goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

シジュウカラとメジロ

2025年05月31日 | 野鳥
野鳥の声はよく聞こえてくるのですが、鳥の姿を見かける機会が減ってきました。木々の緑の中で活発に動き回ってはいるようですが、季節の進みとともに濃くなった緑に阻まれて撮影の機会に恵まれません。このシジュウカラは水面に張り出した木の枝にぶら下がったり、木の枝を移動しながら採餌していました。このところ、めっきり姿を見かけなくなったメジロも、一羽だけでしたが久しぶりに見かけました。
シジュウカラ


























メジロ


コメントを閉じています。

北の大花壇とオールドローズガーデン

2025年05月28日 | 花・風景・紅葉
「ぎふワールドローズガーデン」の「水景広場」あたりで一服した後に「北の大花壇」、「オールドローズガーデン」、「音楽広場」、「サボテンガーデン」など、広い園内をぐるりと回って、出発点の西ゲートまで戻ってきました。主役のバラの花をはじめとして乱れ咲く様々な花々に酔いしれた一日でした。
ふふふの広場の花壇












水景広場


北の大花壇














オールドローズガーデン








ミルキーウェイ


天の川


天の川 21 ST


ロイヤル ウエルカム


サリーホームズ


プリンセスホール雅


音楽広場




ゴールデン セレブレーション




ラ フランス


サボテンガーデン


西ゲートに帰ってきました。

ぎふワールドローズガーデン東の大花壇

2025年05月27日 | 花・風景・紅葉
ぎふワールドローズガーデンの花のタワーから東の大花壇に向かう道筋では、ヤマボウシの花などを見かけました。東の大花壇にはさまざまな花が咲き乱れ、その花壇の手入れをされている人の姿も見えます。シランの咲く道を進んで最後の見どころである北の大花壇とオールドローズガーデンに向かいます。
ヤマボウシ


石垣ならぬタイル張りの花壇



エゴノキ


ハンカチノキの実


東の大花壇














シランの咲く道


コメントを閉じています。

花のタワーと花トピア

2025年05月26日 | 花・風景・紅葉
花の地球館から花のタワー(展望台)に向かいます。エレベーター前には行列がてきています。展望台からは花の回廊、ウェルカムガーデン、美濃加茂市街地や多治見市方面が一望できます。天気が良ければ御嶽山も望めるようでした。






















エレベーターで花のタワー展望台へ


展望台からの眺望














花のタワーを出て花トピアに向かいます。


花トピアでは「寄せ植え華道展」が開かれていました。




花トピア周辺の花壇
















花トピアと花のタワー


コメントを閉じています。

花の地球館

2025年05月25日 | 花・風景・紅葉
ローズテラスからバラ回廊を眺めた後、トンネルを抜けて花の地球館に向かいます。花の地球館ではバラの花などをペイントで描いた傘や雑貨の販売、ロマンティックバラ雑貨作品展や体験教室が開かれていました。花の地球館のガーデンにも様々な花が咲いていました。
ローズテラスから見たバラ回廊
テラスからは約4,300品種9,000株の四季咲きのバラを見渡せます。




花の地球館












花の地球館に咲く花
















































コメントを閉じています。

バラの花色々

2025年05月24日 | 花・風景・紅葉
ぎふワールドローズガーデンには、約6,000品種ものバラの花があります。全てを紹介するのは無理ですので、ほんの一部だけの紹介になります。バラの花にはいろんな品種名が付いていますが、品種名は作出者(その品種を作った人)が命名できる権利を持っているようです。一体どれぐらいの数の品種が存在するのでしょう。これは新しい品種だと判定するのも簡単ではなさそうです。
マリーヘンレエッテ


パレード


フローレンス デルアットル


ビールド ロンサール


ロイヤルプリンセス


ハイネス雅


ブリンセス アイコ


ブリンセス チチブ


クィーンエリザベス


プリンセス アン


ウィリアム アンド キャサリン


ロイヤル ウイリアム


ダイアナプリンセス オブ ウェールズ


キャロリーヌ ドウ モナコ


ブリンセス ド モナコ


プリンセス ハナコ


プリンセス 三笠


プリンセス ミチコ


プリンセス サヤコ


ベルレンガス


ブルーバード


バベル バビロン


イルミネーション


志野


青空


サハラ


花霞


光華


エスメラルダ


マリコ


コメントを閉じています。

花の女王の競い咲き

2025年05月23日 | 花・風景・紅葉
5月18日に岐阜県可児市のバラ園「ぎふワールド・ローズガーデン」を訪れました。午前9時前でしたが、すでに西口駐車場は満車に近い状態でした。約6,000品種20,000株を誇る世界最大級のバラ園です。






ウェルカムガーデン
















バラ回廊




モロッコガーデン










花と暮らしのギャラリー
香りのはなみち






学校花壇等


















コメントを閉じています。







抱卵中のカイツブリ

2025年05月22日 | 野鳥
水面に張り出した樹木の枝の下でカイツブリが抱卵中です。カイツブリは毎日1個ずつ卵を産み、産み始めから抱卵を開始し、抱卵期間は20日〜25日ほどで、日中はオスとメスが交代で抱卵します。この巣を見つけた時、一羽は沖あいで潜りを繰り返していましたが、やがて巣のある場所に戻ってきました。






