goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

温泉街随一の人気和食店

2021-10-06 19:00:00 | 特上グルメ
磯くら(和食)
湯田温泉駅徒歩15分
総合評価3.5(味3.6 サービス3.3 雰囲気3.3 CP3.5 酒3.4)

湯田温泉界隈にはたくさんの飲食店があるが、その中でも人気の高いのがこの店だ。

家から近いこともあり以前から行ってみたいとは思っていたが、今回宴会で訪れることができた。

外から見ると狭い店だと思っていたが、意外と広く2階に座敷もある。

この日は2階の座敷に通された。
サラダや刺身などが遅滞なく出される。

刺身醤油は甘めで博多のような感じ。

焼き物も出て来てボリューム的にも十分だ。

団体なのにビールがピッチャーではなく生ビールなのも嬉しい。

次回は単品で注文してみたい。

人気寿司屋で木曜日限定のデラックス握り

2021-10-04 19:00:00 | 特上グルメ
すし征(寿司)
光が丘駅徒歩8分
総合評価3.7(味3.7 サービス3.2 雰囲気3.4 CP3.9)

光が丘駅前から平和台に向かう田柄通り。
その通り沿いにこの店がある。

店構えは昔ながらの町の寿司屋。
美味しい寿司がリーズナブルに食べられる人気店だ。

この日はランチで訪れた。
11時半で開店直後。

窓際の2人用のテーブル席に坐った。

中央にカウンター席があり、テーブル席が4つほどあると言う良くある町の寿司屋。
この日は木曜日。
木曜日限定のスペシャル握りを注文した。

落ち着いた雰囲気で分厚い湯呑みでお茶を飲んで待つ。
少し待って握りが出てきた。

握りは全部で12貫。
ウニ、イクラ、トロに子持ち昆布と言った高級ネタが含まれる。

まずはハマチとイカ。
ハマチは下手すると脂が乗りすぎていることもあるが、このハマチは食べやすい。

淡白な味のイカもいい。

ネタとシャリのバランスが良く美味しい。
寿司屋のイカはやっぱり旨い!

そしてマグロ。
トロと赤身が両方あるのが嬉しい。
名前通りとろけるような旨味のあるトロが美味しい。

タコも嬉しい。
わざわざ注文することは少ないが、タコも結構好きなネタだ。

海老も2種類ある。
甘エビと茹で海老。
甘みのある甘えびと食感の良い茹で海老。
すし屋に来たら食べたタネだ。

玉子をはさんで、子持ち昆布を食べる。
すし屋以外ではあまりお目見えしない子持ち昆布は購入なネタだ。
食感も味も良い。

そしてトリのイクラとウニ。
大御所の2品。
言うまでもなく美味しい。

みそ汁とお茶を挟みながらゆっくり食べる。
巻物なしの12貫は豪華でボリュームも満点。

美味しい握りを堪能して1430円。
やっぱり素晴らしい店だ。

柳川名物の鰻のせいろ蒸しの人気店

2021-10-03 19:00:00 | 特上グルメ
川よし(鰻)
西鉄柳川駅徒歩12分
総合評価3.7(味3.7 雰囲気3.4 サービス3.4 CP3.8)

福岡市内からランチを食べようとドライブする。
高速を使って1時間半くらい行くと柳川市に到着する。
柳川はどじょうの食べ方の冠にも付くほど、どじょうが有名である。

どじょうが捕れると言うことは、綺麗な川があり、そして鰻も捕れると言うことになる。

関東では鰻は蒸すものだが、浜松より西に行くと、まさに蒲焼きにする。

しかし、この柳川の変わった食べ方は全国でも有数の旨い食べ方、せいろ蒸しなるものがある。

市内には何店もお店があるが、その中でも人気店の一つがこの店だ。

せいろ蒸しを食べるのは初めて。

メシの上に鰻を乗せ、その上に錦糸玉子をかけてせいろ蒸しにする。
熱々の鰻重が最後まで楽しめる逸品だ。

東京で食べる鰻の蒲焼も良いが、このせいろ蒸しは、鰻がホカホカと言うかフカフカでホントに美味しい。
正に絶品!

この逸品が何故、ひつまぶしのように全国区にならないか不思議だ。
柳川に行ったら是非また寄ろう!

本格的な信州そばが楽しめる人気店

2021-09-28 19:00:00 | 特上グルメ
草笛(蕎麦)
小諸駅徒歩3分
総合評価3.7(味3.9 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.7)

長野県はそばが有名で爽やかなそばの香りと濃い目の汁が良く合って美味しい。

長野市内にも美味しいそば屋がいくつもあるが、小諸にも絶品のそば屋があった。

長野県内でも比較的群馬寄りの小諸市は真田氏や島崎藤村で有名な文化都市のイメージがある。

小諸駅のすぐ近くにある懐古園。城址や藤村記念館に動物園など歴史、文化の中でのんびりできる雰囲気だが、懐古園駐車場のすぐ横にこの店はある。

外観の感じは観光地の店と言った感じ。
中に入ってみると割と年配の女性の方がたくさん働いており地元の名店の雰囲気も感じる。

2階もある広い店内で、1階の真ん中あたりのテーブル席に座った。

温かいそばと冷たいそばで迷ったが、ここは温かい山菜そばを注文した。
山菜も信州名物で大好物だ。

出てきた品は山菜たっぷりのシンプルな逸品。
まず汁を飲む。山菜の甘みが溶け出していて優しい味だ。
続いてそばをすする。

そばの風味がしてこれは旨い!
そして山菜。

たっぷりの山菜も程よい歯ごたえで固くもなく柔らかくもなく絶品で、爽やかなそばによく合う。

ボリュームも結構あって大満足。
店の方の感じも良くて、これまで食べたそばでNO.1と言っても過言ではない。

冷たいそばにかき揚げや山菜など具材がたっぷり乗った藤村そばもおススメだ。

沼津港の寿司屋街にある落ち着いた雰囲気の名店

2021-09-15 19:00:00 | 特上グルメ
鮨庵さいとう(寿司)
沼津駅から約2.1キロ
総合評価3.7(味3.8 サービス3.3 雰囲気3.6  CP3.7)

静岡県と言うのも気候に恵まれている上に、海と山が揃っていることもあり、旨い食べ物には事欠かない。
中でも浜松の鰻と並んで大好きなスポットが沼津港だ。

数多くの鮨屋が並んでいるのを見るだけで既に幸せな気分になるが、何処の店も最低限の水準をクリアしており、外れがないのも嬉しい。

そんな沼津港の中でも比較的こじんまりした高級感ある店構えのこの店は名店と言っても差し支えない。

地元の知人の紹介。
久しぶりの沼津港だから、美味しい店で食べたいとリクエストして、この店を紹介してもらった。

ランチでの訪問。

店内は落ち着いた雰囲気だが、肩が凝る感じでもない。
テーブル席に案内される。

メニューは握りとチラシがある。
僕は握り、彼女はチラシを注文した。
ゆっくりお茶を飲みながら待つ。

料理が出てきた。
握りは見るからに美味しそう!

赤身、白身、貝にイクラにカニ。
良いネタが揃う。

鮨は大き過ぎず、最高のネタが味わえる。
ボリューム感も丁度良い。

チラシも良いネタがタップリ乗っていて美味しそう。
チェーン店ぽっい過剰なサービスや張り声もなく、落ち着いた雰囲気も鮨の味を良くしている。

値段も決して高くなく美味しい寿司が落ち着いて味わえる。
ディナーでゆっくり味わってみたい名店だ。