳がつく天皇が・・って方の投稿があまりにマヌケだったので書いてみただけです。
こういう勢いで ハガキ投書などもしてるんですけど
今回の眞子様や悠仁様報道で 秋篠宮皇嗣待遇やそもそも生前退位がおかしいと気づく人が増えるといいですね。
敬宮様の 皇位継承を期待する人々も増えることにつながるでしょうから。
あなたは一体どのような方なのでしょうか?
あなたは大和民族ですか?
大和民族という言葉はお分かりになりますか?
テンペランス様のおっしゃる通り「諡号・追号」です。
お詫びして訂正いたします。
失礼いたしました。
今朝の読売に 眞子様が乾門から退出されるお写真とともに 21日 両陛下と 皇太子ご夫妻 秋篠宮ご夫妻と 件の悠仁さまと眞子様が〈種もみまき)にご参加されたとあるんですが 画像ないですね。敬宮さまと佳子さまはテスト前だから不参加だったのでしょうか。
どうして 眞子さまおひとりで 退出なさったんでしょうね。
川嶋家の名付けの方が変だと思われます。
バカコとリコウとか…
ふたりのコメいうントにはいつも愛子さまは本当に天皇家に残りたいのかと発言があります。
「雅子妃と愛子さまは15歳になったら結婚して天皇家を出ていける」と話した久能氏、「愛子さまは外の世界を望んでいらっしゃる、だから雅子さまもそれに合わせて降りられるとお幸せになるであろう」と公言してはばからないテリー氏。
疲れます。
眞子さまのためにまたこの人たちが跋扈するのかと思うと怖い気がしています。
ただふたりとも最近、女性宮家よりも旧皇族復活を望んでいる人たちにすり寄っているようなので、竹田さんに取り込まれたのだろうと推察していまます。
お名前は諱、安徳天皇は言仁です。
だから皇太子殿下は次の年号で後には呼ばれるはずです。
徳の字は 平安以降は鎮魂慰霊に使われたそうですが
徳仁殿下にその文字を使ったのが 意図的なものであったなら 本人に対してでなく 先の大戦の犠牲者への思いからではないかな。諱なんだし。
ところで 最近文庫化された奥平康弘氏の 「萬世一系」の研究(2005年出版)が大変興味深かったです。
憲法学専攻の方だったんであんまり読みやすい文章ではありませんがいちいち根拠が提示されていて納得がいきました。
私のよくない頭脳でのまとめなんで誤った解釈があるかもですが 女帝についてもかなり ページをさいていて
要するに 天皇および皇族ってのは 日本国憲法から離れた飛び地の 皇室典範上にそのあり方が記載されているんだから 基本的人権とか 言論の自由とかは本来ないんであり
女帝は 非情に難しい問題で これを認めると (典範改正しちゃうと) 次々と パンドラの箱を開けたごとく
生前退位とか 庶出の親王とか まあ 「憲法や民法」で認められてる権利が飛び出してきちゃうから そういう器具も含めて考えなければいけない、というようなことが書かれています。
〈ほかにもいろいろ興味深いことが書かれていますので興味のある方は一読お勧めいたします)
パンドラの箱、天皇陛下が先に開けてしまいましたね。
崇徳天皇の場合は「いい名前を付けるので祟らないでください」の意味合いもあって「徳」の字が付けられていると言います。
安徳天皇もそうでしょうね。源氏に追われて幼くして亡くなったため「御霊」になって祟らないように諱で持ち上げていると思われます。
ところで竈の煙のエピソードで有名な仁徳天皇を入れていないのはなぜでしょう?
良い話を入れるとあなたの思惑に合わないからですか?
管理人様始め、皆さまにも体調が狂ってしまった方も少なくないと思います。どうぞご自愛ください。
愛子さま、登校をなさってます。大人でも体調を崩す天候、学習院の半端ない宿題の量、数々のお稽古、少しお疲れが出ても不思議ではありません。
休まれても専門の家庭教師が、何より雅子妃がおられます。
最初から提出物に取り掛かろうともしなかったあちらのご姉妹は、そりゃ過労にもなるはずがありません。
それを「愛子さまの欠席を巡り記者団が"紛糾"」とか大げさな。
何とか愛子さまを天皇は無理な虚弱児、社会に不適応の我儘なお子さんと印象付けたいのです。
そのまま秋篠家のお子さんにお返しします。
眞子さまを女性宮家にするかという記事にも、意地でも愛子さまの名前は出さない。皇統の問題に愛子さまは無関係とばかり、愛子のあの字も出さない。
それなら学校を少し休まれようと、放っておけばいいのに。
親王様こそ、東京にいらっしゃるんでしょうか?
責任重大だから家庭教師の成り手がいないとか…
「現状より少しでも良くしてください」と身の丈に合った要求をするなら、いくらでも成り手はいます。
それを今から筑駒にふさわしい学力にしてくださいと言われても…
どんなに頑張ってもまともな給料も払わない。
我が子の能力は棚に上げて、家庭教師の罪にしようとしている。そりゃ、みんな全力で逃げますよ。
眞子さまの縁談、キコ様的にはかなり不満でしょうね。
典子さまほどではなくても、学習院時代の同級生たちはかなりのおうちに嫁がれてますから。
後は必死に宮家を狙うでしょう。
人は見たいものを見たいように見る。
美智子様がご成婚の頃、日本はまだ戦後の貧しさを引きずっていた。憲法が変わったくらいで女性の地位はいきなり上がらなかった。
そんな時、庶民女性は美智子様に夢を託した。
暖炉のある洋館、軽井沢のテニス、まだ珍しい四大卒、ミンクのショール。
一方で、雲の上でもやはり姑小姑にいびられる姿。
今若い頃のグラビア写真を見ると、相当な自意識が透けて見える。他の皇族方に嫌われていたというのが理解できる。
でも当時の人は、理想のヴァーチャル美智子さまを見ていたのでしょう。
女性週刊誌は毎号、美智子様の称賛記事。
テレビもしょっちゅう特別番組。
ものすごい経済効果。持ちつ持たれつだった。
平成になって、今度は新しい皇太子妃、小さなプリンセスに移行したかった。
でも許されなかった。今でも延々と美智子様特番
「え!?」と思ったのが成績表と教員免状を公開されたこと。「何で今頃になって?」
それも言われてたほど優秀ではなかった。
教員免状を箪笥に死蔵してる人なんてゴマンといる。
皇后の座にいながら、なぜこんなことを。
大野医師が「本当に治療すべきは他の人」と言ったとき、この人のことだなと思いました。
良からぬ噂の多かったキコさんとの結婚、裏口入学ばかりの子供たち、内親王のしょぼい降嫁先。
元々は美智子様の入内に始まっているのかも知れません。
しかし、婚約ではなく婚約へであり、天皇退位に続きまたもNHKのスクープ。これが芸能界とかなら、一つのところばかりがスクープしていると称賛なり嫉妬なり、なんやかんやと言われるところです。
言われないのは皇室とだからかというと、皇太子ご一家があれだけ叩かれてきたのを思えば、秋篠宮家だからなにも言われないのでしょうか。
眞子さまご婚約スクープ、皇室の事実上リークか…安倍首相への警告、宮内庁職員も関与か
http://biz-journal.jp/2017/05/post_19126.html
この記事によると、
宮内庁の山本信一郎長官が眞子さま婚約の報告を受けたのは16日当日の昼頃だとみられ、とありますが、車が事故を起こしたときも、秋篠宮家は事前に出かけることを宮内庁に言っておかなかったそうですが、今回も一切言わずにギリギリになってから言ったということでしょうか。
ただ家の新聞だと宮内庁は今年の夏から秋に婚約内定の発表予定だったとありましたが。
>(中略)一方、皇室内部には皇族数減少に危機感を抱き女性宮家創設に前向きな方々もおられます。そうした方々が、閣議決定直前というタイミングを見計らい、政府に対して『女性宮家を認めないと大変なことになりますよ』と警告なされる意味で、近しい宮内庁職員を通じてNHKにリークさせたという見方が強いです。つまり、実質的に皇室によるリークともいえます。
同様のマスコミ関係者の見方も紹介されています。
このビジネスジャーナルというのは雑誌サイゾーが元のネットニュースサイトです。
NHKに生前退位をリークしたのは秋篠宮の旨を書いたリテラも同じグループです。
女性宮家創設に前向きな方々といえば、元々女性宮家は紀子妃の発案という話がありましたが、どなたかソースをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
この口ぶりだと、前向きな方々が誰なのかわかっているんでしょうね。
近しい宮内庁職員を通じてNHKにリークさせるというのは、天皇退位の意向でNHKスクープの時に秋篠宮さまが宮内庁職員の手引きでNHKに言ったと報道されたのと同じです。
その報道について、去年、宮内庁が秋篠宮さまはNHKにスクープしていませんと否定したのですが、宮内庁のサイトを確認したところ、その文章へのリンクがなくなっていました。わざとなのか、うっかりなのか。
文章自体は探すとでてきましたが。
いろいろと考えると、素直に喜べない婚約です。
そもそも雅子さまより身分が高いのはお三方しかいませんよね。夫君である皇太子殿下と、天皇皇后のお三方。
夫である皇太子殿下はことのほか雅子さまを愛していらっしゃること、またお妃にと熱望されたこと二十代の私ですら知っています。
だいぶ昔は今上天皇から雅子さまへの悪意はあまり感じられませんでしたし、なにより皇室に興味のない頃から見ざるをえなかった女性週刊誌の吊り広告の雅子さまへの理不尽なバッシングの傍にある褒め称えられるばかりの皇后讃美を見て、「ああ雅子さまをお嫌いなのは、この人なのね」とピンときました。
あとから昭和の皇后陛下や宮妃の方々を悪者にしていたと聞いて、ますます誰が一番タチが悪いのか確信しました。
この人の気持ちを汲むなり、ちょうどよいと利用するなりして、優秀で華やかな皇太子妃を妬む人達が合わさって抑えつけて閉じ込めたんだろうと思う人は私の周りにも多いです。
晩餐会の席順は、この頃皇后と秋篠で雅子さまを挟む形、雅子さまは乾杯の盃をお上げになるときや、着席のあとなども、自然な形で秋篠と目をあわせ、言葉をかわされようとされている様子が撮られますが、秋篠はわざと目をあわさないような、皇太子妃への礼を失した態度をとります。美智子さんも極端に王や陛下の方に向き、雅子さまと自然な形でほほ笑みあったりといった親愛の態度をわざと見せないように思えます。
そういう冷たさやいじわるは画面を通して伝わるものです。
ずっと長いこと、ないがしろにされたり、お子様のあつかいで差別や冷酷なことをされたり、たくさんのたくさんのお辛いこと理不尽なことにあってこられたんだろうと、名もない一国民でしかない私にもいろいろわかるんです。
声高にいわない多くの国民が、美智子皇后が雅子さまへのさまざまなことを仕掛ける人なんだとわかっていますよ。子分の紀子さんの悪さも。
中等科卒業式のあと、皇太子さまが午後音大卒業生の演奏を美智子さんのとなりでお聴きになる際も、皇太子さまのひとことに対しての美智子さんの反応の中に、愛子さまを仕留めて今回で決着を付けられなかったという表情がみてとれました。
気品あふれ可愛らしく美しく、文章には優しさと感受性の豊かさ知性があふれている愛子さまのどこが気に入らないのか、国民が女性天皇(愛子さま)を期待しているのに、なんとしても邪魔したいという美智子さんの怨念は、醜いですね。
久子さまのオリンピック招致のときのスピーチのように、国民が湧くと思って、紀子さんが必死でやらせていそうで笑える。
眞子さん泣きべそかいて練習してるかもwww
税金にたかるしか生きていけない、自分たちで働いて生活するって覚悟はまったくないだろうから。
ブータンで眞子さんの中身のない付け焼刃の英語スピーチが聞けるかもよw
毎日に載ってます。
これじゃ加計と同じでしょ。
降嫁した一般人を皇族扱いするのは私は君臣の別が崩されると思います。
旧宮家の人の復帰もそれがあるからダメなのです。
今回の婚約騒動はどおも宮内庁抜きの報道だったようです。
宮内庁はまだ準備が出来ていないので不本意という感じで今回は次長でなく長官が言ってました。
とにかく森友、加計の新たな証拠が出て来た日にぶつけてきたことをおかしいと思っている人は大勢います。
秋篠宮はこれから更に政府の言いなりになることでしょう。
悠仁君の中学の件もこの流れかもしれません。
眞子さんが男の子を授かっても
相手の方が民間人なので
女系男子というお話
今になって気がつきませんでした
そうですよね
愛子様が旧皇族の方とご結婚されれば
話は違いますが・・・
アンチ東宮が、愛子さまに向かって投げつけてきた膨大な罵詈雑言。悠仁親王にすべて還ってしまったのをみて、私はその言葉の重みを感じました。
あなたは、悠仁親王の実態を知らないのですか?
