田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

無理せず登山⑲前目国内岳

2021年06月28日 05時46分27秒 | 山登り・散策の話

泊原子力発電所・ニセコパノラマラインから眺望

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

来る冬まで山歩などの外出が多く・ブログ訪問出来ずの日が多くなりました・・・ゴメンナサイね

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

「お月さん」

 

 行雲流水  無理せず登山前目国内岳

北海道ニセコ連峰 標高980m前目国内岳(まえめくんないだけ)

写真左・目国内岳 右・前目国内岳

ニセコパノラマラインの内 新見温泉郷ゲートから7kmが整備工事のため通行止

6月17日 ゲートから車道4kmを歩き前目国内岳に登りました

今回6月25日は共和町側から3km車道を歩き 標高1220mの目国内岳に登ることにしました

しかし前目国内岳に到着寸前・・・山頂辺りから前方は真っ白世界でした

天気回復が見込めないと自己判断 眺望が無理だと楽しみ半減なので「無理せず登山」にしました

同じ山で二度敗退は初めての経験・・・いい思い出にすることにしました

「山は逃げない また来るよ・・・」顔で笑って心で泣いて下山

いい思い出になることもありました

6月17日 気分よさそうに早朝路上散策するかたつむりさんに出会いました

人間を友だちに思っているように映りました

カメラを向けると どんどん近寄ってきました

車輌が通行しないので 交通事故の心配なし

6月25日も出会いました

かたつむり 関東ではマイマイと呼ぶそうですね

子供の頃歌った童謡はでんでん虫

頭が混乱しそうです

先日 NHKラジオ深夜便で童話「でんでんむしのかなしみ」の朗読が流れました

人間同様 「悩み」があったという話 

興味のある方はインターネットで検索し一読して下さい

童謡「でんでんむし のかなしみ」

車道歩きの道端 ミズバショウやエゾノリュウキンカが雪深く雪解けの遅いことを伝えています

咲く山野草は初春の花が多く 雰囲気は名残の春でした

タケノコ採りと出会いました

オドロキの台車持参・・・達人の準備万端に脱帽しました

前方新見峠テッペン・・・そしてまもなく登山口駐車場

ここからゲートまで下りなので タケノコ積んだ台車は苦労知らずで戻れます  

6月25日 私が戻った後 通行止解除となったそう

興味のある方は写真記録をご覧下さい

前目国内岳2021年6月25日

ふるさと

写真家・星野勲「ふるさと大野」

野鳥・写真家・小山圓太郎作品 

牧場暮らしの基本は 仲よしこよしの「助け愛」

「人間様も見習ってほしい・・・」と念じているのかも・・・

鵜川五郎 作品紹介479

 祭壇 1984年作品 F100

 

 鵜川五郎・作品 総集編

虹の仲間の森  最新更新日2021年6月4日 

虹の仲間の森・写真が語る森パートⅢ 2021年06月04日
ブナ 保水力・人間に貢献

思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①

毛無山登山道の春・総集編2021

匠の森・春の花情報2021


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前目国内岳2021年6月25日 | トップ | 初夏の夜明け・函館山から眺望 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事