goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「年金事務所からの矢の催促」 2024年09月02日

2024年09月04日 | ちょっとした事件イロイロ
前回から / 続く

2024年09月02日

 国民年金保険料を納付してから半月くらいしか経っていないのに、


年金事務所からの矢の催促電話がかかってきたッ!!
・いやいやいや、以前からゆってる通りなンだけれど…

 たぶん、この人は「以前からずっと私がゆってる事の引継ぎをしていなさそう」だったので、

また1から10まで説明するハメになったッ!!
・私の時給300円の工賃日は月末に支払われるわけではなくて翌月の15日に支払われるので「世間とはだいぶんズレているンで今言われても、なぁ…」

 まー、結局のところ、この人の立場的には「納付してくださいと言うしかない」のだが、私もいい加減飽きてきてしまったし、

「そもそも令和6年5月分と令和6年6月分の納付書が見当たらないンだけど…」

 と伝えると、

・納付書を発行してこっちに届くまでには10日くらいかかる、そう…

 私は別に早くても遅くても結局納付することになるのだから、

・正直、どーでもいい…
・っつーか、10日間以上かかったら「期限切れにならないかなー」
・ここが年金事務所だったら1分くらいで発行するくせにトロトロしやがって楽な仕事だよなーッ!!

 とか思ってみたりして、

・そもそも何で私は国民年金保険料を納付しなくてはいけないのかという、納得いく説明が今まで1度もなされてない
・何度も書くが、私に対して「老齢年金(65歳から支給する年金)はあげません」、「障害年金(障害者になった時に支給する年金)もあげません」、でも「保険料は払ってね」ッて言われても全然納得できねーじゃン!!
・一体、私は何のために保険料を納付(払う)しているのか分からないし…強制的に寄付させる制度なのかなぁ…

 なので私の認識では、

・日本年金機構や年金事務所の人たち自体が「単に金のかかる超面倒くさい人たち

 そんな今日この頃。

「国民年金保険料4,250円を納付」 納付はまだですかと年金事務所から催促の手紙 2024年08月16日

2024年08月18日 | ちょっとした事件イロイロ
前回から / 続く

2024年08月16日


・また日本年金機構(年金事務所)からの青い封筒…
・「支給開封のうえ令和6年8月26日(月)までにご対応ください」だそーで

 中に入っていた紙には予想通り、


国民年金保険料 未納保険料について
・納付の確認できない期間 : 令和6年4月分から令和6年6月分
・今すぐお手元の納付書をご確認いただき「令和6年8月26日(月)まで」に納付してください、と早速催促の内容ッ!!
・いやいやいや、コレはこの間(2024年07月30日)に電話で話した通り「まだ納付していない」ッてゆったじゃンッ!!

「令和6年8月26日(月)まで」とか書いてある納付書の使用期限は2年間なので、正しくは「令和6年4月分だと使用期限は令和8年5月31日」だから「なンか矛盾している感じがする…」

 今日はちょうど7月分の工賃日だったので、


・近くの郵便局へ行って、とりあえず「令和6年4月分の4,250円」を納付したッ!!
・令和6年5月分と令和6年6月分の納付書が見当たらないが、年金事務所に言えば「秒速で納付書を刷ってもらえる」ので問題は無いだろう

 まー、役所ッて、

・国民がお金を払う時は秒速でとても早く、国民がお金を受け取るときは1か月単位でとても遅いからッ!!

 国民年金保険料を納付できたのは良いのですが、

・工賃が時給300円なので「4,250円」はかなり太い…(約14時間分の仕事/1日4時間しているので3.5日分)
・今月(8月)の工賃は盆休みがあったのと新型コロナウイルス感染症にかかっていて8月15日まで休んでいたため、おそらく何千円だと思うので次回の「4,250円をねん出できるのかどうかは分からない」

 後、以前お話した通り、

・国民年金「保険」料ッていうけれど私の場合、障害者してても「納付期間を理由に障害者年金を1円も支給してくれない」ので「保険なのかどうかアヤシイ…」
・普通、国民年金と聞いてミンナが思うのは「65歳から毎月支給される(もらえる)老齢年金」のことだと思うのですが、私の場合「現時点では納付期間を理由に老齢年金も支給されない予定

 要は私の場合、

障害者年金も全然くれないし老齢年金ももらえない予定だから、何のために国民年金保険料を納付しているのか分からない感じ
・ひょっとして税金、かなぁ…?!

