goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

日本年金機構から「国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書 (期間延長不承認)」が届いたのです 2023年08月07日 08月09日

2023年08月09日 | ちょっとした事件イロイロ
前回から / 次へ

2023年08月07日

 しばらく国民年金については何もない感じだったのですが、突然、日本年金機構から、

・「国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書 (期間延長不承認)」
・何ですか、これはッ?!

2023年08月09日

 国民年金の保険料については、

何も納付していない、連絡とかをしていないと「年金事務所が勝手に話を進めて、強制執行(差し押さえ)をする」

 という「鬼畜な組織」なので、とりあえず電話をしました。

・近頃は日本年金機構も自動音声ガイダンスなんだねー

 番号を押して係の人にお話すると、

「こちらは一般的なコールセンターなので、年金事務所へおかけ直しください。自動音声ガイダンスで、2番の次にもう一度2番を押すと年金事務所へつながります」
「はい、分かりました…」

 なんか、電話するだけでも面倒くさい感じなのですが、

・しょうがないよねー、的な…

 とりあえず、年金事務所の係の人へつながってお話すると、

国民年近保険料の免除や猶予は若い人向けなンですッ!!
若くなくてスマンなッ!! (怒)

 私は家族と一緒に住んでいて、家族も働いていて、わずかながら収入があるので「免除はできない」らしいのですが、

猶予はできるので、それを申請してねッ!!
・たぶん納付書と一緒に送られるので、納付書は無視して猶予の申請書だけを出せばいい

 そーなので、そうする予定の今日この頃。

dポイントカードをなくしてしまったのです 2023年04月15日 04月16日 04月25日

2023年04月26日 | ちょっとした事件イロイロ
2023年04月15日

 今日スーパーに行った時、セルフレジで会計をしている最中、


・あれっ?! dポイントカード(図では下のカード)が…無いッ!!

 とりあえず、dポイントカードやdカードスマホに登録しているので「すぐに困ることはない」のですが、

・財布やバックをいくら探しても「現物が無いッ!!」

 つまり、

dポイントカードをなくしちゃったーッ!!
・近頃なくしものが多く、次から次へといつまで続くのだろうか?!

 私は毎日買い物をしているわけではないし、会計時に必ずdポイントカードを提示しているわけでもないので、

・いつdポイントカードをなくしてしまったのか分からない…

 とりあえず、お店の人にたずねてみると、

・落し物は全部警察へ届けています

 ということだったので警察に行って、

・見つかったら連絡してください…

 と頼んでおきました。

 dポイントカードはdカード(クレジットカード)ではなく、あくまで「ポイントカードなので、

緊急性は低い

 ものの、毎日「面白くない動画」を見たり、アンケートをしたり、くじを引いたりして、

・コツコツdポイントをためているので「私にとっては大惨事だからッ!!」

 家をひっかきまわして探しても出てこないので、


・とりあえずオンラインで「dポイントカードのdポイントの利用停止(dポイントは使えないがためることはできる)!!」

 ただ、こーゆーの、あんまりやったことが無いし、なんか不安なので、


・明日(2023年04月16日)にドコモショップへ行って確認することに…

2023年04月16日



 ドコモショップに行って確認とか手続きをしてもらいました。

・なくしてしまったdポイントカード→利用停止はちゃんとできていた

 このままでは「dポイントはためられるけれど、dポイントを使うことができない」ので、

・「新しい(番号の)dポイントカード」の発行
・「(なくしてしまった)古いdポイントカード」のdポイントを「新しいdポイントカード」へ紐付ける(移す)
d払いアプリで「新しいdポイントカード」が表示されるのかを確認

 このまま「新しいdポイントカード」を使っても良いのですが、

「古いdポイントカード」の番号がdocomoに残ったまんま
ドコモショップでは「古いdポイントカード」の番号の消去はできない

 そうなので、家に帰ってから、


dポイントカスタマーセンター」へ電話して「古いdポイントカード」の番号を伝えて消去してもらった(写真のdポイントカードは新しいやつ)

 うぬ…ポイントカードと言ってもクレジットカードと同じく、

・とても面倒くさいッ!!

