厄年ペダルwww.

アラフォーどころか厄年過ぎ男の、自転車(ホイール)&ウイスキー&時計(ウォッチ)とかブログ

低価格系ツーリング車を比較してみる

2012-10-17 22:50:47 | 日記
 昨日アラヤ フェデラルで走ってみて、ツーリングバイクって何だろう……的なことを考えさせられました。んで、自分の車歴や今持ってるものを俯瞰すると、アラヤ フェデラル、ミヤタ フリーダムスポーツ、あさひ ラトゥールなど低価格系ツーリング車が多い事に気づきます。
 だったらそれぞれインプレしてみて、どの自転車がどんな使い方に対して向き不向きがあるのか……とか、それぞれの特色とかを書き出してみましょうか。ちなみに今回比較する自転車は、吊るし状態で4~5万円前後くらいの価格帯(現代のヨンキュッパ・スポーツ系)です。月給取りなら戦闘用ロードレーサーのサブ機として、気軽な街乗り用やポタ用に気軽に買える……学生さんでもちょっとバイト頑張れば買える自転車という事になります。

 まず、あさひ ラトゥールですね。フレームサイズ530mmでの印象です

長所
○前後アルミフェンダー、クイックリリース付きのフレンチバルブ700C、カンチブレーキ、Wレバーのシフター、ロード系のクランクやディレーラーと最低限のスポルティーフ的装備
○一般的なキャリア用のダボは完全装備
○鉄フレームらしい、しなりを体感できるフレーム
短所
●テクトロのカンチブレーキは、効きが悪い。できれば交換したい
●純正のタイヤは、あまりグリップが良くない。交換したい
●フレームが本当にクロモリなのか、多少疑わしい
●空荷でもしなるフレームなので、キャンプ装備のような大荷物で走ったら、婦人向け軽快車程ではないにしろ、かなりグニャグニャしそう

 フレームの柔らかさは、好みが分かれそうですね。


 次は、アラヤ フェデラル。自分のは2010年モデルで、2012年モデル以降はクランクカバーのデザインが変更され、前後レジンフェンダーが標準装備されました。フレームサイズ50cmでのインプレです

長所
○古式ゆかしいランドナーサイズの26インチ650Aタイヤで、さらに入手しやすい英式チューブを採用。リムメーカーの強みを生かして、価格に不釣合いなリムも使用している
○シマノ105グレードのカンチブレーキを採用。ヘタなキャリパーブレーキも裸足で逃げ出すほど、良く効く……というか効きすぎる。定価7000円以上のブレーキを奢るとは豪気
○リアエンド幅は135mmのMTB規格で、コンポもMTB系。低速の上りに強く、ランニングコストも安くできる設定
○一般的なキャリア用のダボは完全装備
○極太アルミフレームのように、しならない頑健フレームは、キャンプ装備のような重い荷物を積んで踏みまくっても、ビクともしない
短所
●頑丈と低価格が売りのMTBコンポ採用だが、クランクやディレーラーの見た目が安クロスっぽくて残念
●26インチ650Aホイール採用でランドナー的にしているのだから、ハンドルはマースでなくランドナーバーにして欲しかった
●フレームが硬すぎて、空荷に近い状態で走ると、貧脚オッサンでは足を消耗する
●フレームの塗装が弱くて剥げやすい

 フレームの強度はおそらく低価格系で最高。そのフレームとブレーキとリムに金かけすぎて、コンポや塗装やサドルにしわ寄せが来ている印象。しかしながら、しわ寄せ部分は金で解決できてカスタムの楽しみにも繋がりますね。
 どんなユーザーに合うか……パワーが有り余ってる高校生や大学生が、ちょいちょいバイト代つぎ込んでカスタムしながら、ガシガシ踏みまくってキャンプツーリングを楽しむには、たぶんこれ以上のコストパフォーマンスを持った自転車はないでしょう。

 そして、ミヤタ フリーダムスポーツ。

長所
○異常に安い。純正アルミフェンダーを装備しても5万円でお釣りが来る
○販売網が強いミヤタなので、近所の自転車屋で実物を見て買える
○カートリッジ式BBを採用して、他のフリーダムシリーズのカップコーン式BBよりも改良されている(カップコーンでもOH期間の短縮で性能は十分だけれど)
○フェンダー用ダボとリアキャリア用ダボを装備。ついでにディレーラーガードとスタンドも装備している
短所
●フレームサイズが1つしかない
●カラーリングがカッコ悪い
●リアスプロケットがボスフリー7速なので、カスタムに向かない
●700-28Cタイヤを重いディープリムに装着し、チューブは滅多に売っていないロングバルブ英式。そしてアクスルシャフトは両切り。ホイール&タイヤは交換した方が幸せ。↑のボスフリー対策にもなる
●スタンドが重い。軽い物に交換した方が幸せ
●プラのWレバーが見た目も感触も安っぽい

