goo blog サービス終了のお知らせ 

へなちょこデジタル日記

貧乏怖いものなし

RYOBI バリウスF300

2011年05月05日 00時11分07秒 | 今日のお買い物
 
ちょっと前のお買い物。発売当時はまだ20世紀でしたから既にオールドリールといってもいいんじゃないかもという「バリウスF300」で御座います。

一昨年買ったイクシオーネF300RF(売却済み)、そして去年購入したバリウスF200に続きリョービのリール3つ目。F200が気に入ったのでF300も欲しいなと思ってようやく巡り合いました。イクシオーネは右ハンだからって売却した癖になにバリウス2台も買ってるんだと言われちゃいそうですがバリウスは右ハンしか無かったので仕方ないのです。子供の頃から左ハンのわたし的にはイクシオーネの左ハンを探してくるのが本当なのですが、実はロープロモデルより丸型デザインのベイトの方が好みなのでイクシオーネ処分してる癖に中身一緒のバリウスを買っちゃったのです。右ハン使い難いのは相変わらずなのですがチタン製カバーとか金属製のクラッチレバーとか触るとやっぱ良いんですよね。
そこで去年F200を買ったのですが、F200は200という数字の割りに8~10lbの細ライン仕様というのがちょっと心細かったので16lbが80m巻けるF300欲しいなーと探していたらこの間ようやく発見することが出来ました。手にしてみるとやっぱり良いですね。一回り大きくなったボディとはいえカルカッタ200よりは小振りなので手の小さなわたしもホールド感は良好だしF200同様外部調整が出来る遠心ブレーキは楽。それとダイワ同様クラッチレバーだけでクラッチのONOFFが出来るのはフリッピングやピッチングでの手返しの良さに繋がります。





という訳で手に入れたバリウスF300&F200。欲をいえばスペクトラムモデルがあればもっと良かったのですが両方ともコンディションは良好だったのでOKかなと。
で折角2台揃ったのでF200同様F300の方にもアグレストのクランクハンドルを付けてロングハンドル化してみました。ハンドルは新たに買い足したのではなくミリオネアに付けていたのを強奪しちゃいました。あっちも改造して何回も使ってなかったのですがこっちの方がF200とお揃だし色的にも合うかなーと思いまして交換しちゃいました。





F200同様こちらも特に部品の追加や改造等しなくてもほぼ問題なく装着可能。ドラグを最ユルまで持っていこうとするとスタードラグノブがハンドルと干渉しますが、このリールに2lbライン巻く訳じゃないのでそこまで緩めることは無いですから気にすることはナッシング。それよりもロングハンドル化及びマスの集中化で確実に巻き易くなってますから。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。