goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

スーパードライの生ビールが楽しめるビアホール

2021-10-13 19:00:00 | グルメ
アサヒスーパードライ新宿店(ビアホール)
新宿駅徒歩2分
総合評価3.2

新宿駅東口を降りて三丁目方面に向かう。
たくさんの飲食店が集まるエリア。
軽く一杯やろうとブラついていて、この店を見つけた。

30分程度のちょい飲みだから、この店は丁度良い。
いかにもビアホールらしい店内の雰囲気。
席に座って、生ビールの中とイカ焼きを注文した。

直ぐに生ビールが出てきた。 
冷えた新鮮な生ビールは、やっぱり美味しい!
半分位飲んだところでイカ焼きが出てきた。

思ったより大ぶりのイカ焼き串が2本。

イカ焼きには七味のかかったマヨネーズが添えられている。

イカ焼きは噛みごたえも丁度良いし、中々美味しい。
ちょい飲みのアテにはピッタリだ。

生ビールをお代わりする。
生ビール2杯とイカ焼き串2本。

1人でも気軽に飲める雰囲気で、ちょい飲みが楽しめた。

しおそばと一品料理の人気店

2021-10-13 11:00:00 | グルメ
金字塔(ラーメン)
赤羽駅徒歩6分、赤羽岩淵駅徒歩4分
総合評価3.6(味3.7 サービス3.2 雰囲気3.3 CP3.6 酒3.2)

赤羽駅から赤羽岩淵方面に向かう線路に近い細い通りを歩いて行くとこの店がある。
飲食店が途切れた辺りに店内の明るい灯りが道路にさしている。

店内は夜遅いこともあり、酒を飲みながら食べている人が多い。
食券式なので、お勧めの特製しおそばと生ビール、更に一品のつまみを購入。

入口に近いテーブルに座る。
まずは生ビール。

長い距離を移動したから疲れていて冷えたビールが旨い!

一品つまみは「あばれ鶏」をセレクトしたが、ラーメンと同時に注文したから、先にラーメンが来てしまった。

しおそばは一口スープを飲んだだけで絶品!
麺はしおスープに合って細めん。

二口目を食べた辺りであばれ鶏が登場。
普段はラーメンとビールは併用しないが、ビールをおかわり。

あばれ鶏は山椒の効いたタレが辛くて旨い!
辛いからビールが進む。

しかしながらラーメンを少し食べながらビールを飲んだからお腹が一杯。
しかも特製しおそばには金の卵とおこげまで乗っているから腹が膨れる。

何とかラーメンは完食したがあばれ鶏は半分弱残してしまった。
絶品なのにもったいない。
次回は注文順を組み立てて、じっくり味わいたい。

山椒が効いた四川料理の人気店

2021-10-12 19:00:00 | グルメ
香氣(四川料理)
学芸大学駅徒歩4分
総合評価3.4(味3.4 サービス3.0 雰囲気3.1 CP3.5 酒3.2)

学芸大学駅の改札を出て東口の商店街に出る。
明るい商店街を4分ほど歩くと角にこの店はある。

以前から一度は入ってみたい四川料理の人気店。
アルコール解禁になったのげ、激辛料理を食べながら一杯やろう。

店に入って券売機で食券を買う。
青島ビールの瓶とつまみの麻婆豆腐、鶏ねぎ和えを購入してカウンターに座る。

直ぐにビールが出てくる。

ゆっくりコップに注いだビールを飲む。
鶏ねぎ和えが出てくる。

ピリ辛よりは少し辛め。

たっぷりのネギに豆板醤が和えてあるのか、ビールに良く合う味だ。

麻婆豆腐が出てきたのでレモンサワーを追加する。
四川料理と言えば麻婆豆腐。

熱くて辛い麻婆豆腐を食べながら、残りの青島ビールを飲み干す。

そして黙々と麻婆豆腐を食べレモンサワーを飲む。

山椒が良く効いた麻婆豆腐は、辛いと言うより、良く痺れる。

2種のつまみもアルコールももちろん完食。

次回は四川料理のもう1つの看板メニュー担々麺を食べて見よう!


