
JR総武線 船橋駅から徒歩3分。海産物居酒屋「さくら水産」船橋南口店。
12月ともなれば、外回りが多くなる。今日は本当に寒かった。
船橋の「Face(フェイス)」というビルが建つ再開発地区。歩いてるとすごく寒い。
道を隔てた雑居ビルの3階にさくら水産を発見!
なかなかエレベータが来ないので、3階まで階段であがる。
13時を過ぎていたためか、客は少ない。意外にも近所のOLの集団が隣で食べている。
今日の刺身定食は「ハマチ」「タコ」「マグロ」「トロシャケ」。
ご飯と味噌汁とお馴染みの卵、海苔、ふりかけ、漬物が食べ放題で650円。
「ハマチ」は小さいが、脂がのっていてうまい。「タコ」は解凍に時間がかかっているようだ。まだ冷たい。マグロは相変わらず色が悪いが、トロシャケは普通。
生卵をかけて、ご飯を3杯食べる。ご飯も固めで温かくおいしい。
650円の定食ということを考えれば、十分なコストパフォーマンス。
でも、千葉には6軒しかない。幕張なんか出店すると受けると思いますが。
お帰りはこちらから→人気blogランキング
海産物居酒屋 さくら水産
このブログのトップページへ
12月ともなれば、外回りが多くなる。今日は本当に寒かった。
船橋の「Face(フェイス)」というビルが建つ再開発地区。歩いてるとすごく寒い。
道を隔てた雑居ビルの3階にさくら水産を発見!
なかなかエレベータが来ないので、3階まで階段であがる。
13時を過ぎていたためか、客は少ない。意外にも近所のOLの集団が隣で食べている。
今日の刺身定食は「ハマチ」「タコ」「マグロ」「トロシャケ」。
ご飯と味噌汁とお馴染みの卵、海苔、ふりかけ、漬物が食べ放題で650円。
「ハマチ」は小さいが、脂がのっていてうまい。「タコ」は解凍に時間がかかっているようだ。まだ冷たい。マグロは相変わらず色が悪いが、トロシャケは普通。
生卵をかけて、ご飯を3杯食べる。ご飯も固めで温かくおいしい。
650円の定食ということを考えれば、十分なコストパフォーマンス。
でも、千葉には6軒しかない。幕張なんか出店すると受けると思いますが。
お帰りはこちらから→人気blogランキング
海産物居酒屋 さくら水産
このブログのトップページへ
こちらからもトラックバックをさせて頂きました。
毎日のランチを記録なされているのは敬服します。
それにしても美味そうですね、どれも。
店を選ぶ基準って何でしょう?
私は同じところで食べがちで、無難なところを選んでしまうのですけど。
それにしても、毎日記録されていると、どこに行っていたかわかってしまいますね。
サラリーマンも参考になりますし、外食関係業者も勉強になるんではないかと思いました。