
シンガポール名物チキンライス。
シンガポール育ちの「でこ」のソウルフード。
新婚旅行で立ち寄ったシンガポールでももちろん何回もいただきました
お店によってもちろんお味も違って面白い。
というわけで「でこ」「ぼこ」にもオリジナルの味というのができあがってます
当初は都内のシンガポール料理屋さんを何軒かまわって覚えた味から自分でテキトーにアレンジしてました。
結構お友達にも評判がよくて、おもてなしにもぴったり
が、結構手間なんです。。。
でも美味しいし、今ではほぼ週1回は作ってます
出来上がるチキンスープもそのまま毎日食卓に出せるので
できたら「毎週月曜日」がチキンライスの日
。
そして翌日にはお弁当にも入れて「でこ」にもっていってもらってます
で、時間がないなかあみだした「テキトーレシピ」。
かなりの手抜きの作り方ですが、よかったら試してみてください
お水をお鍋にたっぷりいれて、冷凍のすりおろし生姜小さじ1くらいと、ニンニク1片まるごといれます。

(
お湯が沸くまでに、鶏モモ肉(一人1枚)に日本酒をかけ(小さじ1ずつくらい)塩をパラパラっとかけます。洗い物が増えるのでこれはパスしてもよいです。)
お湯が沸いたら鶏肉を入れ、弱火にしてコトコト煮ます。

冷凍生姜(小さじ1くらい)をタレを入れる容器に入れて、醤油小さじ2くらいを入れ解凍します。お砂糖小さじ1/3とお好みで刻んだ唐辛子を入れてタレのできあがり。

お米を洗います。うちは二人で3合が目安です。
鶏肉に火が通ったら、鍋からスープをすくって、炊飯器に入れ、ご飯を炊きます。長粒米の代わりなのでパサっとなるように少なめにいれています。

充分にお肉に火が通ったら、できあがり。水で冷やしてもよいです。温かいまま置いておくと変色するので気をつけてください。
炊いたご飯と、手づくりのタレと、スプーンでガッツリいってください

残ったチキンスープでもう1品。お好きなお野菜などを入れてスープを。「ぼこ」の妹はこのスープのためにチキンライスを作る!と言っています。
エビを入れると特に美味しいそう。
カレーにしてもすっごく美味しいですよ
丸ごと入れたニンニクは煮込まれて簡単に潰れるので、スープとして一緒に召し上がってください。

お弁当
【追記】
タレに庭で採れたハーブを入れるときもあります。
トッピングにいいですよ。

ローズマリーを入れると洋風になるし、

レモンバームはアジアンチックで美味です。

チャイブ

イタリアンパセリの茎も。
葉っぱはスープにいれます。

山椒もアジアンテースト(てか和風?)ばっちり。

カレープランツはさすがにサラダかな?
シンガポール育ちの「でこ」のソウルフード。
新婚旅行で立ち寄ったシンガポールでももちろん何回もいただきました

お店によってもちろんお味も違って面白い。
というわけで「でこ」「ぼこ」にもオリジナルの味というのができあがってます

当初は都内のシンガポール料理屋さんを何軒かまわって覚えた味から自分でテキトーにアレンジしてました。
結構お友達にも評判がよくて、おもてなしにもぴったり

が、結構手間なんです。。。
でも美味しいし、今ではほぼ週1回は作ってます

出来上がるチキンスープもそのまま毎日食卓に出せるので
できたら「毎週月曜日」がチキンライスの日

そして翌日にはお弁当にも入れて「でこ」にもっていってもらってます

で、時間がないなかあみだした「テキトーレシピ」。
かなりの手抜きの作り方ですが、よかったら試してみてください



(









炊いたご飯と、手づくりのタレと、スプーンでガッツリいってください



エビを入れると特に美味しいそう。
カレーにしてもすっごく美味しいですよ

丸ごと入れたニンニクは煮込まれて簡単に潰れるので、スープとして一緒に召し上がってください。

お弁当

【追記】
タレに庭で採れたハーブを入れるときもあります。
トッピングにいいですよ。

ローズマリーを入れると洋風になるし、

レモンバームはアジアンチックで美味です。

チャイブ

イタリアンパセリの茎も。
葉っぱはスープにいれます。

山椒もアジアンテースト(てか和風?)ばっちり。

カレープランツはさすがにサラダかな?