名古屋の大須観音新年初詣りに1月2日に行って来ました。三が日だけでも約50万人もの人が初詣に訪れるといわれるだけあって、『大悲殿』の前は参拝客で大行列ができています。御本尊・聖観音さまにたどり着くまでに約40分を要しました。

一定の人数だけが大悲殿に進むことができ、この人たちが全て参拝を済ませられてから、次のグループが進むという方法がとられていました。



屋根の上には、おびただしい数の鳥がいます。

鳥は全て鳩です。一斉に飛び立つとこんな感じです。一体何羽いるのだろう・・・。



大悲殿から見ると、これだけの人が順番を待っていました。


大須観音通りは大勢の人で、歩くのもままならない状態です。


大須仁王門通りもこの混みようです。
いずれの通りも歩くのを避けて、
人の少ない大通りを歩いて移動しました。


一定の人数だけが大悲殿に進むことができ、この人たちが全て参拝を済ませられてから、次のグループが進むという方法がとられていました。



屋根の上には、おびただしい数の鳥がいます。

鳥は全て鳩です。一斉に飛び立つとこんな感じです。一体何羽いるのだろう・・・。



大悲殿から見ると、これだけの人が順番を待っていました。


大須観音通りは大勢の人で、歩くのもままならない状態です。


大須仁王門通りもこの混みようです。
いずれの通りも歩くのを避けて、
人の少ない大通りを歩いて移動しました。

凄い数の鳩さん
これだけの鳩が一斉に飛び立つ光景 圧巻ですね
それにも負けないほどの人出
初詣も出来ない今年の新年
ちょっと寂しいです
初めましてではないコメントです。
ずいぶん以前に2回程お邪魔して。
大須観音、小さい時の私の遊び場所でした。母の実家が下前津にありましたので..
近頃は殆ど行かなくて..
懐かしい風景です.,.ありがとうございました。
すごい数の鳩でしょう。
これだけいるということは、餌を与える人がいるからなのでしょうね。
一斉に飛び立った時の迫力にはびっくりでした。
グランマさんも、来年は初詣に行けるまでに回復するといいですね。
ひと頑張りの年になりそうですが報われますよ。
コメントをお寄せいただいたことも
くーばあちゃんのお名前も覚えていますよ。ありがとうございます。
大須観音周辺の賑わいぶりはすごいものがありますね。
ここは老若男女全ての人に人気があり、その活気に圧倒されました。
くーばあちゃんの遊び場だった頃のお正月の賑わい、きっとこのようだったの
でしょうね。
今年も宜しくお願い致します🤲
新年の幕開けに相応しい鳩の旅立ちに平和を感じます。
又今年たくさんの鳥たちを見せて下さい。
楽しみにしています♪
おめでとうございます
鳩は平和の使者とも言われていますから、
これだけの鳩がいれば、世界の平和が取り戻せそうですね。
そうあってほしいものです。
今年もブログにお付き合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。
昨年は色々お世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
景気の良さそうな初詣ですね!
活気があってなんとなく浅草界隈、浅草寺の参道一帯の雰囲気と似ているように感じます。
鳩も景気良く舞い飛んで、新年から良いことが起きそうな予感が!
私は地元の氏神様に、家族でひっそり静かに初詣でした。
お参りの人も少ないし身近な神様なので、お願い事が届きやすいかもしれませんよね?( ´艸`)
名古屋と言えば熱田神宮は行ったことがあります。
恥ずかしながら大須観音は知りませんでした。
初詣、すごい人出ですね。
鳩たちもびっくりしたことでしょう。
初詣は10年くらい前、3日に浅草寺に行ったことがありましたが、凄い人出で懲りました。
その後有名な天ぷら屋さんに入ったのですが、あっという間に天丼が出て来て驚きました。
今コロナの規制が無いので、年末年始の人出や帰省で又感染者が増えていますね。
高崎、前橋では絶対見られない光景です。
それだけコロナと物価高に対する人々の心を反映しているのでしょう。
夥しい数の鳩が飛び立つサマを見て災厄を背負って飛び立っ姿に見えました。
幸せの象徴とされる鳩ですから一働きして貰いたいですね。
新年おめでとうございます。
大須観音へ初詣に行ったのは初めてでした。
あまりの人出の多さにびっくりでした。わざわざ出かけたのだからと
待つことしばし、なんとか初詣を済ませることができました。
鳩の数がすごいでしょう。平和の使いを果たしてもらいたいものですね。
今年もよろしくお願いしますね。