「罵詈雑言暴言の凄まじい悪意邪気憎悪の言霊思念が全ての原因かも。あと護りが薄い所から弱い所から壊れていくから。」
そのまま、自省の言葉となさいませ。
自省する力が無い、現実を認識する知性もないから、こんな真逆のことを吐きにくるのでしょうけどね。
私は今まで皇室というものにそこまでの興味がなく
ただ天皇陛下は日本の象徴だと思い過ごしておりました。
ただ最近になって色々気になりだし雅子様愛子様への叩きが陰湿かつ醜いことに憤りを感じだしました。
何故あそこまで叩かないといけないのでしょうか。
人の気持ちとは不思議で余りにも批判されているのを見るとじゃあ秋篠宮さまの方はどうなの?と反論したくなるのです。週刊誌やネットの世論を扇動するやり方にうんざりです。纏りのない文章になってしまいましたが、
雅子様愛子様の幸せを願う人間がここにも1人いるということをお伝えしたくてコメントさせて頂きました。
今度は結婚後も公務を出来る様にする
記事がありました。
内親王だけという事は
つまり秋篠宮家のお姉ちゃん達だけで
その他の宮家は対象にならない!
こんな酷い話はない!
とりあえず降下してなのか?
お婿さんなのか?知りませんが
もうこんな皇室嫌です!
秋篠宮家に皇室が乗っ取られるのなら
皇室はいらない
以前から私の考え方です。
興奮して乱筆になりすみません
ブログでも興奮してしまいました。
抗議のコールにこそなかったけれど、路上や帰途の電車の中、「ふざけんなよ秋篠宮」と話す人が結構いたそうです。
大事な時期に、丸3日も報道機関を独占されたわけですから。
とはいえ秋篠宮家がやりたかった事は、共謀罪成立のアシストではなかったと思います。
女性宮家案の検討を急がせる事でもなかったと思います。(先々狙ってはいたでしょうが、それには「婿殿がもう少し育ってから」と計画していたのでは。)
加計学園の問題追及を妨げ、天皇と秋篠宮周辺が加計学園に絡んでいる事を防ぐ、それが目的だったのではないでしょうか。
朝日新聞が加計学園のスクープを掲載する、その前日の夕刻に、NHKのテロップとニュースです。
「交際を知っていた」どころか、「お相手と2回も会った」事があるというNHKの橋口が、「婚約が内定すらしていない状況で」なぜか自信満々に報道。
要するに、東急車両で撮られた写真の状態から1歩も出ていない「写真週刊誌による盗撮状態」であるのに、天下のNHKが「結婚」に盛って報道したわけです。
報道お願いしますと、直々に頼まれなくてはできません。
公表してはいけない状況で発表させたのは、公表したくない状況でも、そうやってでも目くらまさなければいけない程の案件が差し込まれたからです。
加計学園のスクープの情報、それが秋篠宮家に入ったのでしょう。
朝日内では、皇室に忖度しない記者がスクープを取り、慌てて一報を入れたのが皇室担当記者で、1回スクープさえ掲載すれば後はいつも通りの姿勢(平成4人組love)に戻るだけ。
事実、そうなってますし、お詫びの印としてか、女性宮家案に紙面を割いてます(笑)。
加計と皇室の関係としては、今のところ、大原氏が理事だったこと、秋篠宮のニコニコ顔の写真程度の証拠しか上がっていませんが、もっと黒い事実が出て来る可能性があるのでしょうね。
安倍さんも加計を掘られたくないので、昨日は出て来なかったようですし。
「ブラックな秋篠宮に我々の税金を注ぐな」「生前退位をやめれば無駄な出費ゼロ」的なキャンペーンで、これまで放置されてきた事を追求する段階に入ったのではないでしょうか。
そしたら、かこどん留学?まこどん婚約(内定?)、しんのーが筑附?
皆さま書いていらっしゃいますが、どこの馬のホネとも知れない、いいのは顔だけ(見るだけでムカムカしますが)、銀行3年で辞めて大学院生で法律事務所勤務?まともじゃない。夢を追うのは結構。でもまとまな男なら、けじめ付けますよ。中途半端で嫁の女性宮家お手当目当て臭がプンプンします。
きこさんだか、回りの取り巻きだか知らないけど、いい加減誤魔化しの上に誤魔化し上塗りすらのを、おやめなさい。関係ない話ですが、昨今話題の某T芝が11条申請した企業を買収したのが、2006年。不正会計疑惑から始まった一連のゴタゴタも、無理に無理を重ねた結果、にっちもさっちも行かなくなったとも見ることができる。
しんのーが生まれたのも2006年。退位ビデオレター以来、鬱々としてとうとうアマテラス大御神も見放されたかと、思っておりましたが、今とても空気感が2006年頃に近いのです。そう考えると、天網恢恢疎にして洩らさずということもあるかもしれません。
2回送信されていましたら、
こちらのコメントは削除願います。初めてなので、すいません。
眞子さん婚約で女性宮家創設論が(新聞・マスコミだけで)高まっていますが、牽制する内容の小さい記事を見つけました。
5月19日読売新聞より。
「自民党の伊吹文明・元衆議院議長は
18日、所属する二階派の会合で、
女性宮家に関し『国民が共通の認識を持つ前に創設することは非常に危険だ。眞子様を政治的に利用するような
発言は厳に慎むべきだ』と述べ、創設に前向きな民進党など野党を牽制した。」
伊吹文明議員のウェブサイトには、
目安箱という名のコメント送信欄が
設けられています。私は、婚約をきっかけにして女性宮家創設を仕掛けられた事に憤りを感じているため、激励のコメントを送りたいと想います。
>とにかく眞子を女性宮家作って残せと。残ったら、紀子さんの方法で男児を2人立てつづけに産むでしょう。
同じ方かどうかは分かりませんが、「Unknown」さまから2回ほど上記のようなコメントがなされていますね。
眞子様自身は男系女子ですが、眞子様が生んだ子どもは女系になります(お相手の小室氏は旧皇族でも何でもないようなので)。たとえ男子を何人あげたとしても、その子らは「女系男子」にしかなりません。安倍自民がこだわっているのはあくまでも「男系(男子)」の血筋であるので、眞子様に男子が生まれてもその子を将来の継承者と考えるのはさすがに無理があるのではないかと思います。
安倍自民の考えは
男系男子>>>>男系女子>>>>>女系(男女問わず)
だと思うのですが。
敬宮様はれっきとした男系(女子)なので、男系支持者でも本来なら無理なく敬宮様の皇位継承に賛成できるはずなのです。ただ今の自民は男系の敬宮様の継承権を頑なに認めようとしていませんが。
男系の敬宮様の女帝即位も認めてくれないのに、「愛子天皇」の存在をまるっきり飛ばしていきなり眞子様が生んだ「女系」男子への継承権を許すのはさすがに論理破綻をきたしていると言えませんか?
