goo blog サービス終了のお知らせ 

KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

高齢者の安否確認&echoshow

2022年07月21日 11時42分59秒 | 生活
先日兄嫁宅に行ったとき、
「あのね、この前布巾を焼いてしまってね。
危ないからって娘がこんなんつけてくれたんよ。」見ると箪笥の上にタブレット?、ン?でも違う。「echoshow8」
まもなく姪がやってきて了解した。

姪のスマホで、兄嫁の姿を姪がどこにいても見ることが出来るのだ。
兄嫁の様子をスマホでこの前みたら、「つまみ食いしていたやろ。」
と姪に言われた兄嫁、「いややわあ、ややこしいことするときは別の部屋で戸を閉めてせんとあかんわ。」

安否確認に使っているのだ。いいね、こんな使い方が出来るんだ!

87歳の兄嫁は一人暮らし、気丈夫にも一人暮らしをしているが、やはりどこから見ても年は年だ。
歩き方も危なっかしいし、耳はとても聞こえづらく補聴器をつけている。その補聴器の調子もよくないらしいし。
近所付き合いはいいが、みんな高齢者だ。
何らかの高齢者への安否確認は絶対必要だ。

姪は少し設定をした後、兄嫁に使い方を教えている。
どこを触らなくても、姪に電話したければ「〇〇に電話して。」といえば姪のスマホに瞬時につながる。

「今日の天気は?」「ニュースを教えて」「音楽かけて」といえば言うことを聞いてくれる。

今日も朝からechoshowについて調べていたのだけど、面白そうなので私も勉強してみようと思い、今回は楽天で注文してみた。