田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

丸型ポスト・函館ぶら探訪

2021年06月14日 06時11分05秒 | その他

 函館ぶら探訪・中尾案内人と協力助っ人

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

来る冬まで山歩などの外出が多く・ブログ訪問出来ずの日が多くなりました

ゴメンナサイね

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

「フラワーバスケット」

 

 行雲流水  丸型ポスト・函館ぶら探訪

北海道函館市・箱館歴史散歩の会 主宰は中尾仁彦さん

先人が街角などに残した歴史や文化を教えてくれる「函館ぶら探訪」 

6月13日に案内してくれた中に「丸型ポスト」があったので紹介します

中尾案内人に興味のある方は 下記「函館ぶら探訪」をご覧下さい

写真・トレーラーバス「函館バス大野線」

トレーラーバス・函ぶら探訪 2020年12月03日

私は写真のトレーラーバスの始発(当時・大野町市渡車庫)を利用して高校に「バス通」してました

函館市松風町一等地に本社降車場があり その近くに真言宗・函館寺(通称・成田山函館別院)がありました

6月13日はこの寺の案内から始まりました

「函館寺」・・・函館の読み方は「かんかん」

私は初めて耳にする呼び名に・・・物知らず再認識でした

私は街歩きが大好き・・・通称・丸型ポストもたくさん目にしてます

北海道では数少ないですが 本州では多く目につき いつも「この差は?」・・・歴史の深浅なのかなあ

下記は 長野県塩尻市・贄川関所の街を歩いたときの過去記事です

難しい 読めない ・・・ 関所名につられ立ち寄った

昔は25軒の宿があり 賑わったという

関所は移設再現されたもの

街道の自慢を聞くと その住民の返答は「郵便局の丸型ポスト」でした

 

函館の西部地区を歩くと 丸型ポストに出会えます

でも 飾りで設置されてるのもあるそう

観光名所「明治館」前のポストは現役バリバリだそう

丸型ポストの正式名称など活躍した足跡を案内人に教えていただきました

参加する都度思うのは 高齢なのに「細かいところまでの調査力・記憶力」です

函館市内で現役活丸型ポストは2ヶ所だそう

もう一ヶ所は観光名所「外人墓地」近くです

写真のポスト道路向かいは曹洞宗・高龍寺です

1902年函館と大野間に鉄道が敷かれました

祈念碑の横に函館市のキャラクターの郵便ポストが設置されています

私は通りがかっても見過ごしていました

キャラクターポスト・・・現役

タイミング良く集配が・・・

当時の終着駅は本郷駅 後の渡島大野駅(現・北斗市)です

現在は北海道新幹線・新函館北斗駅

ここにも北斗市キャラクターの現役ポストがあります

歴史が進むとキャラクターポストとして丸型ポストのような存在になるのかも・・・

中尾案内人のお話を伺うと 日常生活の足跡を語り継ぐことの大事なことを教えられます

私の悩みは 聞いた時はわかるのですが・・・すぐ忘れてしまうことです

80歳にグングン近づく中尾さんの記憶力と語る力には 私の元気保持に効果ありです

余談ですが 写真は雲南省元陽の旧市街にある郵便局

市場通りにあり 局の入口前も賑やか ・・・おおらか光景でした 

   

 

ふるさと

写真家・星野勲「ふるさと大野」

野鳥・写真家・小山圓太郎作品 

山歩 さんぽ

鵜川五郎 作品紹介466

 掛澗駒ヶ岳 2004年作品

 

 鵜川五郎・作品 総集編

虹の仲間の森  最新更新日2021年6月4日 

 

虹の仲間の森・写真が語る森パートⅢ 2021年06月04日

 

思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①

毛無山登山道の春・総集編2021

匠の森・春の花情報2021


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白樺山・楽々低山⑪ | トップ | 夜明けの雲海①きじひき高原 »

その他」カテゴリの最新記事