そして仮に今後もし敬宮様が旧皇族系の男性とご結婚され男子が生まれた場合、その子は男系男子となると考えることもできます。その可能性も実現していない内に眞子様の生んだ女系男子に皇位を優先的に認めることの意義が見つかりません。
世論調査では「女系天皇も認めてよい」という意見が過半数を占めているものの、「女性天皇を認めるべきだ」という意見に比べればまだ少ないという結果が出ています。傍系にすぎない眞子様の生んだ女系男子への皇位を考えるよりも、まずは直系であり男系である敬宮様への皇位を認めることの方が優先されるのは当然ではありませんか。
だからいくら眞子様(や佳子様)が男子をたくさんあげようと、その子は女系になりますから(安倍自民の目から見れば)論外だと思います。
秋篠がらみのWWFに関係し事務局を置く法律事務所が小室さんの勤務wする事務所だそうですね。
平成26年3月卒業で3年銀行勤務なら、この3月まで銀行員、4月から美智子皇后のコネで一橋院(美智子さんの曾祖父とかなんとか一橋有力OBだそうですね)秋篠のコネで秋篠の知り合いの法律事務所、銀行員より国際弁護士めざす院生のほうが女性宮家に入りやすいとして脚色したのか。
特別法通る前に付帯条項に女性宮家確約させるために、時期を選んでNHKから速報打たせる、もうね、すべて用意周到にやってる皇室の政治介入ですよね。
政府に女性宮家早くつくれと脅迫してる皇族って、すごいですね。
朝日に有能とか惜しまれるとか書かせ、実際は国民は民間人になってお幸せにとしか思ってない。
でも、野田にけしかけ作らせるでしょうね、女性宮家。
加計の追求で追いつめられた安倍さんが、女性宮家創設へという爆弾(国民にとって)落とすかも。
大原の名前が出てるから、秋篠が瓢箪見にいったから引っ込めさせた加計を朝日がまた出して追及ってことは、瀬戸際に来た安倍が女性宮家認めて加計問題を消すはずって踏んでるのかも。
美智子さんのずる賢さはすごいから、計算計算で、日光よりこっちが大事と、チャブの仮病でっちあげて日光とりやめたのかもしれませんね。
14日の雅子さまの台覧のお着物姿の美しさも、美智子さんをあせらせたことでしょう。
とにかく眞子を女性宮家作って残せと。残ったら、紀子さんの方法で男児を2人立てつづけに産むでしょう。
雅子皇后叩き愛子さま叩きを続けさせ、眞子と小室さんの子に皇統を、と美智子さんは考えるかもですよw
愛子さまにはしたくない、その一念なんですから。
愛子さま女帝即位をつぶせるなら、誰でもいいんですよ、美智子さんは。
もう執念、雅子さまが憎いのでしょう。美智子さんって人は女の腐ったような人だと思います。
はっきりいっちゃいました。ごめんなさい。
皇室に入れるような人間でないのに、入ろうとするところが、紀子さんと小室さんはそっくり、相当な山師ですわ。
夫はホストみたいと言ってました😄(不謹慎ですみません)
まあ女性宮家押しが露骨で笑ってしまいますね。
それから坊やの学校の事ですが
筑波大付属も大塚特別支援学校がありますね。(御茶ノ水小学校にも支援学級がありました。)
インデックス様
いつも陰ながら応援してます❗❗
このメール不適切なら削除して頂いて構いません。
花○院家と婚姻できれば、海の王子なんてあっさりポイされたのでは?
海の王子も働きたくないでござるの布団ピースも、良家とご縁を結べないときのキープだったんじゃないの。
障害者施設のコームに向かう紀子さんがどんよりしてたのは、眞子さんに残って女性宮家を作ってという世論が起きないのと、千家家のような上流階級とはとてもじゃないけどご縁を得られないことに打ちのめされてるからでしょ。
清淑な~写真集とか、次女のカレンダーとか、安い佳子本とか、迷走に迷走を重ね、国民からは宮家をなんて声は起こらず、朝日に書かせた「惜しむ声」も国民からは出ず、降嫁して民間人になってお幸せにっていわれちゃうし、あてがはずれちゃったね、紀子さん。
自業自得だわね、いろいろと。
まこちゃんのこと大嫌いだけど、あのキコヒが母親であることには同情していますし、同じ女性として好きな人と結婚したいからとか、男子教盲信のお母さんの言いなりになんてなりたくない!と降嫁を希望しているなら大いに応援しますよ。
腐っても皇族であるまこちゃんは降嫁することでしか、あの家族から逃れられなそうですし…
ただ、彼は皇族狙いなんだろうなと、経歴を聞かされただけで思い当たりました。
Twitterでお母さんまでしゃしゃり出てきたと知った時は開いた口がふさがりませんでした。
まだ幼児の娘持ちの私でさえこんなことになってしまったら、マスコミに追い回されるであろう息子が心配だし、近所の方々や勤め先にも大変な迷惑をかけてしまうから菓子折をいくつ用意してご挨拶というか謝罪に回ろうかと、やらなきゃならないことやこれからのことで不安の方が大きいと考え行動しますよ。どんだけ常識ないおばさんなんだ。
どさくさ婚したキコヒの家族を見てがっかりした皆様の気持ちはこれか、はたまたこれ以上なのか…
でもねキコさん、あなたにはお似合いな人達よ。
たとえ女性宮家へ押しの一手としての汚い手段の婚約リークだとしても、あの人は改めて雅子さまや他の宮妃の方々と自分の差を思い知らされてることでしょう。
思い知る羽目になったのは、そんな世界に相応しくないのに乗り込むからなんですよ。決して雅子さまが悪いわけじゃない。
だから雅子さまを御門違いに恨むのはやめてくださいよ。
なぜならお茶の水と筑波大付属が提携したので
若干数ですが、書類審査で今年から入学できるようになったらしいです
昭和31年(1956年)5月1日:水俣病の公式発見。
昭和39年(1964年):江頭豊氏がチッソの専務取締役就任、のちに取締役社長に就任。
水俣病発見から8年後に就任した江頭氏は水俣病発生には関係ありません。
ちなみに
昭和40年(1964年):昭和電工がアセトアルデヒド製造工程図を焼却、製造プラントを撤去(証拠隠滅)。
アンチには8年の歳月を遡ったことの説明をしていただきたい。
「H・G・ウェルズ」か「ドラえもん」ですか?
17日の閲覧数は1万2544、訪問者数は6990人、gooブログ全体での順位は13位(271万3785ブログ中)ということで、いつもの5-6倍ほど。
眞子さまスクープなのに、佳子さま関連ページがTOPです。「悠仁さまこそ不登校」は2位。当然ながら、さっぱりお姿を見せない親王さまへの関心は高いようです。
「眞子さまの学業(学生の本分)とご公務」については5位。もう4年近くも前の記事なのですが、(Theresia)さまとの議論が懐かしく思い出されます。4年経っても皇室問題は少しも解決されないどころか、平成の終りに向けて悪化に拍車がかかっていることをしみじみ思います。以下、indexと白熱の?議論をしていただいた、(Theresia)さまのコメント引用です。
-------------------------------------
>マスメディアは、宮内庁の報道規制をそのまま呑んでいるとしか思えません。
>恐ろしい国です。
>このままでは日本は、特定人物・特定ファミリーを讃え、批判を許さない北朝鮮
>の報道レベルに突き進んでいきそうです。
皇室問題から見えてくる、一番の「恐怖ポイント」はここだと思います。
ですので、皇室問題INDEXは、「日本問題INDEX」であるとも言えるでしょう。
歴史を見れば、ヒトラーやゲッペルズなど「ナチス党」は、意識的に独裁制をしき、ドイツ国をのっとっていきました。しかし、数十年前に日本が「鬼畜英米」「竹槍で戦え」という、非合理的な全体主義国家になっていった時に、それをしくんだ「中心人物」はいたでしょうか? ・・・はっきりといなかったのに、責任者それぞれが半端に熱に浮かされて突き進んでいったのではないでしょうか?
平成の皇室狂想曲も、プライドのないマスコミ、自浄作用のない記者クラブ、利権を手放したくない役人や各種団体、お金が欲しい法人や学校法人、そこと上手くくっついた筆頭宮家、神道に類する政治的な宗教団体、さらにそこに、反社会的な勢力などが加わり、東宮ご一家への「人権無視のバッシング」に至っているように感じています。
ですので、この狂った有り様を、ひとつひとつ丁寧に調べていくことにより、より大きな「日本の病理」が見えてくるのではないでしょうか?