抱卵を交代するのかなと思っていたら
そのままでした。





この時カメが頭だけを出して
近くを通過して行きました。



カメが通過していくのを見つめています。
中央下の白の細い筋がカメが立てた波です。





ヒドリガモ メス
この池はヒドリガモの越冬地で冬場多くのヒドリガモがやってくるのですが、
仲間はすべて旅立った後です。このメス一羽だけが残っています。
何らかの理由で残らざるを得なかったようです。
寂しそうです。仲間がやってくるまで頑張れ・・・。



コメント閉じています。

小堤西池のカキツバタ群落

2025年05月21日 | 花・風景・紅葉
刈谷市の小堤西池は、京都・大田の沢、鳥取・岩美町の唐川と並ぶ日本三大カキツバタ自生地の一つです。肥料を与えず自然のままにしてあるので、栽培したカキツバタと比較すると花は小さくて背丈が低く、花の色も株ごとに微妙に異なります。これから咲こうかというものや、すでに一番花が終わり二番花が咲いているものまでありと株ごとに咲く時期がバラバラです。訪れた時は5分咲きと表示されていました。(撮影日 : 5月16日)
カキツバタ












カルガモ








一番花が終わり、これから二番花が咲きます。














スイカズラ




キショウブ




小麦畑



ライアエレガンスとネモフィラの花畑

2025年05月20日 | 花・風景・紅葉
愛・地球博記念公園 (モリコロパーク) の南側のシャーレポピーの周りやすぐ近くには、ライアエレガンスとネモフィラの畑もあります。黄色の花びらの縁を白色で囲んだライアエレガンスと赤いシャーレポピーの競演がとっても綺麗です。白色のオルレアと、ネモフィラの青色も彩りを添えて、この季節ならではの素晴らしい花畑が広がっています。(撮影日 : 5月13日)
ライアエレガンス






ネモフィラと三日月休憩所


ネモフィラとジブリの大倉庫とアイススケート場






ネモフィラと体育館
右奥はジブリパーク猫の城遊具






ネモフィラとリニモ








オルレアとネモフィラ
後方は野外ステージと体育館


コメントを閉じています。

シャーレポピーの花畑

2025年05月19日 | 花・風景・紅葉
愛・地球博記念公園 (モリコロパーク) の、かめの池、かきつばた池、かえで池、こいの池、はすの池の5つの池を回ってから大芝生広場の「シャーレポピーの花畑」にやってきました。毎年この季節になると芝生広場の北側と南側がシャーレポピーの花で赤く染まります。この日はモリコロパークもジブリパークも休園日でしたが、休園日でも園内には入ることができるので、かなりの数の来園者がいました。(撮影日 : 5月13日)
シャーレポピー












シャーレポピーとリニモ


シャーレポピーと体育館














オルレア


シャーマンアイリス




シロツメクサ


クスノキ


ツブラジイ



ニセアカシア



コメントを閉じています。

「こいの池畔の紫蘭」 と 「はすの池の睡蓮」

2025年05月18日 | 花・風景・紅葉
グローバルループを歩いて「かえで池」から「こいの池」を通って「はすの池」に向かいます。こいの池にはヨシガモが3羽だけ依然として残っています。日本では冬季に越冬のため飛来し(冬鳥)、北海道では少数が繁殖するようです。この季節まで残っているところをみると渡りをしないのかもしれません。こいの池畔ではシランが咲き乱れ、はすの池ではスイレンが咲き出していました。なお、「こいの池」の睡蓮はまだ咲いていません。(撮影日 : 5月13日)
ブタナ
奥に見える円形の建物は
花の広場休憩所



かえで池畔「あいちアートスクエアのオブジェ」




西口管理事務所


こいの池と西口案内所・休憩所


こいの池畔のシラン






ヨシガモ


コメツブツメクサ


はすの池のスイレンとキショウブ
こいの池のスイレンはピンクばかりですが、
はすの池はほとんどが白花です。

















コメントを閉じています。



期間限定で公開中の「かきつばた園」

2025年05月17日 | 花・風景・紅葉
普段は入ることのできない愛・地球博記念公園(愛称モリコロパーク)の「かきつばた園」が、期間限定で5月25日(日)まで公開中だというので行ってきました。散策路を通って「もりの学舎」経由でかきつばた園に向かいました。愛・地球博で設置された全長約2.6kmのグローバルループの内、万博終了後も185メートルだけ残された箇所を久しぶりに歩いてきました。(撮影日 : 5月13日)
つつじ咲く「もりの学舎」への道




光小屋


かめの池


かめの池のかきつばた


かきつばた園


















かきつばた池とグローバルループ(水平回廊)


道はサイクリング専用道路です。
園内にある全長5.1kmの自転車走行専用のサイクリングコースです。
自転車の持ち込みもできます。(持込無料・ヘルメット必須)が、
持って来なくてもレンタル自転車があります。
レンタル自転車:1周1台 100円 
コース横には各県の木が植えられています。
またコース途中には、休憩場所も5ヶ所あります。
2ヶ所目の休憩所では『となりのトトロ』の
「サツキとメイの家」が展望台から見えます。



グローバルループ
愛・地球博(愛知万博)長久手会場にあった全長2.6キロの空中回廊
「グローバルループ」。万博閉幕とともにほとんどが取り壊されましたが、グローバルコモン3から
グローバルコモン4にいたる185メートルの箇所については残されています。





コメントを閉じています。