goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

ニコニコ生放送を体験してみたよ

2010年09月19日 | インターネットイロイロ
2010年09月18日

 オーナーさんのお誘いで「ニコニコ生放送」をSkypeを通じて少しだけ実況させていただきました。

うおっ、レイテンシ(タイムラグ)が10秒くらいある・・・

 衛星を使った生中継のレイテンシはせいぜい1秒くらいなのですが、ニコニコ生放送のレイテンシは凄まじく、画面や音が10秒後にこちらへ届くため「なかなか厳しい」感じがしました。

それにしてもレイテンシがあるにせよ、個人で生放送が配信出来る時代がやってこようとは・・・

 と、驚きやら感動、緊張、などなど様々な感情で「あっという間に終わってしまった」という感じです。

 あと、ゲームの実況だったのでゲームの事ばかり話してしまいましたが、オーナーさん曰く「生放送はどちらかというと、視聴者とのおしゃべりをした方が良い」とアドバイスを頂きました。

・そっか、そうだよね・・・
・取りあえず落ち着かなきゃね・・・

 と反省しつつ。

auひかり開通

2010年09月13日 | インターネットイロイロ
 前回のゴタゴタの一件で、ウチはADSLから卒業し、とうとう「auひかり{FTTB(光通信)}」となりました。



 電話帳くらいの大きさがあるVDSLモデム。ありがたい事にほとんど何の設定も無しでつながりました(有線LANの場合)。



 大変だったのが無線LANの設定。VDSL専用のモノをレンタルにすれば何の苦労も無かったのですが「月々480円のレンタル料は嫌だ」という事で、今まで使ってきた「壊れかけのルーター」を使い回すハメに。
 設定しても途中でリセットがかかったり、再起動のままフリーズしたりして不安定な事、この上無しなのです。しかも、

・dynabookの「Windows 7付属のファイアーウォール」と「ウイルスバスター2010のファイアーウォール」が競合し、Webブラウザですら通さない強固なセキュリティ

 に悩まされつつ。



 どれだけ速くなったのか「Radish Network Speed Testing」さんのところで計測。

・下り上りとも20Mbpsくらい

 だそうです(注意:無線LANでの計測です。有線だともう少し速くなるかもしれない)。

 ADSLでも下り5Mbpsくらい出ていたので正直「感動するほど」・・・ではないです。
 回線が5倍のスピードになったからと言って、パソコンやサーバのスピードが5倍になったわけじゃないのです。

 ただ、回線がこれくらいのスピードになると、インターネット放送配信が不可能じゃなくなるのですが、いかんせん私のパソコンは7年前のパソコンなので、そのアンバランスさがニンともカンとも・・・。

恒例のアクセス解析(2010年08月24日~30日)

2010年08月30日 | インターネットイロイロ
 ここ1週間(2010年08月24日から2010年08月30日)のこのブログの「アクセス解析(検索ワード)」です。
 みんな今どんな事に関心があるのカナ?



 黄色は「エンターテイメント」、緑は「医療」、青は「コンピュータやAV機器」に色分けしてみました。

 今回のダントツの1位は意外にも「二十四の瞳」。この時期、夏休み最後と言う事もあってか皆さん読書感想文の宿題に追われているようです。まぁ、

「二十四の瞳」はかなり有名な作品で様々な映画やドラマでとりあげられているため、それらを観ればわざわざ原作を読まずとも十分感想は書ける

 そんな気がします。
 ただ、原作(小説)を読んでおいた方がより一層深く楽しめるかなぁ、とも思います。
 同じく戦争を題材にした超有名どころの「アンネの日記」を合わせて読んでおきたい感じ・・・なのですが、「宿題なんだからそんな時間はねぇよ!!」と言われそうです。