私は皇室問題INDEXの志に、そして、INDEXさまの舵取りに、この「大きさ」を期待しております。よろしくお願いいたします。
-------------------------------------
その後4年経過しても、期待に応えられていないことに赤面するばかりです。
以下は、5/17の記事ごとの閲覧数(1~30位)です。
<1>佳子さま「退学とズル合格」隠しのために愛子さまを叩く『女性セブン』の大嘘 1,894PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/7fba5eb7ee9d25051cd6096fb3311945
<2>「悠仁さまこそ不登校」は本当か? ご発育は順調か? 1,752PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/66a591cbc44abfef302b0951d204c5fd
<3>トップページ1,425PV
<4>【天皇退位特例法案要綱全文】--あまりに姑息な「秋篠宮さまの待遇」 1,322PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/e1d9dd1485da24f09fbb532812bfbbad
<5>検証:眞子さまの学業(学生の本分)とご公務について 1,069PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/d20e8972a0f288bb02355dfe92933abd
<6>疑問だらけの皇室報道:佳子さまのICUズル合格を揃って祝福、不正の検証や批判はゼロ 635PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/76ecb58c2f72b011fecd329a264d1b89
<7>なぜ許される?秋篠宮家の凄すぎる特権(4:佳子さまの退学とAO入試について) 490PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/1fa4ce49f6aa815e0d2ae9a2cc5f6cf4
<8>皇室報道検証:目に余る佳子さまの過剰露出と悠仁さま隠しの報道規制 480PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/b22e239ea0b61839329e8c8c2a64306d
<9>佳子さま「中退&不正合格」隠蔽のため、朝日新聞があえてする「捏造」と「事実誤認」 248PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/a56b3bc9295a8c3b6b20844a3ce43d41
<10>「4万円グッチ」で愛子さま雅子さまを叩く元宮内庁職員(女性セブン)と千代田(文春) 237PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/e8140047fcce39fa013137807e206ac3
<11>雅子さまとご家族は「創価学会員である」というデマについて 189PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/aac13c88ff5b44c6fb0fc7274cd9c80c
<12>「生前退位」報道に仕組まれた、秋篠宮皇太弟(宮家による皇統のっとり)の陰謀 183PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/cd958396105d4c28a7d4c97ff2cd916d
<13>佳子さま中退で、雑誌は一斉に学習院バッシング。雅子さまのせいにする女性誌も。 157PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/fb3798e0c08f45184a16d79c381cf834
<14>愛子さまへのバッシング報道を許さない! 「報道虐待」の証拠固めにご協力を 134PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/87f46ed4477d895a06950f3538ec72ec
<15>雅子様叩きに使われる「美智子様はご実家と疎遠だった」は本当? 128PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/6544eba09d16c9fbfe53fc03f63d52a5
<16>ネットのデマ検証:雅子さまに対する誹謗中傷(悪意の捏造)について 126PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/401861bde4b2cf3d59cd130ff7bf0124
<17>一般庶民の目で綴る「平成皇室実録」(1):平成の始まりから愛子さまご誕生まで 122PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/14a0a196ca5e3812ef7fded98fde4e6e
<18>検証:雅子妃の出自をめぐるデマ(四代前は遡れない、朝鮮人)等について 110PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/668bb73fc657778f7d78fe29e96604d3
<19>2006年に女帝法案を潰した「紀子妃懐妊リーク」と「着床前性別選択」について 88PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/2ebf0204a6c347e607d29b18abb326c2
<20>女性天皇賛成86%、旧皇族復帰反対72%(共同通信社2017年5月) 71PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/7d5144a31cd34de96bc7debc6901454a
<21>雅子様の着回し、美智子様の衣装道楽 69PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/9eca427d9f4813cb0fbb81cc6dd060b4
<22>秋篠宮さまの待遇--「皇嗣」「皇嗣職」「皇族費を3倍に」関連 69PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/5f8c462f1898fcc48bf67d2cada5329e
<23>眞子さまの大学院入学について(誤報レベルの報道矛盾) 67PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/b652e16ea349a8bd473a71b2c129e787
<24>悠仁さまの報道規制について 66PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/f88f8af836435c882bf4cf33331359f5
<25>東宮家が「ヤフオクで宝物を売っている」というデマについて 65PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/bc2566a0a61c4b3863da744b503a2d24
<26>なぜ許される?秋篠宮家の凄すぎる特権(2:半蔵門の使用について)61PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/b2f84aa125a8e70543ec268f85a6025f
<27>佳子さま伊勢神宮の「逆さ玉串」は見逃され、愛子さまには難癖バッシングの嵐 61PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/4fedda6cefbb075a829162e834fa0e83
<28>愛子さまバッシング記事(勝手に病名診断、盗撮)への抗議書を各所に送りました。 58PV
http://blog.goo.ne.jp/index2013/e/a44c52f463470f8df6d86babb0bb9d72
<29>なぜ許される?秋篠宮家の凄すぎる特権(3:紀子妃の博士号取得について) 58PVhttp://blog.goo.ne.jp/index2013/e/771bc6ab5bc782fdebb5b2d1e029c584
<30>その他 56PV
●もういっそ皇室廃止でも(匿名)Thu, 18 May 2017 04:26:18
マコさま、成績最悪でした。皇族でなければ中等部、高等部進学は無理でした。お稽古ごと、何も続かない。辛うじてスキーやっていましたが。大学も裏口。マナーも最悪。皇族にしては、ではない。一般人としてもあり得ないほど。〇〇な話、〇〇〇の使い方さえ汚い。こんな人を外国に出さないで欲しい。でも、報道は秋篠家の事は常に褒める。昨日の新聞のマコさまの紹介、「は! どこの学者の話?」、キコさま、中身はどうでもいい。タイトルの良いものばかり追わせる。ご自身もそう。
ほんとうに皇籍離脱して、自分の力で生きていくなら一目置きます。明らかに女性宮家狙い。そのヒモ狙い。婚約者の親も、品が良いと言いがたい人。いつからこんなに、皇室が一般人以下の人だらけになったのか。なぜこんな品の無い人たちを、さま付けで呼ばなければならないのか。愛子さまが継承されないなら、もう徳仁天皇で終了で結構。
親王さま、もう表に出せない状態。〇で〇〇させてますが。そろそろ〇〇〇が来てる。中学も裏口狙い。自分たちが完全に皇統を乗っ取るまで隠すつもりでしょう。
(転載はこまで)
●Unknown(Unknown)Thu, 18 May 2017 12:43:02
ちっそ姫は静かに表舞台から去って欲しい。
●雅子さん(あかね)Thu, 18 May 2017 12:40:15
愛子さん雅子さんが出家して尼僧になり静かな余生を過ごす。
●愛子様の役割とは(ひすい)Thu, 18 May 2017 11:46:59
愛子様には梨本宮万子様と同じ様に日本国の平和と繁栄の為に大切なお役目を果たして欲しい。水俣病犠牲者への慰霊巡礼の旅は愛子様が引き継いでこれからも続けて欲しい。
●愛子様(ひすい)Thu, 18 May 2017 10:07:49
愛子様は天皇陛下には成れない。そう皇室の法律でちゃんと決まっている。無駄な足掻きは早く止めてキッパリ諦めて普通の主婦として平凡な幸せ探しをして下さい。それともサウジアラビアやイギリスにタイの王室に嫁ぐという方法も有ります。そうすれば愛子様の息子が王様に成れますよ。
●Unknown(Unknown)Thu, 18 May 2017 08:39:11
愛子様は小和田家が築いた水俣国でチッソの女神として厳かに君臨し彼等なりに素敵な王国を築いて家族だけで幸せに暮らせば良いと思うよ。皇太子ご夫婦には私達の知らない所で本当に幸せに成った欲しい。
反論するのも馬鹿々々しいアンチコメントは以上です。
で、内閣府に「女性宮家議論の一時凍結」を求める意見を送りました。テレビも新聞も「女性宮家!」てやかましいので。
*今発表されるということは、陛下も秋篠宮様も現行制度のもとでの結婚を認めていると推察できる。
*女性宮家は賛否両論あり、国を二分する激しい議論になる。
*眞子内親王と小室さんが結婚するまでは、静かな環境をたもつべき。周りが騒々しくてはかわいそう。
*2006年、紀子妃が懐妊した速報を受けて「女帝法案」を取り下げ、ご出産まで静かな環境を保つよう、国民は協力した。この前例にならって、眞子さまにも静かな環境をさしあげたい。
以上の意見を送りました。
常識的な国民は、『結婚するからご祝儀に女性宮家ちょうだい』なんて浅ましい発想はありませんよ。
マコちゃんは清子叔母様にも相談してたと報道してたし、静かに降嫁をみまもりましょうよ。その後で、女性宮家云々言いたいならいくらでもお言い、民進党!
「生前退位特例法」にも意見しつつ、マコちゃんが静かに降嫁できるように訴えます。
彼女はキコサンの最も近い御用評論家ですが女性宮家反対と言ってました。
悠仁さんの天皇への道を阻む恐れがあると言うのです。
多分これから始まるだろう女性宮家の論議で女性の継承権の検討が入ることにキコサンは不安を感じてるのでしょう。
なので眞子さんを皇室特権を持たせたまま降嫁させるのを企んでる可能性が高いと思えます。
他に宇野さんという若い男性が出てましたが女性宮家にはジェンダーフリーとかあるけど個人を縛るものであってはならないと言ってました。
ジェンダーフリーまで言うなら女性天皇の話になるのかと思ったが女性の自由を云々になってしまいました。
日テレに止められてるのかと思いました。
筑波だとしたら 聴覚特別支援のほうではないですかね・・。
いくらなんでも まだ5年生のこの時期に無試験内定って
ありえないです。
あと 先ほど誤解を招くような書き方をしてしまいましたが
皇太子ご一家は 皇太子ご一家として お幸せにお暮らしだと思いますよ。
おつらいこともおありでしょうが 皇太子殿下は生まれながらの 雅子様はご結婚が決まってからの ご立派なお覚悟がおありですから。
必要以上にたたかれるのを見ているのは本当につらいです・・。
結局 人気っていっては語弊があるかもですが 人徳ですよね。国民が 必要だと思う いらしていただきたいって思う〔陛下〕って。
私冬季アジア大会で通訳ボラやらせていただきましたが
開会式の皇太子殿下をお迎えする観衆の熱気はすごかったです。
雅子妃殿下も 愛子内親王殿下も 自然に人から崇拝されるオーラをお持ちです。生まれながらのものでもあり、また 苦悩や努力の結果でしょう。
皇太子ご一家が 天皇ご一家になっても それは変わらない。私たちが 世界に誇れる(陛下)ご一家です。
が 最近もう 政治家巻き込んだり色々めちゃくちゃなとおり
秋篠宮さまのところだと 〈・・要らんわそんなの〉
って天皇制になってしまう。
眞子様は せめて 未来のご主人が きちんと生計を立てられるようになってから降嫁されてほしいですね。
おめでたいことではありますが 税金かかるだけの公務要員なんて無駄ですし 学生時代の恋を実らせたという
けなげさが お母様のように(ナンダカネメアテダッタノカ)
・・って結果になっては いろいろとお気の毒です。
悠仁様の学校のことは気になります。
全然 小学校通学のご様子もなく 有名中合格内定なんてことになったら
それこそ いまさらですが 国民を馬鹿にしているって
完全にそっぽ向かれますよ。
(いえ 私はそのほうがいいんですけどwww)
女帝が 典範に反してるなら 生前退位も反してるんですからね。
それともカメラの向こうに国民を見て、女性宮家のお婿さんにしてください、僕いい人でしょ。腰が低くて謙虚ってよくいわれるんですよ。とでもアピってるのかしらw
胡散臭い人ですね。
稼ぎもないのに結婚するって、皇室入りする気満々ってことですよね。
NHKはずっとやってますね。何度も何度も。お相手の素顔とかなんとか、国民はそんなに知りたいと思ってないでしょう。
女性宮家をなんとしてもゲットしたいという作戦でしょうけど、NHKに受信料払うのイヤになっちゃいますね。
NHKもスポンサー収入でやっていけばいいのに・・
正田・安西・大原がしこたまくれるでしょ。
秋篠一家がますます嫌いになりました。
小室某という男性も魅力のない人ですね。あんな人を殿下とは呼べませんよ、国民は。眞子さんは嫁にいって民間人になってください。働いて生活費を稼いで生きているんですよ、みんな。
おかしいでしょあれは、取るでしょ人前では。
娘の晴れの日に、洗濯物ぶらさげていた川島家とよく似てる。
つぶやいてる人多かったけど、黒田家はマシだったね。
出て来ちゃいけない家(格もない、母子家庭、しがない都職員)だってこと、自覚してたみたいだから。
◆ 秋 篠宮悠仁親王、お茶の水女子大学附属小学校、提携校進学
筑波大附属なのかな?名門中なので
そしたら批判くらいそうですね
皇太子殿下は ご自分の意思で 一般人になることなんてできませんよ。
皇室典範で決まってますから。
それから 雅子妃殿下も最近はお元気そうで 相変わらずお美しくて 即位の儀が楽しみです。
眞子さまこそ お好きなお方と普通のご家庭を築く
事ができるといいですね。
佳子さまも お勉強苦手なのでしたら無理せずに
早めに相手をお探しになっては。
・・いずれにしても 余計な 意味不明のお金を使うのはやめてくださいね。(と 強く言いたいw)
以下に訂正
はっきり言って、学歴と経済力の2代、3代の蓄積が一番大きいと思う。
もう家格の問題だよ。
そもそも川嶋紀子さんは、信子妃や久子妃の親族なんかと縁談が成立するか、お見合いの対象になるか、というと全くあり得ないひとだった。
そういう人を入れるとこうなるんだよ。
雅子様は、母方はすでにそういうネットワークの中にいる人だし、父方の同世代のいとこも超の付くエリートぞろい(それこそ国際弁護士がいるよ、妹さんの夫だけじゃなく)。
たとえば、雅子様の双子の妹さんが、(年が同じぐらいなら)紀子さんの弟とお見合いするかっていうと、そんなことありえないでしょ?こんなこと言うこと自体失礼なこと。
今回の眞子さんの婚約者と典子様が結婚するかっていうと、こちらも当然ありえない。大体、知り合いになることすらない。
本来、皇室とまでは言わなくても、そこそこの家庭は、結婚相手ってそうやって人脈と釣り合いをみて決めてるよ。
つまり、周囲の親戚同士も相互に婚姻が持てる程度に、同じ「高さ」で縁談を決めておかないといけない。
もちろん、戦後は本人の能力や資質は極めて大きいことは言うまでもないし、昔の家柄なんて、いまは殆ど影響力はない。はっきり言って、学歴と経済力が一番大きいと思う。
そういう全体を総合的に勘案して決めるのが縁談であって、それが母親の仕事なの。
しかし、こんなに滅茶苦茶にして一体どうするんだろ?
