山形蔵王祓川コース 2006-07-28 | 山形出羽三山・蔵王 帰路、熊野岳頂上からワサ小屋跡に至り。この小屋跡から祓川(はらいがわ)コースに下りる。 このコースに下りる登山者はいなく、始めてのコースで何ヶ所かの崖崩れもあったが慎重に通る。 途中から、いろは沼コースに向かう。いろは沼の手前で先程登った熊野岳頂上を振り返ることができた。
コマクサ・その他(山形蔵王)9 2006-07-28 | 山形出羽三山・蔵王 地蔵山頂上(1736m)・地蔵山地蔵尊・熊野岳頂上(1840m) 2006.7.18 コマクサ(駒草)14(避難小屋先)(山形蔵王馬の背花散策) コマクサ(駒草):ケシ科。花期:7~8月。高さ:5~15cm。和名の由来は花の形が馬の顔に似ているから。 他の植物なら絶対育たないような、稜線上の砂と石だけの過酷な場所に風雪に耐えながら咲いています。 2006.7.18 コマクサ(駒草)15(避難小屋先)(山形蔵王馬の背花散策)
山形蔵王花散策7-1 2006-07-28 | 山形出羽三山・蔵王 2006.7.18 イソツツジ(磯躑躅) 1(山形蔵王花散策)ツツジ科イソツツジ属。花期:6~7月。 高さ:50~100cm。高山帯の湿地や傾斜地に生える。葉は厚みがあり、枝先に総状花序をだし、 白い花を咲かせます。常緑小低木。マウスオンでも、イソツツジ2です。
山形蔵王花散策7-2 2006-07-28 | 山形出羽三山・蔵王 2006.7.18 イヌツゲ(犬柘植)2(山形蔵王花散策)モチノキ科モチノキ属。花期:6~7月。 高さ:3.0~5.0m。北海道~九州の山地に生える。表面は光沢があり、ふちには微鋸歯がある。 葉腋に小さな白い花を開く。雌雄異株で雄花は多数つき、雌花は1個づつつく。 果実は球形で黒く熟す。マウスオンでも、オンタデ1です。