今日の一貫

政治は何故ぶれるのか、甘い汁を吸おうとするところに基盤をおいてはいけない

わが国の政治の有り様は、国の有り様、国の統治の仕組みを考えるよりも、選挙や票が最も大事な様だ。それはそれで結構なことだが、民意はけっして、票に右顧左眄する政治を求めてはいない。

900万の農協組合員とその家族を入れれば1800万票あるといわれる農協票だが、自分の組織の専務理事を出し必死に選挙活動をして45万票である。45万の組織票というのも気持ち悪いが、参院選後は、小泉構造改革で甘い汁を吸えないと思った人々が自民党を支える構図になってしまった。自民であろうと、民主であろうと、こうした層に基盤をおくかぎり、日本の舵取りをまかせるわけにはいかない。

農業はどこに本質的な問題があるのかに対応せずにバラマキが復活した。生産調整など農協による締め付けシステムをさらに強めようとする動きとなった。また補助金が流れる体制が強くなった。補助金給付団体である農協も公認会計士監査をかたくなに拒否している。政治家を使い、農水大臣に拒否は正当といわせたこの間の動きは異常なほど、ある意味滑稽だった。

まともな国家、まともな市民社会を築こうとするなら、新しい時代を生き抜く為の理念の戦いが必要なのだろう。そのためには、国の軸が必要だ。米国の50何番目かの州で良いはずがないし、国連に全てを委ねる民主党案で国家が機能するとも思えない。そうした国の軸を定める作業は大連立よりも、理念を戦わせる中から、相互の離合集散を繰り返しながら収斂していくものだろう。政界再編も射程に入れておいた方がいい。甘い汁を吸おうとする人たちに基盤をおく政治ではこれはできない。

農政がぶれるのは、国家の軸がないからだ。

コメント一覧

ikkann
ご愛読いただき恐縮です。
妬み、、は困ったものです。
、、、しらふで、、長時間はなせる理解者を持てるのは、精神の持ちようとして、、大事なことかも知れません。

販売が疎まれる農業では、、だめなのですがね、、
士農工商の思想がまだあるのでしょうか、、、
私は、、農商工連携にのめり込んでますが、、、、、
尾形修一郎
農村は日本lの縮図。
かなり前、「農村は日本の縮図」という先生の意見を共済新聞?で拝見しました。
おっしゃるように、まさに妬み社会です。驚くばかりです。そのスタンスに立って出される政策を判断しています。
私は、小さい小さい有限会社を立ち上げて生産したものを独自に販売しております。近年、小さな村にも1一人2二人取り組んできました。その方たちは、とても頭がいいですよ。
これからは、自分で販売までしないでは、経営していくのは至難ではと思います。ただし、周りからは睨まれます。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治 行政制度」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事