メディカル・ヘルスケア☆いのべーしょん

医療と健康(ヘルスケア)融合領域におけるイノベーションを考察するブログ

人生の目的

2012-02-12 09:46:49 | 日記
入社年数が浅い頃お世話になったA先輩と久しぶりに飲んだ時の話。

英会話を習っていて、様々な質問に英語で答える演習があったとか。
好きな食べ物は何ですか?趣味は何ですか?...
その質問の中に「あなたの人生の目的は何ですか?」というのがあって、返答に窮したとのこと。

「君ならなんて答える?」
その質問を飲み会の時に投げかけられ「うーん。。。」と沈黙してしまった。

英会話のレッスンだから、あまり深い回答を期待したものではないだろうけれども、改めて人生の目的はと聞かれたら、確かに明快な回答を持ち合わせてないことを自覚した。

別のB先輩は、「娘が立派に成人できるようにすること」と答えるも、「それならば、成人した後は人生の目的がなくなってしまうのでは? それは今現在の目的であって人生の目的とはいえないのでは?」とA先輩に即座に否定された。
「それならば、生きること」とB先輩は哲学めいた答えで切り返すも、「いや、何か目的や欲があって生きるのであって、生きることそれ自体が目的ではないはず。植物人間も、本望ではないのに人生の目的を遂行していることになってしまう」とこれまた否定される。
当方は、「自分の生きた証を残したいけど、何を残すことが人生の目的なんだろう」と返答するのが精いっぱい。

当のA先輩は英会話のレッスンでは、悩んだ挙句「人のために何かをすること」と答えたとのことだが、本当に人のためを思ったら何でもかんでも人のためにするのだろうけど、果たしてできるのか怪しく、本当は「人のために何かをした事実に満足している自分」の方が目的なのかもしれない、と。

結局飲み会の場では、そのような根源的な質問は英会話の場では投げかけるべきではない、と半ば逃げの姿勢で話が締めくくられた(笑)

後日、同じ質問を妻に投げかけたら、「命をつないでいくこと」と比較的即座に答えた。

子供を立派に育て上げ、その孫の顔を見て安心したいと。
確かに成人して終わりではなく、子供の子供、そのまた子供と続くことを考えれば、教育、食育、すべて大切であり、それをするためにはそれなりに経済的なことも必要であるし、自分のいろいろなものが継承されていき、無形の形で自分を残すことにも通ずると。
なるほど、と納得するとともに即答したことに感心した。

別の同僚にも聞いてみたところ、男性はやはり明快な答えを返せなかったり、要領を得ない回答だったりしたが、女性の先輩は「楽しみつくすこと」とこれまた即答した。
色々な状況を自分が楽しめるように持っていくのだと。そのためには経済的なことも必要になるからしっかり仕事をしなければならないけれども、ベースとなる考えは楽しめるようにするにはどうするか、だということだ。
なるほど筋が通っている。

サンプル数は少ないものの女性は即答できるものを持っている一方で、男性はみな答えに困っていたのは、何か意味があるのだろうか。

最新の画像もっと見る