ここまで自分勝手に皇室の制度をいじる天皇と皇后って、これまでの歴史で存在しただろうか?美智子さん、何考えてるんだろ?
秋篠宮家が中心に来ると、この家に誰もまともな人は縁付かないから、皇室は間違いなく皇室ではなくなる。すでにもうそうなりつつある。
とにかく、女性宮家、やめて欲しい。
この女性宮家というものに、どういう意味があるのか、ということがわかってない人が多い。
これに賛成すると、愛子様が天皇になる、と思ってる人もいると思う。そこが一番危険。
そんな単純な問題じゃないよね。
今、眞子さんの結婚で女性宮家を認めると、もう皇室は間違いなく崩壊する。
愛子様にとっても、新たに地獄の始まりになることは言うまでもない。
マスコミも困ってると思うよ。いままでずっと嘘ばかり書いてきて、その嘘が嘘だと清算されないまま、次の段階を形作る基盤になってきてる。
今更、眞子さんについて、「記者会見でも嘘八百言ってた」とか「勉強は実はさっぱりで情実AOでした」なんて誰も言えない、じぶんたちが責任問われるしね。
皇后の実家筋からの莫大な広告料と、将来の信用のどちらをとるか、考えるべき。
でも、嘘は結婚相手を見ればわかるね。
既に彼は、準皇族扱いされるのを期待してるね。
こういう男としか、交際できなかったんだね、眞子さん。
ある意味、かわいそうだ。
どんな放送か想像がつくからです。unkownさまが書かれていたテレビの内容が想像されるので、それを聞くのが苦痛でテレビをつけないのです。
本当に降家して一般人と結婚という筋書きなら、それはおめでたいことだと思います。
しかし、あの秋篠宮家です。生前退位もNHKのリークから始まり、INDEX様のこちらのブログで検証されてきたことがずっと続いてきたわけです。
眞子様に女性宮家を作るのをあきらめたとはどうしても思えません。
unknownさまがお書きの筋書きがあるように思えてなりません。
今朝、こんなことを言っていた人がいました。
「眞子様も一般人と結婚か。なかなかいいじゃないか。イケメンだね。ほぅ、ICU卒業で、法律事務所勤務か。優秀だね。家は小さなマンション。母子家庭か。名家でも大金持ちでもない一般人のそういう男を選ぶというのは、眞子様もなかなか気骨があるじゃないか。おめでたいね。眞子様も一般人になるのか。その男も、なかなかたいしたもんだね」
あぁ、そんな受け取り方があるのかと、私はびっくりしました。
全くそのようには、私には思えません。
これから始まるであろうことがおどろおどろしく思われ、気がめいります。
ICU卒業、法律事務所勤務、イケメン、それだけで祝福してもらえるなんて・・・やすいなぁ。
法律事務所は雑用が多いそうで、いつも資格のいらないアルバイトを募集しています。
「陛下がおかわいそう。ご老体でお疲れだろう、引退してゆっくりしていただきたい」、多くの人がそう言ったという生前退位報道のはじまり。
今度は、同じようなやりかたで、女性宮家を無理やり作ろうとしている、そう思えてなりません。
NHKによるリークで動く・・・そんなことがあっては、国民として残念でなりません。
小室さんって宇野昌磨選手に似てませんか?
自分は似ているなと思ってみてました。
ツイッターでは「男キコ」と呼ばれているようですが、確かにそういうところありますね。
なんにも答えられないで、「時期が来たら」を繰り返す会見見てて、辰ちっぁんに先導されながら水玉のババ臭いレリアンのワンピース着て、バインダー抱えてニタニタ笑いで歩いてた意味不な川島紀子さん思い出しました。
母子家庭で苦労人な面もあるそうですが、インタからICU、米国短期留学、元海の王子なら、それなりに華やいだ青春だったのでは?
家庭の経済状態以上の生活をこれからはできるんだし、お母さんやお爺さんのことも心配いらなくなって、よかったのでは。
女性宮家をゴリ押ししてくるだろうけど、うまくいかなくても、民間人としていい就職も世話され、お金も一時金だけでなく、一生いろいろもらえそうで、いいことづくめだと本人も思っていることでしょう。海の王子に応募したり、外交官の家庭でもないのに、外交を職としてめざすと若気の至りであったとしてもいってしまえるあたり「男キコ」の称号にふさわしいかと思います。
生前退位をリークするのに一役買ってクビになった西ケ廣さんが演劇にかなり造詣深く、秋篠とツーカーだったこと、重用されていたこと、山守くんの経歴が政府系金融、慶応院(安西コネ)フランスへ演劇留学(国費)を考えると、小室、山守、両方を女性宮家の眞子の配偶者として飼っていたフシがうかがえると思っています。
布団ピース、未成年飲酒で、女性宮家に届かないかもと切られたのでは?
案外眞子さんは本当は山守くんが好きだったのかも、ブスの深情けで。最初のひと、でしょうし。
小室くんの方がしたたかさが勝っていたのでしょう。
さすが「男キコ」ですわ。
アメリカで弁護士資格取得を目指しているというのは、
装飾、要するに彼を盛るためですよね。
退位の特別法で御代がかわるのは来年末と思っていたけれど、退位法が通ってから3年以内に代替わりと書いてあるのを見ました。つまり、1年以内に眞子さんのために女性宮家作って、おっかさんと同じ方法で男児になる受精卵選別でとりあえず男児を産む、3年あれば、眞子さんの年齢とあの腰回り、骨盤の立派さからすればおちゃのこさいさいでしょ。
女性宮家を作らせるからと、天皇皇后からも秋篠夫妻からもいわれて、小室さんは婚約してると思います。
テレ朝でも、朝見の儀で両陛下にお別れのご挨拶をするとプリップを一応出しながら、週刊朝日やアエラの女性コメンテーターが女性宮家に言及、フジでも女性宮家は国民の総意とまでいったそうですね。日テレには高清水さんが出て、おなじような感じだったのでしょう。
野田さんレンホーさんも公言し行動する。
女性宮家を眞子さんのために作らせたら、眞子さんが例の方法で男児を産むまで現天皇は退位しないとおもいます。
皇太子さま雅子さまに権威を集中させることを、美智子さんは阻止したいのだろうし、もうぐちゃぐちゃな皇室になってしまうと思います。愛子さまを皇太子にすること、女性天皇にすること、これこそが国民の総意に近いと思うけれど、マスコミによってねじ曲げられ、民意を無視されるでしょう。
皇太子さま雅子さま愛子さまではなく、眞子さんと小室さんや佳子さんと将来の彼女の配偶者が、中心になって象徴のようにされる日本になってしまうのでしょうか。
橋本は安倍の子飼い、HNKの橋口は秋篠宮の御用達でしょうか。
今日は加計学園の件で安倍さんの関わりがハッキリする証拠が見つけたとの報道があります。
秋元優里はフジテレビ「皇室御一家」のナレーターを務める。
秋元義孝は元外務官僚、小和田恒の部下にあたり、現在は、皇太子夫妻の側近である。
秋篠宮眞子も、空気をよんで、一般人男性の小室圭と結婚し、小室眞子になる。
ちょっと前に報道された2014年に閣議決定してた例の結婚後も様付けでお仕事させる案を安倍さんは考えているのではと思えます。
女性宮家以上に絶対認められないことです。
民間人を特別扱いなんて許されるのか?
国民に身分制度を作ることですよ。
それと何としても男系を続ける最後の手段とも思えます。
ユウジン様が結婚して男子作るまで何とか続けるという場当たり的なやり方です。
女性宮家には賛成でこの案には反対なよしりんも眞子さんは自由を選んだと言って完全に降嫁して民間人になってくださいという感じのコメント書いてます。
あの橋口は前から男系派と思ってましたが安倍の取り巻きなんでしょうか。
フジには女性の記者がいますがあの人の方がいいのに最近は橋口ばかりです。
それと昨日は森友の籠池さんが更なる爆弾発言をしてますがそれにかぶせたかったのかと思えます、この婚約報道は。
秋篠宮とズブズブの安倍政権は早く終わりになってほしいと思います。
キコサンは何としても皇后になりたい、それには女性宮家だと愛子様が皇太子になるのではないかという恐れありと判断したのかも。
まあ確かに今の状況でユウジン君を天皇にしたいなら男系に拘るしかないかもですね。
自分が皇后になるのも。
私も心配です。
女性宮家を結婚までに
決めてしまうのではないか?