 ただ税金は1人1人、要するに個人に対して課税されるモノだから国民年金保険料みたいな「家族単位」じゃないし収入に応じて割合が変わるので、

税金だったら「ミンナ一律月額16,980円(2024年度)デス」じゃないと思う…

 4分の3免除を一応受けているので16,980円ではなく「4,250円」なのですが、

・私の工賃だと4,250円は20%から50%くらいの割合/金額(月によって変わる)なので「かなり高く感じる」

 今現在、国民年金を受給している人(多くは老齢年金)は3割を超えていて、今、私が行ってる就労継続支援事業所も基本的に障害者の人が来所しているから、

年金受給者をよく目にする

 のですが、

年金ッて少ないから生活厳しいよねー」

 とか言ってて、そのわりにはお昼休憩に毎日のように外食したりお弁当を買ったりしてて、

・なンでワザワザ高い外食にしたりお弁当を買ったりするンだろう…?!
・私は外食や弁当を買うのは年に数回しかないのだけれど…

 収入が少なかったら節約しないと手元に残らないと思うのですが私から見ると、

年金受給者ってあまり節約してなくて結構お金をたくさん使っているように見える
・寝ていようが起きていようが毎月必ずお金が入るのだから節約しなくていいのかもしれない

 私はこーゆー人たちを養うだけのために国民年金保険料をナントカ工面して納付してって…、

・なんだかねぇ…

 私自身が「障害年金もらってる」とか「老齢年金がもらえる予定」なら少しは考え方とか見え方が変わってくるのかもしれませんが。

 後、「国民年金の加入者やめます」という事が現時点で法律的にできないので、

今まで納付した何百万円かの国民年金保険料を返してくれないし、なぁ…

 そんな今日この頃。

「もらっていない障害者年金から保険料をねん出して納付しろというのです」 日本年金機構は消費者金融なみの取り立て 2024年07月30日

2024年08月02日 | ちょっとした事件イロイロ
前回から / 次へ

2024年07月02日 07月09日


・なンか定期的に国民年金の納付書がやってくる
・コレ、あまり無視していると日本年金機構は「滞納処分」という「強制執行(要は差し押さえ)」ができちゃうので「とにかくノーリアクションはよろしくない…」
・かと言って、国民年金を支払えるだけの余力が無い…

 そんなわけで今回は、


・出来立てほやほやのマイナポータル「国民年金保険料免除・納付猶予」の申請をしておいたッ!!
・しばらくは大丈夫?!

2024年07月30日


・いやいやいや、なンで日本年金機構から「国民年金保険料納付書」がまた来るのー?!
マイナポータルの意味あンのー?!


・結局、日本年金機構の年金事務所へ電話する羽目に…

「マイナポータルで国民年金保険料の免除や猶予を申請したンですけれど、どうして納付書が届くのですか」
「ちょっとお調べしますねー…あー、現在ご自身は4分の3免除承認者となっておりまして、月々4,250円お支払いいただくようになっております」

・なンか、リボ払いっポイ感じがスゴイする
日本年金機構はサラ金(消費者金融)かよッ!!