 フレームの硬さは、ラトゥール以上フェデラル以下。ある意味、乗る人の脚力や用途を選ばないフレームです。ほぼ共通のフレームのフリーダム7sでは、24kgのペットボトルの水をリアキャリアに乗せて走ってもヨレませんでしたから、テントやコンロを持たないツーリングなら十分でしょう。
 ツーリング用途としては、フォークにキャリア用ダボやカンチ台座がないので、フロントバッグやフロントキャリア装着には工夫が必要です。輪行を考えないのなら、いっそ婦人向け軽快車用のフロントキャリア(というかカゴ台座)を使ってもいいかも。
 輪行やパンク修理、メンテナンスやチューブの入手性にカスタムの拡張性を考えると、ホイール交換は前提になるでしょうか。とはいってもホイールを安いのが取り得のシマノWH-R500に替えるだけで上記問題は解決。ついでにタイヤを一般的な250g程度の23Cに交換すれば500g近い軽量化になります。まぁチューブ入手性の問題だけなら、仏式ロングバルブチューブにバルブ穴アダプター付けるだけで対処できますが。

 さて、現代のツーリング系ヨンキュッパスポーツ3台をインプレしてみました。上記のインプレには、サドルとバーテープには言及していません。不満しかありませんし、どうせ交換前提でしょ(笑。
 それぞれを比較してみると、下記のような不等式になります。

○フレーム強度
フェデラル>フリーダム>>>ラトゥール

○装備の充実度
ラトゥール>フェデラル>>>フリーダム

○ブレーキ性能
フェデラル≧フリーダム>>>>ラトゥール

○ツーリング車としての走行性能
フリーダム≧フェデラル>ラトゥール

 似たような価格帯の自転車なのに、どうしてこんなに違いがあるのか。それぞれの長所・短所には、それぞれメーカーの設計思想や戦略、反面コストカットのしわ寄せが見えてきますね。
 最後に、この3台の中で俺の一番のお気に入りは、といえば……フリーダムかな。フリーダムだけなんですよ、トップチューブが水平なのは(笑。
 というか、フリーダムのフレームにラトゥールのハンドル、フォーク、コンポ類、フェンダー、ホイールを移植して、ついでにフェデラルのブレーキが付けば、ほぼ理想的ですな。って、そこまでするなら素直に丸石エンペラー ツーリングコンダクター買うよ(爆。

フェデラルで多摩湖へ

2012-10-16 20:54:49 | アラヤ フェデラル
 昼ちょい前の電話で、今日明日フリーになっちゃいました。お仕事の当日キャンセルは辛いもんあるよね。することもないので、フェデラルをお供にちょっと走りに行く事に。
 え~、このフェデラル。ガッチガチに硬くて太いフレームに、かなり剛性の高い650Aタイヤを履かせた、とにかく硬い自転車です。どのくらい硬いかと言うと、水や缶ビールをケース買いしてキャリアに積んでも、まるでビクともしやがりません。ぶっちゃけ大人が2人乗りどころか3人乗りしても余裕で耐えちゃいそうです(違法ですけど)。そんなガチ硬フレームでツーリングが成立するのか……テストを兼ねて出撃しましょう。

 ルートはいつもどおり、青梅街道を西へ走り、多摩湖に到着。多摩湖を1周すると家から往復約60kmコース。



 走ってみて気付くのが、脚が予想以上に疲労していること。26インチの650Aというと、青フレームのランドナーも所有してますが、それと比べると体感2割くらい疲労感が強いですね。
 重さは青ランドナーとフェデラルでは1kgくらいしか違わないので、重さによる疲労は誤差の範囲でしょう。大きく違うのはフレームの硬さと、フレームサイズ。そしてハンドル位置とクランクの長さ。青ランドナーは165mmのスギノPX。フェデラルは170mmクランクなので、いつものランドナー的な踏み方をしたせいで疲れが増したのかもしれません。
 フレームサイズもフレームの剛性を高めてる気が。太いパイプでスローピングとかって、それだけで硬くする気マンマンな設計ですよ。つか、フェデラルの50cmというCT長をホリゾンタル換算すると、だいたい54cmくらいになるんじゃなかろうか。体格からしたら、十分に巨大なフレームと言う事に。その巨大さついでで、ハンドル位置も高くなっちゃってます。これでもワイヤー類の取り回し的にギリギリまで下げてるつもりですが、実際高いです。てことは効率よく踏めるポジションから外れちゃってる可能性がありますね。
 あとはやっぱり、フレームの硬さが決定的なのかも。青ランドナーはけっこうしなりますが、フェデラルにしなりなんてありません。いや、若い剛脚ならしなりを感じる域まで踏めるんでしょうけれど、オッサンの貧脚では単に硬い自転車です。
 硬くてダイレクトにトラクションがかかるフレームということは、スプリント的な使い方に向いているということ。過積載上等な頑丈さを生かして、ヘビーな荷物を満載するような「近所の買い物自転車」にしちゃうのが正解かもしれません。あとは輪行前提で電車を降りてからちょっと走ってすぐまた電車に乗って……といったスタイルのツーリング向きですね。

 そんなことを考えながらの帰り道、ふと空を見ると空中に人が……!?