 とりあえず、dポイントカードやdカードは現物を持ち歩かなくても「アプリでも使用ができる(このあたりはお店による)」ので、

・現物のカードはなくさないように家に置いておいて、アプリで使おう…

2023年04月25日


・(古い)dポイントカードが届けられましたよー

 と警察から連絡があったので警察署へ取りに行きました。
 警察の人曰く、

スーパーにあったそう
届主は「お礼はいらない」のだそう
・あー、良かった…

 そんなわけで、一応、受け取って、


・家でハサミを入れて完了!!

 dポイントカードは磁気カードではなく「番号で管理されているポイントカード」のため、

切り刻んでも番号が合えば使えるけれど、念のため!!

 そんなホッとした今日この頃。

父が車の鍵と家の鍵の両方をなくして「大騒動」なのです

2023年04月14日 | ちょっとした事件イロイロ
2023年04月12日(水曜日)

「なんかよく分からないけれど、父さんが車の鍵をなくしちゃったらしいよ」

 と、母に話すと、改めて母が父を問い質した(ただした)結果、

車と家の鍵の両方くっつけていて、実際は日曜日(2023年04月09日)に鍵をなくした事が判明!!
・私は車の鍵だけと聞いていたので「オイオイ…なんで嘘つくのかなぁ…」

 車の鍵だけだったら、そんなに痛くはないのですが、


・(県営住宅に住んでいるので)家の鍵は県のモノなので非常にマズイ
・もし外に落としていたら「施錠して(鍵をかけて)いても、していないのと同じ
・もし見つからなかったらドアの鍵を新しくしないといけないので、どれくらい費用がかかるのか怖い…

 そもそも、

・なんで早く言わないのかナァ…
・父は父なりに「探した」らしいし、警察にも行ったらしい

 のだけれど、酒をかっくらって酔っ払って寝ちゃったから、

詳しい事情が分からない

 そんなわけで母と二人で、


・車の中やら倉庫の中、駐車場周辺を夜10時くらいまで探したけれど見つからない…

2023年04月18日(木曜日)

 私は仕事から帰ってきて、今度は家の中をひっかきまわすように探して、


探したところに付箋を貼っていった

 父も帰宅して「そこはもうさんざん探した」だの「馬鹿じゃねぇの」的なことを言っていたけれど私は、

当事者には見えなくて他人だと見えることがある
・そういうのは「バイアス(先入観やかたよった考えの事)」と言うかもしれないし、私は「あまり妥協はしないタイプ」「やるなら徹底的」で、その中でも少しだけ「セレンディピティ(偶然による幸運)」を期待したい

 まぁ、一言でいうなら、

・父とは違って私はかなりあきらめは悪い方だからッ!!

 夕食はそこそこに数時間後…、


・玄関に置いてある小さな脚立を動かしてみたら…


車と家の鍵を見つけたッ!!

 父は「よう見つけたのぅ…」と言って、いつものように酒をかっ食らって寝ちゃったが、母は「昨日はあまり眠れなかった」「これで枕を高くして眠れる」と一安心したそうで。

こういうラッキーなことはもう二度と無いからねッ!!

 そんな今日この頃。

郵便局の体たらくッぷりに「泣けるぜ…」

2023年04月07日 | ちょっとした事件イロイロ
2023年03月31日


ヤフオク!でなんか商品が売れるかもしれないッ!!

 いつもなら「ゆうパックを使って発送するのですが、今回は商品が小さくCDケース3枚分くらいしかないので、

ゆうパケット」が使えると送料が安くていいなー(ゆうパック700円から ゆうパケット175円もしくは180円)
・でも、ゆうパケットを使ったことが無いので分からないしなぁ…

 と、いうわけで、近くの郵便局へ商品を持って行って調べてもらうと、

「大丈夫、ゆうパケットで送れますよー」

 と言われたので、

・やった!! あとは売れたら、ゆうパケットの箱を買って送るだけ!!