鶏居酒屋でダブル卵の親子丼ランチ

2021-10-12 18:00:00 | グルメ
とりかく(居酒屋)
新宿駅徒歩6分
総合評価3.2(味3.2 サービス3.1 雰囲気3.3 CP3.2)

新宿駅の西口を出て都庁方面に向かう。
この辺りには多くの高層ビルが建ち並ぶ。
そのビルの一つである新宿野村ビルがある。

上階にも美味しい店があるが、地階にも飲食店が何店舗も入っている。

この日は、地階の飲食店街に向かう。
どの店にしようかと迷ったが、以前から気になっていたこの店に入ってみた。

店に入って直ぐのレジで注文をする。
外のA看にあったランチメニューの中にあった親子丼を注文した。

思ったより広い店内。
店の奥の方の個室テーブル席に案内された。
落ち着いた雰囲気の席。

これは期待できそうだ。
10分ほどで料理が出てきた。
親子丼にみそ汁に漬物の小鉢。

親子丼には生卵が乗っているダブル卵。
これは大好きな親子丼だ。

早速食べてみよう。
まずは生卵を崩さないまま食べる。
居酒屋の親子丼だが、思ったより上品な味で、中々美味しい。

みそ汁を間に挟みながら親子丼を食べる。
半分程度食べたところで、卵を崩す。

生卵が親子丼に馴染むと味覚が変わって美味しい。
ボリューム感も丁度良く満足できるランチになった。

伊東温泉飲み食べ歩きと花火

2021-10-11 19:00:00 | 温泉
東京から至近の温泉地として人気のある伊豆。
熱海を過ぎて最初の温泉地が伊東温泉だ。

ハトヤで有名な伊東は昔ながらの雰囲気が漂う人気の温泉地だ。
新宿からロマンスカーで小田原へ。
小田原から東海道線で熱海、そして伊豆急で伊東へ。

伊東駅で降りる。
久しぶりの伊東温泉。
熱海と違ってのどかな雰囲気がいい。

早速オレンジビーチに向かって、ひと泳ぎ。
時節柄人出も少な目ではあるが、のんびり海水浴を楽しむ。
1時間ほど泳いで駅前に戻る。

駅前にある「どろめ」で夕飲み。
生しらすやねぎとろを食べながら、伊東の地ビールを飲む。
他のお客さんもいないので、ゆっくり飲めた。

そして宿に向かう。

この日は「伊藤園ホテル別館」
観光ホテルとしては少しこじんまりした感じだが、清潔感がありゆっくり休めそうだ。

早速温泉に入る。
伊東温泉は久しぶりだが、やっぱり気持ちが良い。
ゆっくり温泉につかって少し休んだが、夕食までは少し時間があるで、飲みに出た。

駅から反対方向に向かったので、店がない。
「すき家」を見つけたので、ここならちょい飲み出来るから入って見よう。

牛皿とお新香を食べながら瓶ビール。
2本だけ飲んで店を出る。

宿に戻って、もう一度温泉に入り夕食。
このホテルチェーンは食べ放題飲み放題。

ゆっくりビュッフェの食事を楽しんでから、花火を見に海に向かう。

久しぶりの花火を間近で見る。
きれいな花火をゆっくりじっくり観覧。

宿に戻って、もう一度温泉に入って寝よう。
翌朝は温泉に入ってから朝食。

朝食もビュッフェスタイル。

朝から瓶ビールを一本だけ飲んでゆっくり朝食。
10時を過ぎて宿を出る。

風情ある街並みを歩きながら、アーケードの商店街に向かう。
食べログ百名店にも選ばれる人気の喫茶店「ワカバ」へ。

ソフトクリームの人気店。
美味しい手作りソフトクリームを、昭和の雰囲気が漂う店内で頂く。
期待通りの美味しいソフトクリームに大満足。

店を出てから温泉街をゆっくり歩いて駅に向かう。
懐かしい感じの温泉街は日常とは違った空気を味わえた。

温泉と温泉街を満喫できた。