goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

カッターナイフの安全刃折器を作ってみました!

2015年07月05日 | 木工
カッターの刃をペンチ等を使って折っていましたが
ペンチ等が無いときはテーブルに押し付けて折っていましたから
折るときに危険が伴い、また折れ線通りに上手く折れなくて、
不安感を持って折っていましたから折れ線通りに安全に折れて、
折ったカッター刃をそのまま保管できる安全刃折器を
身の回りにあるもので作ってみました!ご覧くださ~い。


↑そうなんですよ!薬の空き瓶を利用して作ります。


↑瓶の内径に合わせて加工した木(右端)の真中に墨線を引きました。


↑そして墨線通りに半分に割きました。


↑ここが今回の製作過程の重要部分ですよね!
マルチカットソーに金属、木材兼用の半丸刃を付けて、
瓶の蓋に切れ目を入れました、
蓋にこの様な細い切れ目を入れるには、
ご覧のような道具がないと難しいですね。


↑先程、加工して置いた木を蓋の切れ目に合わせて
瞬間接着剤で貼りつけます。
蓋の接着面をカッターの刃先で傷つけて置くことで
より強硬に接着することが出来ます。


↑ただ置くだけの接着では接着強度があまり出ません!
強力クリップで圧着することでより強硬に接着することが出来ます。


↑全ての加工が終了しました。
余談
全ての加工と言っても、この程度の作業でしたら、
道具がある程度揃っていますから約一時間弱で作る事が出来ました、
頭に思い浮かんだことを、
目の前の工房で即行動に移せる良い環境が整ってきましたからね!


↑蓋を締めまして完成です。


↑両手で持ち力を入れずにテコの原理で簡単に折る事が出来ます。


↑折った後はそのまま瓶の中に刃が残るので処分が楽です。
これからは苦労無く、
安全にカッター刃を折って処分することが出来ます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。