自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

長いストローを自在に操って花の蜜を吸うホシホウジャク

2019年09月09日 | 動植物・昆虫
ホシホウジャクは毒を持つ蜂(ハチ)に擬態して身を守っているといわれます。羽を閉じたときは、どう見てもハチには見えないのですが、飛んでいるときには後ろ羽の黄色い模様が見えてハチに見えなくもないですね。そのホシホウジャクがメドウセージの花にやってきています。羽を高速で羽ばたかせて空中で停止し、自分の体長よりも長い口吻をのばして蜜を吸い上げていきます。一瞬のうちに蜜を吸い上げては花から花へと素早く移動していきます。




のばしたストロー (口吻) を、花の蜜がある根元まで差し込んで吸い上げます。




この口吻の長さは、まるで魔法のストローのようですね。


































最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホシホウジャク (ヒトリシズカ)
2019-09-09 06:53:50
イケリンさん

今回もホバリングするホシホウジャクが花の蜜を吸う姿を上手に撮影なさっています。

長いクチバシを伸ばして、花の奧に入れて巧みに蜜を吸う姿は独特です。

近くの花壇に、たぶんホシホウジャクが夕方やって来ますが、花から花へと移動が速く、なかなか撮影できません。

明け方に強風を吹かせた台風は予想より遅れて関東に上陸し、今は風はいくらか収まり始めています。雨も少し小振りになり始めています。
この台風の被害はどの程度なのか、まだ分からない様子です。
返信する
ホシホウジャク (イケリン)
2019-09-09 07:18:20
ヒトリシズカさん おはようございます。
ホシホウジャクの活動が活発になってきました。
オオスカシバは単独行動が多いですが、こちらは小さな群れで行動することが多いようです。

今回の台風は関東地方直撃で雨風ともに強くかなりの被害だったようですね。
ヒトリシズカさんがお住いの地域も影響を受けられたことでしょうね。お見舞い申し上げます。
まだ予断を許さない状況でしょうが、被害に遭われた方が、一日も早く日常の生活に戻れることを願っています。
返信する
ホシホウジャク (fukurou)
2019-09-09 09:20:39
イケリン様
おはようございます。
ホシホウジャクの吸蜜をうまく写されていますね!
瞬間移動のように敏捷に動き回るホウジャクの仲間を撮ろうと思ってもなかなか撮れません。
それにしても長い口吻ですね。体長より長そうです。これで蜜を一瞬で吸い取るのですね。
返信する
ホシホウジャク (イケリン)
2019-09-09 11:13:53
fukurouさん おはようございます。
ホシホウジャクは、この長い口吻をピンポイントで蜜のある場所に差し込むのには驚きますね。
口吻の先に目がついているのではないかと思うこともあります。(笑)
この昆虫も、今の季節になるとよく姿を見ることができます。数もかなり多いですね。
返信する
驚く進化ですね (越後美人)
2019-09-09 11:18:42
筒状の花の蜜を吸うのにぴったりの出来栄えですね。
より長い口吻を持つものがいっぱい蜜が吸える。
やはり持つべきは道具ですね。
こういった進化適応した姿を見るといつも感心してしまいます。

ホバリングしながらの吸蜜は大変そうですね。
じっとしていないので、撮るのも大変だったと思いますが
きれいに撮れていますね(^_-)-☆
返信する
ホシホウジャク (イケリン)
2019-09-09 12:15:08
越後美人さん こんにちは。
メドウセージは花筒が長いだけに、
ホシホウジャクのように、長い口吻を持つ昆虫は有利のようですね。
花の中に入り込むことなく、離れたままで蜜を吸えるので、次々と吸い上げては移動して行きます。

しかしながら、ホバリングしながら空中で止まるには、かなりのエネルギーを要しそうですね。
一体、一秒間にどれぐらいの速さで羽を動かしているのだろうかと調べてみたのですが、わかりませんでした。(/ _ ; )
返信する
こんにちは (trip)
2019-09-09 14:55:01
メドセージのお花は相性が良いようで
口をあんぐり開けたような形をしています。
花の色も秋色でいいですね
ホシホウジャクの長い口吻はストローのように長いのですね
花の根本にさしこんでいる写真をきれいに撮られていて、楽しみました


返信する
メドウセードとホシホウジャク (イケリン)
2019-09-09 15:40:06
tripさん こんにちは。
メドウセージは、まるで中の蜜をご自由に吸い取ってくださいと
言っているかのようにような口の開き方ですね。
小さな虫だと逆に飲み込まれそうです。(^^)
これだけ花筒が長いと、ホシホウジャクの長いストローは便利なようです。
あっと言う間に蜜を吸い上げていきますよ。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2019-09-09 16:20:33
ホシホウジャクのホバリング、見事に撮影されましたね。
クルッと長いストロー、巧みに花の中に差し入れるものですね。
しかも空中停止しながら花蜜を吸うとは。
まさに神業としか言いようのない動きです。
台風の影響で イケリンさんの地域も猛暑におそわれているのではありませんか。
9月というのに毎日暑くて閉口しますね。
返信する
ホシホウジャク (イケリン)
2019-09-09 16:45:55
ロメオさん こんにちは。
ホシホウジャクが、長いストローをピンポイントで花の中に差し込むのには感心しますね。
オオスカシバの場合は、足を花につけて体を支えるのですが、
ホシホウジャクの場合は、足をたたんで、ヘリコプターのように空中で停止するから凄いですね。

台風が過ぎ去って、少しは涼しくなるのかと思いきや逆に猛暑に見舞われています。
この暑さ、いつまで続くのでしょう。うんざりですね。
返信する

コメントを投稿