 送電線の保安でしょうか? 命がけすぎるぜ、ワイルドだぜ。

フリーダムスポーツをちょいレトロに

2012-10-15 21:26:02 | ミヤタ フリーダムスポーツ
 ほんのちょっと、フリーダムスポーツをレトロ方向に仕様変更しました。


 ステムにくっつけたベルは、ブリヂストン純正部品の東京ベル製。実は70年代(もっと昔からかも)から現代まで40年近く(それ以上かも)作られ続けている現行品。こういうのが付くと急にレトロな雰囲気になりますね。

 そしてフレーム色に合わせたハブ毛。古き佳き昭和の雰囲気。

 今日の昼飯は、中野区役所内の食堂で満点ラーメン。

 なんでも野菜が250g入った極太麺とのことで、二郎系ワイルド爆食系かと思って食券を買いましたらば、その正体は……?

 煮込み過ぎて煮崩れた八宝菜がかかった、あんかけラーメンでした。野菜250gと言うよりは具が250gと言う方が正確でしょうね。しかし煮崩れるほど煮込んだ八宝菜のあんがスープに溶け込み、見た目よりかはスープは美味いです。

 ですが肝心の麺は、極太と言うワリには細くて加水率高めのフニャフニャ。考えてみれば区役所の食堂で太い麺を調理するなら、加水率を高めて茹で時間を短縮するしかないよな……。ちゃんと考えればロジックで味を予想できたのに。今日のラーメンは、ちょっとハズレ引いちゃいましたね。

杉並アニメーションミュージアム

2012-10-13 22:13:21 | BD-1
 今日は荻窪に出撃。昨日の今日ということで、お供はBD-1でした。荻窪で用事を片付け駅前の案内板を見ていたら、杉並アニメーションミュージアムというのがあると知りました。時間も空いてるし、入場無料というので見に行ってみる事にしました。


 ミュージアムの壁には、歴代人気キャラのレリーフが。



 館内は、予想以上に博物館していてびっくり。

 そして中央の柱には、有名な漫画家やアニメ作家の直筆サインが。タツノコプロの笹川ひろし氏のサインには、正直涙が出ましたよ。


 青梅街道を走ってると、荻窪のアップダウンの脇に壁画を発見……というかいつも通ってたはずなのに存在を知りませんでした。絵になるロケーションですな。


 そして遅めの昼飯は、やはり青梅街道を走ってるといつもいい臭いがしてたので気になってた、麺屋しぶ沫で。普通のラーメンを注文。ジワッと美味いスープに炙りチャーシュー、そしてドンブリ底に仕込まれたユズ皮の風味がたまらん! スープまで完飲。


ドイツ!

2012-10-12 18:56:09 | BD-1
 昨日の晩は、BD-1を少し仕様変更。さーて、何が変わったか?


 フロントバッグサポーター作って、シフターをブルホーン先端に移動して、バーテープの巻き直し。


 黄色のバーテープに赤いビニールテープ、そして黒いハンドルの取り合わせは、まさにドイツ! かつてのプラモ少年(スケールモデラー)にとって、戦車はティーゲル。飛行機はハインケル・ウーフー。クルマはポルシェ911カレラRS。ピストルはモーゼルかルガー。そしてプロレス技はジャーマンスープレックスと、相場が決まっているのです。思えばBD-1を買ったのも、そんなドイツフェチが一因かもしれません。自転車そのものは台湾製ですが。
 バッグサポーターですが、NITTOのものを取り回しの参考にしました。手持ちのアルミ棒が6mm径のものしかなかったので、ちょっと華奢かも知れません。それでも現状、2.5kgくらいの重さには耐えてます。ヴィトンのスピーディを使うにはちょうどいいでしょうか。そのうち8mm径のアルミ棒でリメイクしたいです。つか、ホムセンで売ってたアルミ棒は長さ1mまでのみだったので、ちょっと長さが足りませんでしたね。

 ということで、ヴィトンのスピーディ25を装着してみました。



 意外にサマになっているし。