今回は男系男子派の安倍総理に
止めてほしい。
身勝手な意見ではありますが・・・
女性天皇よりも女性宮家の方が国民の理解が得られてるとかいってたけど、アンケート見ると全然違いましたよね。
女性宮家をよこせ、という請求書をつきつけられた気分がしています、国民は。
でも、賛成する国民は少ない、そう多くはない、そう思いますよ。NHKをつかって仕掛けてきた。天皇皇后もグルですね。デートに葉山御用邸まで使わせていた。お泊りも普通にしてたんでしょう。
なんかもうこんなズルい皇族ってありえるんでしょうか。
野田さんは美智子さんから聞いていたんですね。なんとかして女性宮家を眞子に作ってやってほしいと、懇願されていたはずです。
津村さんが目標は女性天皇(愛子皇太子)っていったのも、眞子さんに女性宮家をという喫緊の課題のための方便でしょう。降嫁して民間人なんて、これっぽちも考えていないと確信しました。
こんな皇室を国民は敬愛できないでしょう。
そもそも受験できない。
こりゃ、絶体に女性宮家はないよ。
自民党の議員、呆れてるよ。
でも、今上夫妻と鯰一家は、やっぱり女性宮家を仕掛けてきたね。
だって、収入もろくに無いのに結婚させるなんておかしいでしょ。
現実問題として生活できないよ。
お相手の方の御実家を見ても、普通の平凡な小ぶりなマンションだし。
結局、眞子ちゃんの持参金か、鑑賞系お手振り公務だけの女性宮家の収入をあてにしてると想像されてもしょうがないよ。
まだ黒田氏の方がマシだと思う。
一体どこまでレベルが下がるんだか。
愛子さまにとっては、父方の近い親戚よりも、母方の係累の方が格段に社会階層が上にあるよ。もう比較にならない。
会話も成り立たないと思う。
こんな風になったのは、やっぱり美智子さんの責任かな。
秋篠宮家は本当に要らないね。害悪以外の何物でもない。
それから、やはり生前退位は認めちゃいけないね。
眞子さんの婚約から女性宮家創設まで視野に入れてたんだね。
もう本当にどれだけ前から悪だくみをたくらんでたんだか。
生前退位そのものの廃止のためのコメント、またせっせと書きますかね。
宮内庁も、自民党も、今回の事、いいと思ってないよ。
全部、ご破算になればいいのに、いや、しなきゃいけません。こんな専横許しちゃだめだ。
秋篠宮夫妻は娘を駒に使うような人ではなかったんだ。良かったと思います。
民進野田さんは、前は、3年くらいをめどに女性宮家を、といってたけど、この頃は、1年をめどになんていってましたよね。
婚約しましたとだけいって、記者会見も未定、結婚の時期は来年というから1年後、元海の王子の将来のやりたい仕事は「外交」、皇室外交でそれを実現したいなんて思ってないですよね?
女性宮家ができてから婚約結婚を発表したかったけど、女性宮家ができそうにないから、婚約ぶちあげれば、世論が動いて女性宮家ができて残れるかも、海の王子を王子さまにできるかも、との作戦なら困ったものです。
おとなしく結婚して民間人になる方が眞子さんには合っていると思うのです。
民間でどうぞおしあわせに。
まあ母親の出があまりに悪いので縁談が無いのは本人もわかってたでしょうが、次の天皇の姪がこんな結婚では、ちょっとそれはそれで問題なんだよね。
まだ、黒田氏の方は一応、本人はともかく、一応、それなりの係累とそれなりの地位の祖父がいたみたいだけどね。
でも、妹もアレで、今度は姪っ子も・・・。
ま、このお相手がどういう人か知らないけど、ちょっとこういうのもどうかと思うよ。
愛子さまの従姉妹でもあるわけだしね。
それにしても今上夫妻って、一体、どんだけ嫌われてるんだろうね。周りに誰もちゃんとした友人知人がいないってことだよ。
皇太子殿下の結婚は国家的な仕事として第3者が関わったから雅子様も何とか来て下さったけど、あとは全部、酷すぎだよ。
一般のちょっといいご家庭でも、もうちょっと粒がそろってるよ。
私もお見合い結婚だったけど、縁談って、完全に女性の人脈で決まるの。もう日本全国に地下水脈がある。
縁談の間に入るのは殆どが女性だからね。
紀子さんにそうした人脈が無いから縁談探すのが困難な上に、更に、あんなことしでかしたら、誰も縁付こうなんて思わないよ。
でもちょっと、考えものだな、と思うよ。
出て行ってくれてよかったとばかりは言えないと思う。
結構、禍根が残りそう。
秋篠宮のお金の無心もそれがあるんじゃないのかな。
どのようにしてもヘイカの元には届かないのでしょうけれど。
貼りませんが、結構痛快でこちらの方が面白いです。
国会議員各位
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」を廃案にすることを求めます
【要旨】天皇の「発議」による法の制定は違憲であり、日本国憲法体制の根幹を否定する。異なった見解を排除してなされる立法は、民主主義に反するもので許されてはならない。あらためて広く議論を喚起するべきであり「退位特例法」は廃案にせよ。
現在制定されようとしている「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」には、その立法の前提に憲法上の重大な問題があります。このような法律を、十全な論議も経ないで制定されることがあってはなりません。
日本国憲法は、第四条において、天皇の国政に関する権能を否定しました。さらに、第九九条において、天皇自身に憲法の尊重と擁護の義務を課しています。
二〇一六年夏のいわゆる「天皇メッセージ」において、明仁天皇は、天皇が高齢になり身体が衰えても「国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくこと」は無理だとし、重病などによりその機能を果しえなくなった場合に、天皇の行為を代行する摂政を置くことについても、適用を否定しました。天皇による「拒否権」の事実上の行使により、皇室典範上に規定のない「天皇の退位」を求め、天皇・皇室関連法の改定を要請したのです。これは、明らかに国政に関する干犯であり、違憲行為であることを十分に認識しながらなされた、天皇による政治行為です。
現天皇は、即位にあたって「日本国憲法を守り、これに従って責務を果たすことを誓い」、それからのちにも「護憲」の意思を繰り返し表明しています。にもかかわらずなされた今回の天皇自身による違憲行為は、明確に否定されねばなりません。事実上、天皇の「発議」による皇室関連法の改定は、現憲法と皇室関連法の法的位置を、大日本帝国憲法と旧皇室典範のそれに、限りなく近づけるものです。
現天皇は、さきの「天皇メッセージ」においても、またそれまでの多くの発言においても、「国事行為」として憲法に規定のない自らの公的な行為のすべてを「象徴としての行為」としています。このように、天皇や皇族たちにより現実に進められていることは、一貫して天皇の権能の拡大であり、解釈改憲とも呼ぶべき事態がそこにはあります。
天皇の「退位」は、現憲法においても皇室典範においても規定がなく、憲法制定の当初から、むしろ意図的に天皇の「退位」は否定されてきていますが、それでも、天皇の究極の「人権」として、天皇の地位からの「脱出の権利」を認めるべきではないかという有力な憲法解釈が存在します。しかし、今回のいわゆる「退位特例法」は、まったくそのようなものではありません。
今回の「退位特例法」には、第一条に「趣旨」として、天皇のこれまでの国事行為のほか「象徴としての公的な御活動」を賛美し、「国民」が天皇を「深く敬愛し」「お気持ちを理解し、これに共感」という、法として他に類例のない記述で満たされています。これらはいずれも立法にあたって議論の対象とすらされていません。そのことは、この法案がきわめて異質なものであることを表しています。
また「退位特例法」においては、現天皇は退位後に天皇に準じる「上皇」となり、現皇后は皇太后に準ずる「上皇后」となります。「上皇」が憲法上の国事行為を行うことができないのは明らかですが、そもそも憲法上の規定のない「象徴としての行為」については、さらに憲法上の制約があいまいなものとして、恣意的に維持されることになるでしょう。「上皇后」については、皇太后と同様の存在とされており、摂政となることも否定されていません。
「上皇」「上皇后」という存在とともに、同じく新たに規定された「皇嗣」という存在ともあわせ、天皇および皇族の地位や権能は、明らかに拡大されており、日本国憲法体制における天皇や皇族の制約もまた、同時に緩和されています。これらはいずれも、立憲主義に基づいた法体制を突き崩し、「天皇制」を強化安定させるためのものです。敷衍するなら、それは即ち、憲法上の国民主権をも揺るがすものとしてあります。
天皇や皇族の権能やその行為について、厳密な議論をすることなく、それどころか国会での開かれた議論自体があたかも「不敬」であるかのごとく拒絶して、衆参両院議長の与野党間調整により、法制定の内容や経過を隠蔽しつつ進められていることは許されません。
さらに、天皇の「退位」に伴い、新天皇による「皇位の継承」がなされることになります。「退位特例法」制定における、このような憲法上の問題をそのままに、なし崩しの退位や即位が行なわれることに対して、私たちは強く懸念を持ち、批判せざるを得ません。私たちは、まずもって「退位特例法」の廃案を強く求めます。
ほぼ与野党合意法案ですから、形式的な審議で成立すると思います。
現在になって冷静に振り返れば、こと退位の問題に関しては正論を主張していたのは安倍政権と日本会議だけだったと思います。
彼らは退位反対、摂政活用でしたから。
麻生副総理は定例会見で摂政に言及していましたし、
有識者ヒアリングでは日本会議系の言論人もその点で全員一致していました。
そのとおりになっていれば、皇嗣は摂政になられた皇太子殿下のままですから、
秋篠宮家に皇嗣職が設けられることもなかった。
有識者ヒアリングでの退位反対論を批判したのは民進党野田幹事長。
そもそも摂政の可能性を、自らのお言葉で排除したのは今上陛下。
あくまで退位にこだわって秋篠宮家の待遇に焦点を当てた陛下の凄まじい執念を感じてしまいます。
4月の結婚記念日、昭和の日、ここ1月余りで何回やったのでしょうか。
かろうじて地上波からBSに行きましたが、視聴率は取れているのですか?