「私は現在、就労継続支援B型事業所ってところで働かせてもらっていて時給300円なンです。4,250円ってチョイと太いので、もう少し何とかなりませんか?」
「ご自身の収入が低くても、ご家族皆さんの収入から合算をして算出させていただいております」
「それは分かっているのですが、8月は学校が休みなので父が無収入になってしまう私もお盆休みで賃金が減ってしまうので、あまりお金を使うことができないンですけど…」

「ではですね、ご自身の障害者年金(障害年金)から捻出していただくのはいかがでしょうか?」
「いや、それはもらっていないンですよ。だって、そちら様(日本年金機構、年金事務所)が"3分の2以上の期間、年金を納めていないと障害者年金は出せない"ッて前に断ったじゃないですか。だから、そもそも障害者年金自体をもらっていないので捻出もできないンです…。
 それとも私にどっかで借金して保険料を納付シロ!!って言うんですか? それは国民年金の考え方と合致しないし本末転倒だと思うのですが、どう思われますか?」
「それは…違うと思います…」

 私が「イロイロと人生が詰んでいる状態」って、ようやくお相手(日本年金機構、年金事務所)が分かったらしく無言の時間が過ぎていきました。

・っつーか、日本年金機構(年金事務所)はマイナポータル(情報提供ネットワークシステム)へ直接アクセスできるのだから、私のデータを知らないとか分からないってわけじゃないと思うのだが…

 このままでは埒が明かないので、

「では、最初の4,250円をナントカ期限内(令和08年09月02日まで)に納付しますので、残りはまた相談する事にします」
「分かりました…よろしくお願いします…」

 そういうわけで今回の電話は終了です。
 電話の記録はされていて「相談した」という事実があるので、

突然「滞納処分」するって事は無い
・この事は日本年金機構の年金事務所に行ったときに係の人に直接聞いたので「間違ってはいないだろう」
・納付で困っている時は「電話する」なり「直接年金事務所で相談すれば」滞納処分はしないって感じ…
・それよりも、4,250円を工面するため「あまり買い物はできないよねー」

 そんな今日この頃。

父がまた家の鍵をなくして「大わらわ」なのです 2023年10月17日

2023年10月17日 | ちょっとした事件イロイロ
2023年10月17日(火曜日)

・父が2023年04月09日に家と車のキー(鍵)をなくし大わらわだった

 ンで、家の鍵と車の鍵を別々にしたのですが、

・また家の鍵をなくしたッ!!
・無くしたのがよく覚えておらず2023年10月14日(土曜日)の飲み会まではあったらしいので、それ以降ということになる

 また、

無くしたから「新しい鍵を作ればいい」とかゆってるしッ!!

 あのさ…ここ県営住宅なので、

県から借りているだけで自分の家じゃないんだよ…
・ここを出ていく時に県に鍵を全部返さなくちゃいけないんだよ…

 いつものごとく、酒をかっくらってとっとと寝ちゃってるから、また母と二人で探す羽目になりました。


・車や倉庫の中を探したけれど見つからず…

 母がふいにポストの方を見ると、


・鍵があったッ!!
誰かが拾ってくれてたんだ!!
・日曜日に町内の掃除があったので、その時に見つけてもらってたらしい…

 とりわけ、今回は早く見つかったので良かったけれど、

もう2度目だから、3度目は無いゾッ!!

 そんな今日この頃。

家族がまたやらかして警察にお世話になり身柄請書にサイン 2023年10月02日

2023年10月03日 | ちょっとした事件イロイロ
2023年10月02日

 午前中お仕事をしていると警察から電話がかかってきて、

・身柄を引き取ってほしい、と
またか、と思った

 というのも2018年12月30日に同じことが起きて引き取ったことがあるからです。


・仕事を途中で終わり(10:29)にしてもらって警察に着いたのが12:11


身柄請書を書いたのが15:34

 なんか「上手くいきそう」って時に、

・必ずと言っていいほど変な事が起こって「困った事になる」「バカみたいな事になる」
・私がなにか悪い事をしているわけではないのだけれど、私に何か足りない部分があったのかもしれない…
・これでこりてくれれば良いのだけれど止められないのだろうか?
・何らかの対策を講じる必要があるのだろうか?

 そんな今日この頃。