goo blog サービス終了のお知らせ 

なんごとないもの

なんごとないものブログにようこそ!
申し上げございませんが,現在ブログ投稿無期限休止中です!

マジェスティーが入院してしまいました。(追記しました)

2013年12月07日 | マジェスティー
本日マジェのフロントホイール両サイドのベアリングと
リアのブレーキパットを交換の為にバイクショップに行きました。

丸印をした所と反対側にもベアリングが入っているのですが
画像で分かると思いますがオイルシールが破損して中のオイルが飛び出て汚いですよね。
中のベアリングが完全にいかれているので、走っていても
ゴロゴロと異音がしていつロックしてしまうのか心配でした。(汗)




これが交換するべアリングです、撮影のために
一個借れて撮影しました。





リア のブレーキパットを交換するためにブレーキキャリパーを
外して点検したところパットを押し込むことはできるけど
ピストンが戻らないので交換してもブレーキが効きっ放しになってしまうので
完全にばらしてから点検をして部品の発注をするので乗って帰れなくなってしまいました
急遽入院となりました。(部品は火曜日に入るそうです)



余談
13年間一度もバイク屋さんで定期点検もしないで乗っているのですから
目に見えないところは結構痛んでいるのですね。



追記
本日(12月9日)バイク屋さんに連絡したところ部品が本日入ったので
夕方には乗って帰られるとの事でした。本日無事に退院しました。
余計なところが傷んでいたので、予想していた金額より高かったです。
足のない不便を考えればヨシとしましょう。


内蔵サンバイザーの出し入れ画像を撮りました。

2013年10月17日 | マジェスティー
ヘルメットに内蔵されているサンバイザーの出し入れ
画像を撮影したので紹介します。

昨日投稿した画像ですが画像も気に食わないし
初めてのお絵かきも下手くそなので、(笑)
画像を差し替えました、下の画像をご覧ください。

日々進歩してますよ!!





本日(10月19日)撮影した画像です。

レバーを下側に押し下げる様な感じで
下げるとサンバイザーが出てきます、
グローブを付けていても操作可能ですよ。






収納するときはレバーを上側にチョット押すと、
瞬時に収納されますよ。

購入する時にサンバイザーが付いているのは
分かっていたのですが、気にもしていませんでしたが、
朝夕の日差しによるまぶしさを、走行中でもレバー操作で
軽減できるサンバイザーを、使ってみたら
大変便利でしたよ。


このヘルメットのお値段は5,985円でした。
安いでしょ!・・・

購入したお店はバイクブロスです、(バイクブロスで検索してください)
 
ヘルメットを購入する時は参考にして戴ければありがたいですね。






ヘルメット&グローブのインプレッション

2013年10月16日 | マジェスティー

昨日(10月15日)
台風26号の接近に伴う強い雨の中を、画像のゴアテックスグローブを使用して

30分近い時間を要して、帰宅しましたが手に水気を感じませんでした。

まだ新しいからかもしれませんけど大変、素晴らしいグローブです。

さすがゴアテックスと思いました。




本日(10月16日)
三脚にカメラをセットして、セルフタイマーで撮りました画像です。(笑)





画像でお分かりと思いますがこのヘルメット、サングラスが内蔵されているんですよ。

ヘルメット左横のレバーで簡単に出し入れができるんですよ。

昨日の強い雨の中でも、クリアな視界で対向車のライトも気になりませんでした

ヘルメット&グローブを新調して、大変良かったと思いますよ。

余程のことがない限り、車で通勤する事は無いと思いました。

バッテリーの防寒対策をしました。

2013年10月15日 | マジェスティー
毎年、冬になるとバッテリーで泣かされるので
マジェスティーのバッテリー、防寒対策をしました!

厚さ5ミリのスポンジゴムで作成します。





この様にカットします。
(接着部分の糊しろを忘れないでくださいね。)




ボンドで四隅を接着します。
ターミナルを取り付けに支障があるので
矢印の部分をカットしました。




参考までに使用したボンドはこれです。




取り付け場所はここです。




無事に取り付け完了しました。
切り取った半端材で、上面もカバーしました。




バッテリーがボディーのどの位置にあるのか分り易い
画像です。




カバーをしてから。



マットを敷いて完了です。

効果あるでしょうか、楽しみですね!

ヘルメット&グローブを新調しました。

2013年10月05日 | マジェスティー

これが今回新調しました、
ヘルメット&グローブです。




これが10年近く使用した現在のヘルメットです、

このヘルメットかなりやばいですよ(怖)

シールドが傷だらけで、対向車のライトが
乱反射して、カーブが見えなくなり。
二度、三度、曲がりきれずに突っ込みそうになりましたよ。

雨の日に対向車が来たら最悪ですよ、
シールドを下げてはとても走れませんよ。

雨の日はシールドを上げています。(厳)





シールドを上げると、すりキズがよく分りますよね。
スモークシールドみたいですね

何度かクリーナーで研磨したけど駄目でした!