2023年04月03日

 ヤフオクで商品が売れたため、さっそく郵便局で発送しようとすると、

「ゆうパケットですか…送れるかもしれませんし、もしかしたら送れないかもしれません
「えっ、どういうことですか? どうして送れる"かも"とか送れない"かも"とか、あいまいなのですか?」
「ゆうパケットは厚さ3cm以内と決まっているので、これだと、ゆうパケットの箱に入らないかもしれませんし、入ったとしても3cmを超えるかもしれません。そうなるとポストに入らないので…」
「じゃあ、箱に入るのか試したいンで、(箱の)サンプル出してくださいよ…」
サンプルは無いです
「無いンだったら、どうやって寸法を試すンですか? もしかして、私に箱を買って試せとでも? もし、箱に入らなかったら当然返金してくれるンでしょうねぇ?
「…」

・あー、局員サンがフリーズしちゃったよ…

 私、何か「ムチャクチャ難しいコト」とか「変な事」でも言ったのか全然分からないのですが、とにもかくにも、お仕事前にここ(郵便局)に来ちゃったので、あまりグズグズしていられません。
 列に並びなおす時間も考慮に入れると「あまり時間が無い感じ」。

「もーいいよ…ゆうパックで送るンで1番小さい袋くれる? たぶん余裕で入るからッ!!」
「100円です」

局員サンが再起動したーッ!!

送り状を発行したいンで、機械どこだっけ?」
「ここを出て出口そばです」

 私はヤフオクとかメルカリを時々利用しているので、

・本当は「スマホを使って送り状を発行する機械(ゆうプリタッチ)」は、この郵便局で何回も使っているので位置もやり方も知っていたりはする

 のですが、

・なんか嫌な予感がするので「一応、局員サンに確認しとかねーとなッ!!」

 案の定、


・ゆうプリタッチがうんともすんとも動かない…

 たぶん、電源が入っていないだけだと思ったのですが、"念のため"に息を大きく吸ってから、

あれれーッ?! おかしーなーッ?! 全然機械が動かないやーッ!! 壊れちゃったのかなー?! どーしよーッ?!」(名探偵コナンコナンっぽく言った)

 と局のすみずみまで聞こえるように叫んだので、局員サンが秒速で飛んできて

「すみません、電源が入っていませんでした…」

 無事に商品を発送することができたし、お仕事にも遅れることはなかったけれど、

・私の住んでいるところで荷物を発送したりするところがこの郵便局しかなく、コンビニネコ(ヤマト運輸)は結構遠いので他の選択肢が無い…(まー、田舎だし)

 私は局員サンをいじめたり、無茶ぶりをしたいわけじゃなくて、

・局員サンによって"送れる"とか"送れない"とか「バラバラで主観的な事を言う」ンじゃなくて「ちゃんと意思統一してほしい
・だって「送ることのできるサイズは予め決まっている」のだから!!
「ゆうパック」はサンプルがあるのに「ゆうパケット」はサンプルが無いのはオカシイ(ゆうパックの方が高額商品なのでそっちを売りたいだけなのかもしれない)
・「ゆうプリタッチ」は郵便局を開ける前に日々のルーチンとして「電源を入れてほしい(電源はボタンを1回押すだけなので難しい作業ではないと思う)」
・一言でいうなら「ちゃんと仕事をしてほしい

 まー、こーゆーのは今に始まったことではなく、

ゆうちょ銀行もそこはかとなくオカシイ

 昨年(2022年)の11月ごろに「セキュリティソフトの更新」が間近で「支払いにクレジットカードが必要(私は持っていなかった)」だそうで(以前は現金でOKだったのだが)。


・ゆうちょ銀行のATMで「ゆうちょデビット」の宣伝
デビットカードと言ってもクレジットカード機能もついているしねー

 私はゆうちょ銀行を主に使っているので「ゆうちょデビット」で良いかなー、と思って郵便局に手続きをしにいくと…


・ゆうちょデビットのパンフレット

 さんざん待たされたあげく局員サンから、

「私ら、ゆうちょデビットについてはよく分からないンで、パンフレットをあげるから、それを見ながらご自身で手続してくださいねー」

 えっ?!

