goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

夜の大阪飲み歩き

2019-11-30 19:00:00 | 旅行
大阪に友人が来たので飲み歩くことに。
まずは天神橋筋周辺でちょい飲み。
日本で最も長い商店街と言われる
天神橋筋は地元店が多くて楽しい。

ここで1時間ほど飲んで大阪駅まで歩いて環状線に乗る。
そして鶴橋に出る。



鶴橋と言えば日本最大との言えるコリアタウン。
ここで焼肉を食べる。
大阪の中でもこの町の活気は一味違う。
キムチや韓国の総菜が所狭しと売られている。このバイタリティは凄い。
駅前にある人気店に入る。

ビールを飲みながら焼肉を堪能。本場のキムチも美味しい。
観光地然としておらずリーズナブルに食べられるのも嬉しい。
そこからタクシーに乗って難波へ出る。

難波は大阪の最繁華街と言っても良いだろう。
ここは街をぶらつくだけでも楽しい。
屋台風の店でたこ焼きでビールを飲んでから
心斎橋筋へ。

ここは飲食店より商店が多い大阪らしい商店街だ。
ここの途中にあるそば屋で〆飲み。



東京のそば屋と違って酒がないのが残念だが、ビールを飲んでそばを食べる。
やや食べ過ぎの飲み紀行になったが、いや~満足な大阪の夜だ。
にほんブログ村 酒ブログへ

超人気店のうな重と尾道ラーメンのはしごご飯

2019-11-27 19:00:00 | 旅行
四国旅行もいよいよ帰路へ。
高知から愛媛を通り本州へ出るルート。
坂本龍馬記念館での見学を終えて再度桂浜へ。
土産物屋をゆっくり散策してから少しばかりビールを飲む。



運転は変わるから遠慮せず飲める~
散々歩いたから少し疲れたが、さあ気合を入れても戻るぞ。
直ぐに高速道路には乗らずに南国に向かう。
お目当ての鰻屋でランチを食べよう。

食べログの100名店にも入る人気の「かいだ屋」
平日の昼すぎだし、さほど利便性の良い場所でもないと安易に考えていったが、到着の1時前はまだ行列だった!



独特の看板や目印の飛行船を見て駐車場に入る。
駐車するのもやっとだが、何とか車を止めて店に入る。
約20分待って店内へ。
奥の座敷に座って注文。

白焼きも食べたかったが、ランチだしやっぱりうな重を注文。
うな重はせっかくなので上を注文した。
特上は1尾半、上は1尾、中は2/3尾。ちなみにうな丼の並だと半尾入っている。
注文してから焼き始める。
人気店だから焼き続けているような店もあるが、注文後焼きはじめめるのが正統はうなぎ屋。

その間はゆっくり飲ろう。
30分ほど待ってうな重が登場。
見た目にもふっくらした感じでボリューム感もある。
まずはそのまま食べる。
しっかり焼かれていて風味も良い。
もちろん臭みなどあろうはずもない。
ご飯は食べずに鰻と熱燗。

これも最高の組み合わせだ。
やや味付けが薄いのでテーブルに備え付けてあるタレを少しかける。
こうするとご飯の美味しさが倍増する。
半分ほど食べたところで山椒投入。
これも風味が出て美味しく食べられる。
さすがは食べログ100名店。
大満足して店を出る。

車を走らせしまなみ海道へ。
時折サービスエリアで休憩しながら広島へ出る。
そもまま帰れば良いのだが、せっかくの食べ歩きツアー。
尾道で高速道路を降りてラーメンを食べよう。
尾道の懐かしい風情ある街並みも見たかったが、夕方で暗くなりかけているから「壱番館」へ。

まだしつこくビールを飲みながら名物の角煮ラーメンを待つ。
出てきたラーメンはいかにもな尾道ラーメン。
平打ちの麺に背脂の乗ったスープ。
柔らかい角煮も美味しい。
これまた満足だ。

十二分とはまさにここことで、お腹いっぱいになり帰路に着く。
いや~美味しい旅行だった。
にほんブログ村 旅行ブログ 大人の休日倶楽部へ
にほんブログ村

伊東の有名老舗ホテルでビュッフェとディナーショー

2019-11-23 11:00:00 | 旅行
サンハトヤホテル(ホテル)
伊東駅から1.8キロ
総合評価3.2(味2.9 サービス3.1 雰囲気3.1 酒3.1 客室3.3 温泉3.5 CP3.2)

子供のころからテレビCMが有名で東京に住んでいる人でハトヤを知らない人はいないと言っても良い。
ハトヤにはサンハトヤと言う姉妹店があり今回はそこに宿泊することになった。

