ここのところすっかり寒くなりクルマを外に置いておくと朝晩は真っ白。お陰でサーフのドラレコのバックカメラ取り付け時に発見したデフォッガーの配線と見られる線の断裂の修理からの直ってるかの確認が出来ました。結果は画像の通りちゃんと熱線作動し曇りが取れてます。あくまで確認の為少ししか作動させませんでしたのでちょっと判りずらいですがちゃんと熱線に沿って曇りが取れています。配線繋いだ時にも少し作動させてみ . . . 本文を読む
新たに導入したミラー型ドラレコを使い出して10日以上経過しましたが今の所順調に稼働しております。この間車検もあったのですがそれも問題なくクリアーしているので自分で付けた外付けリアカメラもこの取り付け方で大丈夫みたいです。取り付け方は前回書いてますが画像の通りです。何か新しい基準だとカメラ類の取り付けはケーブルが外部に出てたり両面テープでの装着は車検通らないとか聞いていたので今回はしっかり取り付 . . . 本文を読む
WRCラリージャパン開催中。行きたかったけどチケット瞬殺で取れんかった。ショックで代りに9月のWEC観に行きました。ラリーなんだから海外みたいに森の妖精さんしようも頭の硬い日本だと指定観客席以外追い出されそうだしやはり競技スピードでカッ飛んでいくの観たいですからリエゾン区間やサービスで観るだけってのも何か違う気がするしと今回は泣く泣く自宅観戦です。南房総でラリージャパンやらないかな。ウチの山道 . . . 本文を読む
パーツ取り付け時のトラブル その2はドラレコの電源が使えない件。
クルマにバックカメラ取り付けてからそういや電源入れての動作チェックしてないと試しに付けたらなんか画像の表示が出て電源が落ちてしまいます。「やべ、折角面倒臭いカメラの配線終わらせたのに初期不良って。なんで先に確認しなかった自分」と思うもこれが電源ケーブルの方が不良の原因だったら電源だけ換えれば大丈夫じゃね?」と試しに他の電源で試すこと . . . 本文を読む
仕事の合間に皆既月食観ました。この手の天文ショーって南関東はたいてい曇ってたり雨だったりで観れないことが多いですが本日はバッチリ見えてましたね。まぁちょろっと観ただけで感想等は特にないです。
前回書いてた取り寄せたパーツの取り付け時のトラブル その1はやっぱり出て来たLEDバルブ。色々探しても出てこないしどうせ安いんだし新しいの買っちゃえ、でも買ったら出てくるんだろうなぁと思っていたら案の定 . . . 本文を読む