ホームセンターで売っている様な
ヘルメットはシールドを別売していませんでした。





新しく購入したヘルメットです、
シールドが綺麗ですよね。

内装が脱着できるので汚れたら
洗えるので、良いですよね。

今度は、大切に取り扱いますよ。



いつもはホームセンターで2,000円前後のグローブでしたが、
今回はゴアテックスグローブにしました。

防水耐久性と透湿性を兼ね備えているので、
手を温かく、ドライで快適に保てるので

これからの季節、通勤が楽しみです。



事故修理完了しました!

2013年09月23日 | マジェスティー
本日(9月23日)
残りのパーツが全部揃いましたので、
交換してきました、
これですべての修理が完了しました。


最後のパーツ交換前の画像です。
黒い樹脂製のカバーが色あせているので
私が交換してくれと頼んだわけではありませんよ!

転倒したときに、ここも
うっすら擦り傷が付いていたそうですよ。

バイク屋さんに、二日預けて、全部ばらして、
修理見積りをして頂きましたから間違いないんですよ!


交換した場所、分かりますよね!
おかげさまで綺麗になりました。


自宅前で撮影しました。

テールランプ、下のカバーは今回、交換してないので
新しく交換した、サイドカバーと、色違いが目立ちますね!

マジェスティのオイル交換しました。

2013年09月21日 | マジェスティー
本日(9月21日土曜日)
マジェスティのオイル交換をしましたので、紹介します。




19mmのラチェットレンチでドレンボルトを外す。



排出されたオイルと左側にあるのが
ドレンボルトとオイルフィルターです。



ドレンボルトを締めつけます。



そしてオイル(1,2リットル)を入れます、
一度暖機運転してオイル量をチェックして完了。




使用したオイルはスミックスの5W40,
100%化学合成オイルです。

私は発進前に暖気運転をしないので
潤滑性能の良いオイルを使用してます。




排出された古いオイルはウエスに
染み込ませて、可燃ごみとして捨てます。




それからもう一つ作業をしました、

リアショック、下部の取り付け部分に
ローダウンブラケットを取り付けました。




こちらが取り付けた画像です、雰囲気が変わりましたよね!・・

皆さん画像中央の黒い樹脂製のパーツが白く、くすんでいるのがお分かりだと思いますが
実はこれも交換するんです、事故傷があるんです、前回の修理に部品が間に合わなくて
明日(9月23日)交換して、修理完了予定です。




メンテナンス後のマジェスティを両サイドから撮影しました。




フェンス、オープン看板、マジェスティどれが?・・・・・・
どれもです。



マジェスティーが修理から戻る。

2013年09月16日 | マジェスティー

8月4日の当園の納涼祭の前日に、桜並木の優先道路側から
右折中に事故に遭遇しました。




相手の方はご自身の右折方向だけを見て進入してきたので
この人は止まらないと思い、体を左側に倒す様に足をつくと同時に
私の右側面に衝突してきて左側に押し倒されてしまいました。

私が1、相手の方が9と云う過失割合の事故でした。


9月10日にバイク屋に入庫して、本日9月16日に取りに行きました。




かえり道、途中の明るい所で撮影しました、
右サイド、左サイド共にまんべんなく傷がついていたので
ボディカウルはほとんど交換しましたから、
新車のようです、

今年で13年目なのであと7年、2020年東京オリンピックの
年まで乗りたいなぁ~・・・・・ 



マジェスティーのパンク修理しました。

2013年08月04日 | マジェスティー
バイクは車と違い車庫に入れたり切り替えしを行うときは
自分で押してやるのですが、最近、重いから、もしかしてと
思いリアタイヤを見てみると、やっぱり刺さってました。


小さい釘が刺さっていました。



抜いた釘です、この様に倒れてている釘が
どうして刺さるのか不思議ですよね。



キリで穴を拡げます。



補修材を詰めた画像です。
もう一人いればもっと詳しく撮影ができるのですが、



石鹸水を掛けて見ましたが、エアー漏れはないです、
パンク修理完了です。

バイク屋さんにやってもらうと、黙って2000円取られますからね、
私がわかる人でパンクでお困りの方は来てください、
タダで直します。



空気はこれで入れます、最近これを買ってしまいました、内緒。

仕事帰りパトカ―に停止命令される。

2013年08月03日 | マジェスティー

8月2日金曜日午後19時30分ごろ、グランパル手前の
山下タバコ屋の前でパトカーに停止命令され即止まり何ですかと聞く



ナンバー灯が点灯してないと言われ、確かに球切れです、
そこで芸は身を助けると言う信念でナンバー灯を叩いて

本当だ、参ったなーと言うと、今度はテールランプの色が赤くない
そしてナンバープレートとを上にしゃくってある、なで品川ナンバー
何だとか色々とまくし立てるから、もうどうでもいいからと思い
凄く荒い口調でそれどれの訳を述べた、
警察官と私のやり取りはかなり激しかったです。

結果は無罪放免でした。

また同じパトに見られたら、違反キップ切られますから
翌日、ナンバー灯の球は交換しました。

テールランプの赤球は在庫がなく後日です。