・ゆうちょ「銀行」なのに「デビットカードの発行の手続きが分からない」ッて意味が分からないンですけれど…
・「デビットカードとスマホを連携する」とか、そーゆー事を望んでいるわけではなく「単純にカードが欲しいだけ」なのだが…

 お金に関することだし、こういう状況では「さすがに怖い」ので、


・ゆうちょデビットは止めて、ドコモショップに行って第2候補の「dカード」を申し込んだ!!
・審査も通ってすぐにカードが届いた!!
・セキュリティソフトの更新も速攻片付けて解決!!
セキュリティソフト以外でクレジットカードを使う予定は全然ないが、とりあえず後日スマホと連携してもらった

 うーん…。

郵便局(ゆうちょ銀行)ではできなくてドコモショップだとできるッて「一体、何が違うのだろうか?!」
・なんか郵便局全体が体たらく過ぎて「泣けてくる」
・一言でいうなら「ちゃんと仕事をしてほしい

 私、何か間違っていますか? そんな今日この頃。

期間が足りないので障害年金(障害者年金)がもらえない

2023年03月09日 | ちょっとした事件イロイロ
前回から

2023年02月初旬

 なんだかんだ言って、

障害者手帳(2級)を持っていたりする
・取得するためには診断書がいったり顔写真がいったりする(合計8,000円くらい)

 ただ、

・使い勝手がイマイチ…と言うか、全然使っていないナァ…

 と思っていると、今、通っている就労継続支援B型事業所(一般名:作業所、作業場)にて、とある来所者の方が、

障害者手帳の2級を持っているンだったら社労士(社会保険労務士)さんを通せば障害年金(障害者年金)もらえるよ!!
「うーん…お仕事があったりなかったりしたので国民年金を払ったり(納付したり)払わなかったりという状況だから無理だと思うンですが…」
「個人だったら年金機構(日本年金機構)が突っぱねるけれど、社労士さんだったらなんとかなると思う!!」
「そんなに上手くいくかなぁ…?!」

2023年02月07日

 そんなわけで社労士さんのところへ連絡したので、02月20日に会うことになり、必要書類が書かれた手紙が届きました。


年金手帳、ハンコ、病院への受診履歴(同封されていて自分で書く)、お薬手帳、障害者手帳、相談票(同封されていて自分で書く)、(病院からの)診断書がいるそう
障害者手帳の再交付時に診断書のコピーをとっておいて正解だった!!(無かったら+6,380円だった)
・病院を転院したことがないので受診履歴は1行
役所とかに行って書類をそろえなきゃいけない、ということは無いので、楽と言ったら楽

2023年02月20日


・市街地の一等地のビルなので「家賃高そう…」
Googleマップの情報が古くて探すのにチョイと苦労した

 そんなことを思いながら社労士さんと面談。

「国民年金の納付状況はどんな感じですか?」
「うーん…お金がないので払ったり払わなかったりしています。
 そもそも納付書が来なかった年とか結構あって忘れちゃっていたりします」
「そうですか…今のお話だと障害年金の受給は難しいと思います。
 病気になってお医者さんにかかる前、保険料を納付した期間が2/3以上ないと障害年金が受給できない(保険料納付要件を満たしていない)からです」
「そうですか…」
「一応、保険料の納付期間をお調べいたしましょうか? ここまでは無料ですので安心してください。2-3日お時間ください」
「よろしくお願いします…」

 というわけで「あまり良い返事はもらえなかった」感じです。

2023年02月24日



 社労士さんから連絡があって、やはり、

国民年金の保険料の納付期間が足りないので障害年金は無理だと言われた
・提出した書類は廃棄してもらった

2023年03月02日

 とりあえず「とある来所者の方」に今までの経緯を説明すると、

「そうですか…なんか期待させてしまってすみません…」
「いいえ…前にもお話したようにあまり期待していなかったし、話のネタにもなるかなー、とか思っているので気にしないでください…」

 まぁ、

・私のように「困ったこと」にならないよう国民年金はちゃんと納付しておいた方が良いゾッ!!
・いつ、ご自身が障害者となってもおかしくはないからねー

 ただ、私自身、

国民年金を全く納付していないわけではなく期間が足りないだけ

 なのに、

・障害年金や(まだもらえる年ではないが)老齢年金がもらえないッて「納得感があまりない
・もらえないなら今まで納付した保険料を返してくれよッ!!

つづく