 安定しているのは「医療」系。
 これらは私が常日頃書いているものなので(なにせ患者だからね)、自然な結果だと思います。

 「リフレックス、レメロン(NaSSA)」や「イリボー(ラモセトロン)」は昨年(2009年)から発売された新薬なので関心も高いのでしょう。

 ただし、どちらも劇薬指定なので服用は十分に注意が必要です(多分、医師から説明があると思われますが)。安易に服用すると体を痛める事になります。

 目下、「トメダイン」のCMがガンガン流れているのですが、トメダインは「ロペラミド」をフィルム状にしたもののようです。

っつーか、6枚で1,000円はいくらなんでも高過ぎだろう・・・

 病院に行けば同じ成分の「ロペミンカプセル(1カプセルあたり約60円、他社製のジェネリック医薬品だと1錠につき約20円くらい)」等を処方してもらえます。

・トメダインはフィルムなのですぐに消化されて効くのが売りなのだろう
・病院へ行く手間が省けるので忙しい人は良いかもしれないが、下痢が続くようであればやはり病院へ行く事を勧める
・私の個人的な感想として「ロペラミドは効く事は効くが、なんか腹が"にがる"と言うか、ドロドロするというか膨満感がある」のであまり好きではない
・私個人的な感想として止瀉(下痢を止める)の強さは「イリボー」>(越えられない壁)>「ロペラミド」>「ビオフェルミン」や「コロネル」
・「イリボー」は強力過ぎて病院通いの私でも扱いが難しく、普通の人ならば中くらいの強さのロペラミドや正露丸、下痢や便秘の予防対策としてビオフェルミンやコロネルあたりで十分妥当だろう
・「薬屋さんで手軽に買える」=「どういう使い方をされるのか分からないので、あまり強い薬だと危険なので怖くて売りたくない」、というのもあるのかもしれない

 と、そんな感じ。

 そんなに上位にランクインはしていないけれど、ジワジワと地道にヒットするのは「CRパチクエ」やら「CRプロゴルファー猿」等の「パチンコ&パチスロのレビュー」や「私が実際に起こした訴訟の体験談」だったりします。
 別に大した事を書いているわけでは無いのですが、

大部分の人は必要ない情報でも、その人にとっては本当に必要な情報

 なのでしょう。おそらく。

 私の友人か誰かが言った言葉を引用すると「20世紀は情報を収集する時代、21世紀は情報を捨てる時代だ」と。要するに「情報の取捨選択が大切なのだ」そうです。

検索ワード アクセス解析 2010年05月07日から06月07日まで

2010年06月07日 | インターネットイロイロ
 恒例のここのブログアクセス解析です。今回は「2010年05月07から06月07日の1ヶ月分の"検索ワード"ベスト20」ということで。



 緑色はお薬などの医療、青色はパソコンやコンピュータと色づけしてみました。

第1位は「成分名:ラモセトロン、商品名:イリボー」のお薬でした。IBS(過敏性腸症候群)でお悩みの方が非常に多いのかも知れません。
 このお薬は劇薬指定だけあってか、実感としては恐ろしいほどに効きます。それゆえに、かなり慎重な服用が大切だと思います。

第2位は「青い眼が欲しい」でした。内容が重たい小説なのですが、意外にも皆さんの関心が高いンですねぇ、と。
 もしかしたら「読書感想文の宿題」用途だったりして・・・。

XPで」「adobe」「アクティベーション」は未だパソコン上のトラブルが多いのかなぁ・・・と。
 とりわけAdobe社製品は「個人ユーザーにとっては大きな出費(パソコン本体の値段よりも高い場合もある)」ので、おいそれと次々買い替える事ができません。サポート体制はもっとしっかりとして欲しいなぁと思う次第です。

 以下、お薬の順位がずらりと並ぶのですが、その内、向精神薬のランクインが多いですね。
 私自身が向精神薬の話題を出す事が多い為だと思うのですが、向精神薬は他の薬とは違い「皆一様に効く」のではなく「人によって効く効かないが出る」、「副作用が結構キツい」「精神科や神経内科へ受診する人が増えた」ので関心も高いのかなぁと思ってみたり。

 それにしても私のブログ・・・私自身チョイとクセがあるので「ちょっと人を選ぶ」ところがあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします、そんな感じで。

追伸:サーバーを復旧してもらえました。しかし、契約が後わずか・・・主要なページはここに載せようかなぁ、と考え中です。

アクセス増大でアカウント停止に 2

2010年06月06日 | インターネットイロイロ
[前回から]

・サーバー会社の営業日にしか、アカウントを復旧させる事が出来ないみたい・・・(今日は日曜日)
・取りあえず原因のページが特定できない

 ので、GoLiveを使ってサーバー上のファイルをマルッと削除する事にしました。



いやぁ、削除するだけで30分以上かかるとは・・・

 ローカル(自分のパソコン上)には全てのデータが残っているので、復元しようと思えばいつでも可能です。



 取りあえず、もう一度アクセス解析を見てみると・・・

あれっ・・・昨日とは違う結果に・・・

 私の備忘録(技術的な事、と言っても初歩の初歩)にアクセスが集中しているようです。
 以前から2chや他の掲示板にURLを貼られているみたいなので、このページのアクセスは多少多めだったのですが、最近ではTwitter等の新しいサービスもあり一気に増大したのかな・・・とも思ってみたり。

うーん、そろそろ契約更新の日は近いけれど、お金無いしなぁ・・・

 そんな感じで。