goo blog サービス終了のお知らせ 

厄年ペダルwww.

アラフォーどころか厄年過ぎ男の、自転車(ホイール)&ウイスキー&時計(ウォッチ)とかブログ

梅雨の晴れ間

2013-05-31 22:59:43 | GIOS STILO
 この時期、青空が見えただけで少し嬉しい。ということで、青空よりも青いジオスで出撃。


 練馬→新宿→阿佐ヶ谷→高円寺→練馬ルートで、仕事にならない仕事をクリア。

 午後イチからは一旦帰宅してラトミキに乗り換え、荻窪へ。ちなみに今日の時計は、ブライトリング クロノカリスト。雨の降りそうもない天気だったら、防水性の無いクロノグラフをお供にしてやりたい。クロノグラフ大好き。

桜台ぶらぶら

2013-05-28 23:10:29 | GIOS STILO
 もう梅雨に突入とかで、今日はガッツリ走りに行こうかと思っていたのですが、溜まった洗濯物の消化とかあるので、まとまった走りは断念。それでも少しは走りたいので、ジオス スティーロをお供に練馬区の桜台近辺をぶらぶらとしました。

 まずは昼飯。あんまり食事に寄らないエリアなので、駅周辺をふらふらしていると、いかにも町場の寿司屋を発見。500円でランチをやってる模様。ワンコインで寿司屋のマグロを楽しめるとか、ちょっとした穴場発掘な気分。頼んだのはまぐろ漬け丼。



 腹が落ち着いたところで、さらに桜台近辺の裏道やら路地やらをぶらぶらしていると、釣り堀のノボリが見えました。? こんな所に釣り堀なんかあるのか? 見てみるとどうやら、2階部分のガラスハウス内に水槽があるようで。しかも1時間500円で釣り放題なんだとか。変にゲーセン行くよりか、充実した暇つぶしができそうですね。


 そんで、由緒ありそうな路傍の石仏や石碑。こういうのを見ると少し優しい気分になっちゃうのは、歳取った証拠なんでしょうなぁ……いやまぁ、40過ぎのオッサンですしおすし。

ジオスをママチャリにしてみる

2013-05-18 20:30:50 | GIOS STILO
 ママチャリってシングルスピードだよね……。

 ということで、ジオス スティーロにフロントキャリア→カゴを装着してみました。使ったキャリアはミノウラ 簡単装着リアキャリア SSR-4000.え? フロントキャリアが欲しいのになぜリアキャリア?
 ママチャリ用のアクスルシャフト共締めカゴステーが使えそうなものですけど、実はアクスルシャフトの太さは、ママチャリ規格とスポーツ車規格で違うんですわ。ママチャリ用よりスポーツ車用の方が微妙に太いんです。しかもほとんどのシングルスピード車のフォークエンドには、キャリアやフェンダー用ダボなんかありませんから、アクスル共締めしか方法がありません。
 このキャリアの足は珍しく、ダボ穴装着やクイックリリース共締め以外に、ナット締めアクスルでも使えるんですよ(メーカーでは推奨してませんが)。近所のあさひで店頭在庫のキャリアを物色していて気付いたんですよね。ということで装着!



 元々リア用のせいか思いどおりの位置にセットできず、タイヤに当たりそうな低さ。これはちょっと不安が残りますので、そのうち改良予定。キャリパーが邪魔なんだよなぁ……。

 そしてキャリアにカゴを載せて、タイラップ締めで固定。



 2ℓペットボトル2本くらいの荷重なら、とりあえず問題なし!

 さっそくお使いの足に使います。普段通らない道を選びつつ、ちょっと遠くの業務スーパーとディスカウントストアをハシゴ。ドでかい給水塔を発見。ナイスロケーション。

ジオス、大地に立つ

2013-05-13 21:04:33 | GIOS STILO
 一昨日、中古フレームで買ってきたシングルスピードのジオス スティーロ。以前持ってた同じシングルスピードのミヤタ フリーダムは置き場と使い勝手の問題で手放したのですが、どうにもシングルは別腹的な魅力があるようです。それに一台組めるだけの予備パーツもありましたので。
 早速、一昨日の晩にパーツ箱をほじくり返しながら組み立て。そして明けて昨日にロールアウト! 青い車体にマッチする青空の日曜日でした。どんな自転車になったかというと?




 ホイールはフリーダムの予備にと、1セット6000円で買っておいたアレックスリムズのR500。タイヤはこれまた中古で1本800円だったヴィットリア ザフィーロ。
 ステムはNITTOのNJS。ハンドルはBD-1→ラトミキへと渡り歩いたプロムナードバーをセミドロップとして使用。グリップは革テープを巻いて、ブレーキレバーはテクトロのエイドブレーキ。ハンドルは下ハン部分をトップチューブの角度に合わせてセッティングしてます。が、ちょっと幅が広すぎてダンシングしづらいかな、と。
 サドルはラトミキに使っていたグランジ タービン。シートポストは中古で500円で買ったはいいものの使ってなかったメーカー不明のリッチータイプ。ペダルは中古で800円のミカシマ。
 中古の安物パーツだけで組んだワリには、そこそこいい見た目。ていうかシングルスピードでは珍しく、ダウンチューブにボトルケージ穴が開いてるんですね。競技系ピストじゃなく、ギア1枚のロードとしてコンセプトされてるのかもしれませんね。

 久しぶりのシングルなので、ついつい変速レバーを求めて右手がダウンチューブへと動いてしまいますが、まぁ気軽&気楽に練馬区内を3時間ちょっと無目的ポタ。
 練馬はどこ行っても畑があります。

 坂と戦おうと思いうろついてみたり。これはけっこうきつかった。

 坂ならまだしも、階段はムリだよ(笑

 川か水路を埋めて作られたと思しき遊歩道が、プチ動物園状態。

シングルスピードのフレーム買うたった

2013-05-12 01:16:28 | GIOS STILO
 知人からフレーム一本買いました。雨の中、輪行袋にフレーム突っ込んでお持ち帰り。ブツはジオス スティーロ。シングルスピードモデルです。

 状態はフレームにフォークにブレーキアーチにクランクにチェーン……うん、この状態なら、後は手持ちのパーツで走行可能にできそうですね。ホイールはシングルスピード用が2セット在庫あるし、シートポストもステムもハンドルもサドルも全部ありまっせ♪
 カタログデータ見ると、完成車重量で10kg切る自転車なので、フレーム単体の重さでも以前乗ってたミヤタ フリーダム シングルスピードよりも大幅に軽いです。

 ということで、明日には路上再デビューできそうです。