伊東駅からホテルはちょっと歩ける距離ではないのでホテルから送迎バスが来てくれる。
早い時間だったが宿泊者は先に風呂に入れる。

子供の頃以来だが、風呂の数もあるし露店が素晴らしい。
部屋や調度は昭和風だが清潔感は保たれている。
ゆっく休んでから夕食。


夕食はビュッフェ。
海鮮系のものがメインで刺身や天ぷら、なべ物などがある。


鍋は自分で具とスープを選ぶシステムで子供は喜ぶだろう。
ただ全体的に料理が冷たいのと味が薄いのが残念。



アルコールはビールやハイボール、日本酒など各種揃う。
ディナーショーもあり珍しくてまずまず楽しめる。


朝食も同じ会場でのビュッフェ。
夕食よりも料理が温かくて楽しめた。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

アパ&リゾート横浜ベイと中華街

2019-11-22 19:00:00 | 旅行
久しぶりに横浜へ。
みなとみらい線の馬車道駅で降りてホテルに向かう。
最近できたばかりの「アパ&リゾート横浜ベイタワー」へ。

高層階まであるタワーホテル。新宿歌舞伎町タワーも中々良いが、このホテルの方がフロントも広いしシティホテルのような作りで豪華だ。
館内には大浴場のほかプールやコンビニも揃う。
風呂に先に入りたかったが、寒いので先に食事に出ることに。

中華街まで歩いて「四五六菜館」へ。
新館も別館も行ったことがあるが、本館は初めて。
ビールを飲みながらカジュアルなコースを注文。



麻婆豆腐やエビチリ、点心などを楽しむ。

別途で注文した上海ガニ
上海カニは身はほとんど食べるところはなくてミソを食べる。
紹興酒を飲みながらの久しぶりの中華は楽しい。

店を出て少し中華街を散歩する。
過剰なまでの明るさを放つ関帝廟を通り参拝。
点心かつまみでも買って帰ろうと思ったが疲れたのでタクシーでホテルへ。

ホテルでは大浴場に浸かる。
内湯も露天も数が多くて気持ち良いが、露天が青天ではないのがやや残念。
とはいえこの大浴場は観光ホテル並みの充実度。



コンビニでビールを買って、プールサイドへ。
ここでの飲食は禁止だったから少しくつろいでから部屋に戻った。

翌朝は関内に踊り子の切符を買いに行くついでに「ゆで太郎」で朝食セットを食べる。
そばと半ライスと納豆と卵。充実の朝食に満足してホテルへ。


再び大浴場へ入浴して出発。
伊豆へ向かおう!


坂本龍馬と桂浜

2019-11-19 19:00:00 | 旅行
土佐と言えば坂本龍馬
高知旅行2日目は坂本龍馬を堪能しよう。
朝早めに起きてホテルを出る。
坂本龍馬生誕地に行ってみよう。



前夜飲み歩いた街並み。帯屋町商店街などを歩き、県庁や高知城近くを通り約20分で到着。
今は石碑があるだけの場所だが、龍馬生誕地と言うだけで感慨深い。



この地で生まれ落ちこぼれな幼少時代を経て剣の達人になる。
そして憂国の志士となって脱藩し、、、
少し佇んでからホテルに戻る。



朝食を採ったあと車で桂浜に向かう。
一度は来てみたい坂本龍馬像

この時期は丁度像の横に組み立てられた簡易の階段を登って龍馬像の顔を真横から見学できる。
迫力があるが、簡易な組み立てで下から他の観光客が来ると揺れるので怖い。
高所恐怖症だから早々に下りよう。


その後桂浜に降りて行く。
昔見た「小説吉田学校」の映画で、最後に森繁久彌演じる吉田栄作が散歩する浜だ。
龍馬もこの地を気に入っていたようで、海を見て遥か遠い外国の姿を夢想していたのだろうか。



桂浜の外れにある「海津見神社
きつい階段を登って神社に参拝。
広い海が見渡し御朱印を頂く。

坂本龍馬記念館への近道かと思い更に階段を登ってゆく。
この歳にはかなり厳しい行程だが、何とか登り切って博物館が見えてきた。



記念館は期待以上の充実ぶり。
龍馬にちなんだ展示品や龍馬と交流があった人とのかかわり、足跡等が展示されていてゆっくり見学できる。
龍馬の字を使って自分の名刺が作れるのも嬉しい。



記念館前の浦戸城跡の石碑を見て桂浜の駐車場に戻る。
土産物屋で高知産の日本酒やちんぴなどを購入。

車を運転しないからビールを飲んで疲れと喉の渇きを癒す。
充実の龍馬紀行だ。