鉋(かんな)や鑿(のみ)を使いこなせないインチキ木工の私には
無くてはならないものを紹介します。

↑上側が木工用ヤスリ3本組です、(上から半丸、丸、平)
今回紹介したいのは下側の神東工業のノコヤスリと云います。
10本のノコギリ刃を編んだ様な作りで、まあ木工ヤスリの親分
みたいな物ですね、しかし木工ヤスリよりずっと切削力は大きく、
そして目詰まりしにくいのが良いですね。
凸面の整形や修正をペーパーや木工ヤスリではパワー不足ですが
このノコヤスリで行うと楽に切削、出来ますよ。
一本持っていると、とっても便利な道具だと思います。

↑こちらが粗目です。
ガリガリ削れますから削りすぎに注意しま笑 。

↑裏側は仕上げ用の細目です。
先端の細い部分も結構便利で、隙間などをちょっと削るときに
大変重宝していますよ。

↑ノコヤスリの切削力を分かってもらいたいからワザとこのように段付きを作りました。
私は木工作業をしていると接合部分の段付きが下手ですから時々あるんですよ
(笑)

↑ノコヤスリの粗目側を上に向けて撮った画像です。
あっという間に粗目側で大雑把に段差を削り取ってしまいました。

↑細目側を上にして撮ってありますが細目で表面をもう少し均しました。

↑ノコヤスリはここでお役御免です、本当にすごい切削力でした。

↑ノコヤスリで切削した傷跡を最後にオービタルサンダーに120番の
ペーパーを付けて取り除きまして、きれいに仕上がりました。。
材を万力にセットして段付き修正作業完了まで10分足らずでした。
4年前にホームセンターで1200円程度で購入したことを覚えています。
本当ににお勧めしますよ 。
無くてはならないものを紹介します。

↑上側が木工用ヤスリ3本組です、(上から半丸、丸、平)
今回紹介したいのは下側の神東工業のノコヤスリと云います。
10本のノコギリ刃を編んだ様な作りで、まあ木工ヤスリの親分
みたいな物ですね、しかし木工ヤスリよりずっと切削力は大きく、
そして目詰まりしにくいのが良いですね。
凸面の整形や修正をペーパーや木工ヤスリではパワー不足ですが
このノコヤスリで行うと楽に切削、出来ますよ。
一本持っていると、とっても便利な道具だと思います。

↑こちらが粗目です。
ガリガリ削れますから削りすぎに注意しま笑 。

↑裏側は仕上げ用の細目です。
先端の細い部分も結構便利で、隙間などをちょっと削るときに
大変重宝していますよ。

↑ノコヤスリの切削力を分かってもらいたいからワザとこのように段付きを作りました。
私は木工作業をしていると接合部分の段付きが下手ですから時々あるんですよ


↑ノコヤスリの粗目側を上に向けて撮った画像です。
あっという間に粗目側で大雑把に段差を削り取ってしまいました。

↑細目側を上にして撮ってありますが細目で表面をもう少し均しました。

↑ノコヤスリはここでお役御免です、本当にすごい切削力でした。

↑ノコヤスリで切削した傷跡を最後にオービタルサンダーに120番の
ペーパーを付けて取り除きまして、きれいに仕上がりました。。
材を万力にセットして段付き修正作業完了まで10分足らずでした。
4年前にホームセンターで1200円程度で購入したことを覚えています。
本当ににお勧めしますよ 。