世紀のご婚礼の馬車行列を上書き保存されないように、雅子様には馬車を使わせなかったんだと思います。
私たちは雅子妃のファッションセンス、姿勢の良い歩き方などを見て参考にしたいのです。
日々美しく聡明になられる愛子様を見て、相好を崩したいのです。
誰が猫背で亀首でO脚で、下賜されても要らない奇妙なドレス姿で、いつも同じ白髪のウイッグをかぶり、一本眉毛で口紅のずれた、同じ年の庶民よりずっと老けた顔なんか見たがるでしょう。
嫁の時は姑たちを、姑になったら嫁や孫を悪者にして「可哀想なアテクシ」を演出し続ける。
もういつまでも騙されません。
いつまでオオカミ少年を演じるつもりですか。
まずindexさまへ。
うちの新聞は新潟日報です。私の出身は新潟なので、今でも新潟の新聞をとっています。
以下、引用します。
-秋篠宮さまの呼称 法案に盛り込まず-
政府は天皇陛下の退位を実現する特例法案の要綱に、皇位継承順1位の皇族を意味する「皇嗣」となる秋篠宮さまの呼称(称号)は盛り込まなかった。
退位をめぐる有識者会議が最終報告で示した「秋篠宮皇嗣殿下」などの案は法定化しないものの、新たな地位に就いたことを明確にするため、事実上の新呼称として浸透を図る考えだ。
中略
皇室典範に記載がある皇嗣は「皇太子」と違い法的な呼称ではないため、特例法への規定も含めて政府で検討した結果、明記は見送った。「秋篠宮」などの宮号も法定のものではなく、法律に盛り込むにはなじまないと判断したもようだ。
政府関係者は「どのような呼び方にするかは、宮内庁と国民が決めることだ」と話している。
以上です。
朝日、産経、読売、日経、毎日の全国紙をチェックしましたが、いずれもこの皇嗣の呼称を法案に盛り込まないことについて何も書かれていませんでした。
東京新聞が一言書いていたそうなので、たぶん全国紙は上からふれるなとお達しがあり、地方の新聞までは手を回さなかったか回らなかったのではないでしょうか。
よろしければ地方新聞をとっておられる方、とっていなくても図書館で見られます。ぜひ11日の退位法案の記事をチェックしてみてください。
皇嗣の呼称について、触れているか触れていないか、またはどう触れているのかを知りたいのです。
政府関係者がどう言っていたかなどがわかれば、向こうがどう考えているのかがわかって、こちらの参考になります。
お手数をおかけしますが、ぜひよろしくお願いします。
上記の記事についてですが、皇嗣が法的な呼称ではないと承知の上で検討して明文化しようとしたのに、結局それを理由に政府で検討した結果、明文化をやめたとの説明は無理があります。
無理があるけど、本当なのか。
国民の反対が多くきたからなのか。
両方か。
いずれにせよ国民から反対がきたことにふれていないのは、おかしなことです。
4月21日の時事通信ではこのように言っていました。
「皇嗣」で次期天皇明確に=皇室典範の「直系主義」尊重-有識者最終報告書
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042101177&g=soc
>宮内庁の西村泰彦次長は「皇太子殿下(の呼称)が定着しており、それとの並びからいけば皇嗣殿下は当然あり得る」と説明している。
長きにわたって使われ、法律でも定められている皇太子殿下と、新しく作られるといって過言ではない皇嗣殿下を宮内庁の次長が同列に扱うのが解せません。
次長一人の考えでこんなことを言うわけもありません。
また、
> 「皇太弟」案について、同庁関係者は「将来の紛争の種を作るだけ」と不採用に胸をなで下ろす。「皇太子さまが男のお子さまをもうけ、皇太子と皇太弟が併存する可能性は理論上ゼロではない。新制度を作る以上、慎重には慎重を期すべきだ」からだ。また将来、秋篠宮家の長男悠仁さまや、その次の世代へと皇位継承がなされた場合でも、「皇太弟」の身分が前例として残れば、皇位継承の安定性を揺るがす懸念がある。
以上の理由で皇太弟がだめなら、皇嗣殿下もだめなはずですが、なんで皇嗣はいいのでしょうか。
皇嗣はあくまで皇太子ではなく、皇太子よりは下ということでしょうか。
ただ、
>皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとするものとすること。
この規定だと、皇太子さまが男のお子さまをもうける可能性を考えて皇太子と皇太弟が併存しないようにしたのに、秋篠宮さまが皇嗣になったあとで、もし男の子が生まれてもその子は東宮にはなれず、皇太子にはなれない、ということになります。
愛子さまが東宮になれないように、この規定を考えたのでしょうが、それでいいのか。
それとも、あくまで皇嗣は一時的なものなのか。
秋篠宮さまが皇嗣であると明文化されないのはよかったけど、皇族費が三倍の根拠として摂政の部分もなくなったのなどと合わせて考えると、皇嗣ってほんと一時しのぎだと思います。
この法案だと、皇室典範改正で女性皇族も皇位継承権がいくようになれば、皇位継承順位1位となられる愛子さまが皇嗣殿下となられることになります。
皇太子ではなく皇嗣殿下になるのか。
男の子が誕生する可能性と、女性皇族への継承権とどちらを考えても、皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないとする一文で、じゃあ皇嗣殿下は東宮=皇太子より上なのか、という見解も成り立ちます。
どちらにしても、法律として整合性が取れないものになりますが、政府や宮内庁やその上はそこまで考えていなくて、とにかく秋篠宮家にとしか考えていないのか。
いずれにせよ皇嗣殿下がますますおかしなものになるだけです。
すぱっと女性皇族にも皇位継承権を認めて愛子さまを皇太子にすればいいことなのに、なんとかして男系男子を護持しようと無理やりあがくから、こんな無理のある法案を作ることになる。
男系男子に大義があれば、こんな法案を無理に作る必要もないわけです。
これだけでも男系男子を続けていくのは無理がきている証拠だと思います。
社民党と女性天皇で検索したところ、社民は女性天皇を容認していました。今回、天皇の退位等についての見解を求められた際も党の見解でのべています。
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/constitution/170220.htm
>皇室典範については、憲法の基本原則に合致するよう、不断に見直しを行っていくことが求められる。
とりわけ皇位継承の問題について、引き続き議論を急ぐべきである。憲法は、「皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する」(第二条)としているだけで、男女の区別や男系・女系の区別をしていない。皇室典範によって、皇位の継承資格は「皇統に属する男系の男子」とされているにすぎない。女性・女系天皇については、世論の多くも支持しており、皇位継承資格者を男系男子に限ることは、合理的根拠もなく、国際的にも民主主義の見地からも問題がある。
皇位継承は、憲法の原則に則り、象徴天皇の皇位継承として解決されるべきである。社民党は、男女平等の観点から、女性にも資格があるというのは当然であり、女性・女系天皇を積極的に認めるべきだと考えている。今後とも引き続き、女性・女系天皇、女性宮家などの論点についても議論を行っていくことを要請する。
正直、社民党にしてはまともです。
男女平等に関しては以前から訴えていました。
検索したところ、2004年の時点で、民主、公明、社民、共産が女性天皇容認、自民が反対であったようです。
今では変わってしまいましたね。
まあ、変わってもまた変えていくだけです。
むしろ、予想通りかもしれない。
連休中に愛子様が2回お出ましになって取り上げられたことがそんなに気に入らなかったんですかね?
もうある程度みんな、気が付き始めてますよ。
来週の週刊誌に大々的に書かせて、生死の消息さえ不明の悠仁君の運動会情報を消してしまおうというわけですね。
運動会、そろそろですよね?
皇室制度の改変が落ち着くまで、この先ずっと、愛子様へのあらゆる妨害は続くでしょう。
今後は、女性宮家の行方でしょうが、眞子さん中心にするためのキャンペーンがまた始まるんですね。
無論、女王方など、すでに眼中にもないでしょう。
更なる愛子様つぶしが加速しそうです。
「天皇は、固太りでとび蹴りができるぐらい頑丈じゃないと務まりませんから」というストーリーがすでに練られての愛子様攻撃ですか?
マスコミ各社も、いくら大口のスポンサーを失いたくないからと言って、ある種の犯罪行為に加担しているということを自覚すべきだと思いますね。
前回、非常にお痩せになられましたが、皇后による精神的圧迫、恫喝などがなされないよう、周囲は注意すべきでしょう。
法案はこれから国会に提出され、審議となりますが、それに合わせて更なるネガティブキャンペーンが始まりそうです。
とにもかくにも愛子さまはどういう状態でもちゃんとお勉強をしましょう。勉強はやったもん勝ちですから。
それから今上夫妻、もうやめるとわかってるのに、最近も鑑賞系の公務に毎日のように二人でフラフラ出歩いてますね。そういうの全部やめたら、実は結構、暇なんですよ、この人達。
異様な出歩きも、生前退位正当化の為だったわけね、何と言う悪質な奴ら。
こんなズルで国民騙して新たな法律作るなんて、近代史上最低の天皇と末代まで笑い者の館林産の粉屋の娘だね。
ツイッターをながめていても、真実を見つけちゃったりするものです。
そのツイートをした方の会社には学習院出身者の方もいて、紀子さんの学生時代のことを聞いたことがある方のツイートで、学生時代紀子さんが皇室入りを狙っていたことは有名で、最初は皇太子さまを狙っていたことは知れ渡っていたのだそうです。
紀子さんのお子さんたちが学習院にいないいられない理由がなんとなくわかりますね。
親子代々の方もいらっしゃるでしょうし、そういう噂が眞子さんの学年でも佳子さんの学年でも知られていたことは、想像に難くないです。
髭もじゃのお父さんが学部長選だか学長選だかに立候補しても落ちるわけですよね。
我が大学の教授の娘が皇室入りしたとなれば、同僚教授は誇りに思うだろうに、お父さんが選にもれたということは、人望もなく、娘の皇室入りの野心や、あろうことか最初は皇太子さま狙いだったと知れ渡っていたなど、正気の沙汰とはおもえないキチぶりに、かなり引かれていたのでは?
皇室新時代に出てらした皇太子さまのご学友の品の良い人柄の良いお三方も、当然紀子さんの身の程知らずの振る舞いはご存知のはずで、口にはなさらなくとも、内心あきれてらっしゃるでしょう。
そんな紀子さんが、皇嗣妃の覚悟とかいわれてもねぇ・皇后になるとか国母とかいわれても、ありえないでしょとあらためて思いました。
皇嗣職反対と、3倍反対の行動で、皆さま忙しい時期ですが、6月9日は皇太子さま雅子さまのご成婚24年の大切な日ですよね。どうでしょうか。奉祝のことは。
来年ご成婚25年の大々的な奉祝まで待つべきでしょうか。
今回高森さんは彼を興奮させる役目なのか元正天皇は女系と言って一歩も引かなかった。
典範の皇位継承の縛りのうち10代の女性天皇がいることで男子は外せる。
元正天皇のご存在で男系も外せるとのこと。
加藤某はそれを聞いて失礼にもバカと言った。
竹田のヒステリーもヒートしてたし、男系派は少数派になりつつあるのでしょうね。
中でもちょっと感心したのは渡辺アナで旧皇族は愛子様や清子さんのように国民に馴染みがないと発言。
眞子さん佳子さんを出さず、あくまで皇太子のお子様だけを例に出した。
私はこれは大事なことと思うのです。
眞子さま、佳子さま、愛子様という順で言う人いるけど分かってないなと思います。
格が違うのです、皇室では大事なことだと思います。
常陸宮妃殿下はよく分かっているからキコサンにイライラさせられているのではと思います。
田島さんは全面的に適切な意見を言ってた。
竹田やその他男系派の言ってることは皇室終わりにするよと。
社民党は女性の地位向上のためにも女性天皇を強く推すべきとメール送りました。
ここで再び天照大神が始祖、に戻れるから良いんじゃね?
