自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

ハーブ園のアオスジアゲハ

2023年10月04日 | 動植物・昆虫
ハーブ園にたくさんの蝶たちが集まっています。一番多かったのはアオスジアゲハで花から花へと飛び回っていました。この花の名前は不明ですが、ハーブ園に咲く花なのでハーブの一種のようです。アオスジアゲハとナミアゲハは、この花がお気に入りのようでした。赤いイヌタデ (赤まんま) のような花はアイ (藍) です。
アオスジアゲハ


























ナミアゲハ


ウラナミシジミ




蜂も来ていました。


ベニシジミ

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮影 (グランマ)
2023-10-04 06:09:22
イケリンさん

おはようございます
こんなにくっきりと動く対象物を写す
いつも三脚で写しているんでしょうか
蝶の足 一本一本までくっきりと
素晴らしいです
返信する
アオスジアゲハ (イケリン)
2023-10-04 06:40:07
グランマさん おはようございます。
少し涼しくなったせいか、
このところ蝶を見かける機会が多くなって来ました。

私は三脚を使いません。持ち歩くのが面倒だということもありますが、
三脚を据えて構えていたのでは、鳥や蝶などの咄嗟の動きに対応できない
というのが一番の理由なのですよ。
返信する
撮影 (グランマ)
2023-10-04 08:12:16
イケリンさん

しっかりと両手で支えても対象物にピントを合わせる
やはり長年の熟練と根気
そういえば カメラマンの方達
歩きながら撮影してますものね
何事も自分のこととして考えてしまうグランマでした
お恥ずかしい
返信する
撮影 (イケリン)
2023-10-04 08:51:46
グランマさん
重ねてのコメントありがとうございます。
鳥撮りさんの中には、三脚を使用している人が多いように思います。
以前、私のように三脚を使用していない人と話したことがあるのですが、
私が三脚を使用しない理由と同じように思っている人がいました。
決局のところ、人それぞれの撮影スタイルがあるのだということのようですよ。
返信する
さすがですね! (fukurou)
2023-10-04 09:28:37
イケリン様
おはようございます。
アオスジアゲハ、飛び回って静止画でさえなかなか撮れません。
さすがですね。
飛翔を撮らせたらすごいイケリンさん、忙しいアオスジアゲハも苦にならないみたいですね!!?(笑)
返信する
アオスジアゲハ (イケリン)
2023-10-04 09:37:04
fukurouさん おはようございます。
アオスジアゲハは広範囲に飛び回っていることが多いのですが、
このアオスジアゲハは、ここのハーブの蜜がよほど美味しかったと見えて
同じような場所に留まってくれましたので、撮影する側としては救われました。
鳥も蝶も、いつもこうだと良いのですがね。(^-^)
返信する
おはようございます (さざんか)
2023-10-04 10:46:09
アオスジアゲハはうちにも時々来ますが、飛ぶのが凄く速いですね。
ひらひら飛ぶのではなくてスーイスイと言う感じで、とてもじゃないけど撮れません。
飛翔の姿をこんなに沢山捉えて、流石はイケリンさん、素晴らしいです。
静止画もばっちり、眼がぱっちりで可愛いですね。
ナミアゲハは私も数回撮っています。
こちらの方が撮り易いですね。
返信する
Unknown (たか)
2023-10-04 11:25:23
アオスジアゲハは庭で一度だけ見ましたが撮り逃がしました。
今年はイブキジャコウソウの花付が悪かったせいか花の上をヒラヒラと舞っただけで止まる事も無くそのまま去ってしまったのです。
人間の目からは優雅に観られる蝶も10月に入ると羽に今夏活躍した後が見られますね。ご苦労様!と声掛けしたくなります。
ナミアゲハはなかなか出会えない(気が付かないだけかもしれませんが)蝶ですが波を思わす紋が美しいですねぇ。
ジックリ観て見たいものです。
返信する
アオスジアゲハ (イケリン)
2023-10-04 12:13:27
さざんかさん こんにちは。
大型のアゲハチョウは翔ぶのが早いのですが、
その中でもアオスジアゲハは、トップクラスではないかと思います。
いつもは目の前を通り過ぎることが多いのですが、
この日は同じようなところに留まってくれました。
そうでなければ、撮るのが難しい蝶ですね。
返信する
アオスジアゲハ (イケリン)
2023-10-04 12:21:34
たかさん こんにちは。
この季節なると、翅が傷んでボロボロになつたものが多いですね。
追いかけられたり、追いかけたりで翅に脚をひっかけられるようですね。
夏の間見かけなかった蝶も、少し涼しくなって、よく見かけるようになっては来たのですが、
まともな翅で見かけることが少ないです。小さな蝶はまともな翅のものが多いのですけれどもね。
返信する

コメントを投稿