また、y遺伝子は有り難いことに何代経ても維持されるそうですので、愛子さまの皇配殿下が、2600年前に別れた由緒正しいy遺伝子を受け継いだ方だと信じれば良いだけの話。
700年離れたy遺伝子がokなら、2600年離れたy遺伝子も許容範囲です。
悠久の皇統の流れを思えば、2600年前に分かたれたy遺伝子が戻ってきたなんて大ロマンですよ。
信じる者は救われる、のレベルなんだから
信じて救われなさい。
もとより天皇に姓は無い。天皇は臣民に姓を授けるものであって、自らは姓を持たないのです。なので、入内された雅子さまは姓を失ったし、生まれながらの内親王の愛子さまは姓はもたない。
「○○家の天皇」などというのは、男系男子派の無知ゆえの妄想なのです。
>神武天皇から続いた男系皇統の歴史が途切れる。
「神武天皇から続いた男系皇統」というのも、男系男子派の妄想です。男系というのは、大陸・シナから輸入された思想であって、日本にもともとあった考え方ではないのです。詳しくは、下記をお読みください。
>『愛子さまが将来の天皇陛下ではいけませんか』
田中卓著。
愛子が天皇になり、長男を出産なら、○○家の天皇に成り下がる。
神武天皇から続いた男系皇統の歴史が途切れる。
愛子さまを排除する文言であると同時に、不遜な荒唐無稽な企みも感じました。皇嗣職がなくなるときは秋篠宮と紀子さんが天皇皇后になったとき、という思い上がりも読みとれます。そしてそのときの東宮は皇統が移っているのだから悠仁さんと考えているのか思いきや、眞子さんと考えているのではないでしょうか。現天皇皇后と秋篠宮と紀子さんは。
女性宮家で残しておいた眞子さんを皇太子にし、天皇にしたいのでは?
悠仁さんの出生のときのイヤな感じは国民の中に残っていることを美智子皇后もよくわかっていて、無理だと思っていると思います。それよりもなによりも、天皇と美智子さんは最初からずっと眞子天を望んでいたのだと、この騒動で確信しました。
そして、一日も早く皇嗣職をなくしたいとも思っているでしょう。国民の理解と共感を退位の特別法に入れるということは、次代の退位への国民の理解と共感を得意のマスコミ操作でたっぷり積んで書かせれば、次代を早めに退位させられると踏んでいることでしょう。
女性週刊誌に雅子さま愛子さまを悪く書くことを小休止させているのは皇后でしょう。そのかわり日刊スポーツが、愛子さまご欠席と書き、サンケイも書いてるみたいですものね。微妙なさじ加減で、愛子さまを望む世論を眞子さんを望む世論に変えようとしてくる作戦でしょう。
やれやれまたか、と思っています(こちらの方はおわかりだと思いますが、敬宮さまがお休みになったことじゃないですよ)。
さて、特例法案。
秋篠宮の地位が法定化されなかったことは大きいと思っています。
あと、退位に共感なんかしてないので、そんな文言勝手に入れないでくれとも思っています。
>第1項の規定により皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとする。
本当に、こういうところがいやらしいのですよ。
国民を騙しにかかってる感じでね。
東宮職と皇嗣職(そもそもなんだそれ)は並立しないという意味だと思います。
東宮職が必要になったら、皇嗣職を廃せばいいのです。
例の皇族費3倍の根拠が「摂政」というのはどこにもありませんね。
つまり根拠もなく定額の3倍支給するという馬鹿みたいな決定ですね。
あと、上皇后の称号についてパブコメ外というのは、やはり批判が多いのだと思います。
それの邪魔になるから、コウシ殿下なんて不要だ、というのに尽きると思います。
皇室典範を変えて、女性天皇女系天皇ok、「皇統に属する子が皇位を継承する」とするか
皇室典範を変えて、男系男子死守のために「皇嗣たる皇弟を皇太弟とする」とするか
いずれにせよ、皇室典範を変えて、そのうえで敬宮さま立太子か、秋篠宮さま立太子しかないと思う。
ただまあ、後者への改正は法律的に考えられないと思う。
だって、天皇が生きている限り、男子が生まれる可能性は0ではない。不吉な想定かもしれないが、皇后と死別または離別して、若い皇后が迎えられて、男子が産まれる可能性を否定できないのだから、皇太弟という立場を作ることはできない。
従って、コウシ殿下という立場は、どう考えても法律違反。
翻って、九重さまとanima meaさまお二人の意見では、本来的には前者だと思います。
たとえば、このあと徳仁天皇に男子が誕生した場合、秋篠宮殿下個人の意識など無関係に、天皇の子(皇子)が皇位継承順位第一位になるのは明白で、それを妨げ得るような立場ではないはずです。
となると、皇子誕生の時点でコウシ職はなくなるか、あるいはその皇子が18歳になるまで仮に組織しているだけの、消滅が決定づけられている組織になるのでしょう。
こう考えると、原理的には、皇室典範を改正して女子も皇子として認められた場合も同じ扱いを受けるはず。
秋篠宮殿下が個人的にどう思ったの何のとごねる理屈はどこにもありません。
ただし、絶対に「秋篠宮さま、悠仁さままでは決まっている」「そのお立場を奪うのか」とか何とか理屈をつけて、皇室典範改正を妨げようとする動きは起こることでしょう。
皇弟は、たとえ継承順位第一位であっても皇太弟にはなれない、そのことを声高に主張し続けて、コウシ殿下は法律を無視した、法的には意味の無い立場にすぎないことを明確にし
コウシ殿下に遠慮して、皇室典範改正に向けての論議を頓挫させる必要はないこと、
両性の平等をうたう日本国憲法の象徴にふさわしい、安定的な皇位継承を実現できる、また何よりも8割の国民が支持しているという点で、国民の理解と共感、敬愛のもとに成り立つ象徴天皇制を取り戻し得る
「敬宮さま立太子」
こそが大事であること、
日本国憲法がうたう象徴天皇を取り戻すために、一日も早く皇室典範を改正すべきだと、愚直に叫び続けるのが一番だと考えます。
皇嗣殿下という呼称自体は明文化されなかったものの、予算3倍とか皇嗣職などの「実質的に皇太子と同待遇」という点はほとんど変わっておらず、相変わらず国民の怒り無視の姿勢の政府に腹立たしい思いです。
先ほど法案の全文を読んで気付いたのですか、看過することのできない文言を見つけました。附則第三条第5項には、
「第1項の規定により皇嗣職が置かれている間は、東宮職を置かないものとする。」
と書かれています。
これは「東宮職が(再び)置かれるようになるのは、皇嗣職が置かれなくなった時」と同意義になると思います。
つまり、秋篠宮が皇嗣扱いされ、秋篠宮家に皇嗣職が置かれている間はずっと東宮職が存在することは許されず、その間敬宮愛子様が東宮となることも許されないということになりませんか?
陛下が退位し現皇太子殿下が即位されて皇太子が不在になった後、次に再び東宮職が置かれることが可能になるには次の道しかないことになります。
1 秋篠宮が存命中に皇嗣から正式に東宮になり、皇嗣職から東宮職に変更になる場合
2 秋篠宮が薨去され皇嗣がいなくなり、皇嗣職の存在意義がなくなった場合
3 秋篠宮が皇嗣扱いされなくなりただの一宮家当主に戻り皇嗣職もなくなった場合
4 秋篠宮が皇嗣からいきなり天皇になり、東宮も皇嗣もどちらも不在になった場合
上記「3」はちょっと考えにくいのです。秋篠宮が果たして自分の立場が下がる(元の一宮家当主に戻る)ことを容認できるのかどうか。
あと「4」については政府がそこまで先のことを果たして考えているのか?という疑問が湧きます。何というか政府や有識者会議の判断は「行き当たりばったり、その場しのぎの姑息なもの」という印象しか持てなかったので…それに皇嗣からいきなり天皇になるということも果たして法律上可能なのかどうか。
そうすると「秋篠宮が存命の間は敬宮様は東宮になれない」ということになりはしないかと感じたのです。
敬宮様はあと3年ほどで18歳になられ立太子可能な年齢となるのに、上記規定の文言をコッソリ入れることで敬宮様の立太子の道を阻もうとしているという見方もできませんか?
私の解釈が間違っているのなら皆様を混乱させて申し訳ないのですが、上記規定の意図にどうしても引っかかるのです。
そうすると、最初日経などにでていた「皇太弟」はボツ、有識者(自称)会議で呼んだ専門家(自称)のいう「皇太子」、「皇太弟」は無視、その代わりと言ってよい「皇嗣秋篠宮殿下」あるいは「秋篠宮皇嗣殿下」と呼ぼうとする案もダメ。
結局皇位継承順位が一位だからという理屈で、皇嗣職を作り、皇族費を3倍にするという、人が足りない、金が足りないというキコ妃の不満は一応解消した結果になりましたが、ずいぶん後退したわけです。
NHKのニュースによると、皇嗣職は今の東宮職と同じ規模だそうです。皇太子さまの今のご活動と質量ともに同じだけの活動は到底望めない秋篠宮に、東宮職と同じ規模の皇嗣職など、税金の無駄もいいところです。
皇族費3倍も、使い道が食べ歩きなどは罪が軽いほうで、天皇ご一家を誹謗中傷するようにマスコミ対策に使われるおそれがあります。
秋篠宮の処遇の後退は、全国から批判、反対を受けてのことでしょうから、これからも、皇嗣職、皇族費3倍について、反対を続けましょう。
皇嗣職がある間は東宮職は設けないとのこと。一見皇嗣職が恒常的なもののように見えますが、皇室典範が改正されて敬宮様の皇位継承が可能になれば、秋篠宮はその時点で継承順位が2位となり、皇嗣ではなくなるので、皇嗣職は不要になります。
また、皇族費3倍もなくなって元の木阿弥。
秋篠家の栄華も槿花一朝の夢となることでしょう。
そのためにも、お代替わりのあとは皇太子不在となること、敬宮様が次の皇太子にふさわしいことを訴え続けなければと強く思っています。
INDEXさまはじめ皆さまの活動に期待しております。私もメール、はがき作戦などできるだけのことはしたいと思っております。