goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「水道や手水がないので水の支度がすごく面倒」 諏訪神社の清掃活動 2024年12月26日

2024年12月27日 | 清掃活動イロイロ
2024年12月26日

 今回は、


拝殿の掃き掃除

 とか、


榊立ての水替えで切り戻し(水揚げ)をしてみたり…
・水が汚れてるのは、そこで枝を洗っているから

 この諏訪神社には「水道」や「手水(てみず、ちょうず)」が無いので、

・ペットボトルに水を入れて家から持ってきてる
駐車場もないので「水の支度がすごく面倒くさい感じ…」
・横にあるポリタンクの水は何に使うンだろうか…
・私が支度したものではないので「勝手に使えないし、なぁ…」


・とりあえず拝殿前を掃き掃除
・小キレイにしてみるテスト
・写真にはのせていないが「枯れた草抜き」も少しした

 そろそろ正月なので、

・地元の人が門松とかを生けてくれるかもしれないねぇ…

 そんな今日この頃。

「榊は水をかなり細かく替えないとダメっポイ…」 「やっぱ榊立てが倒れていた」 諏訪神社の清掃活動 2024年12月12日 12月13日 12月20日

2024年12月20日 | 清掃活動イロイロ
2024年12月12日

 たぶん1週間ぶりくらいの諏訪神社なのですが、


榊(サカキ)の色が気になる…
・なンか、色が微妙になってる気がする

 うーん、いくら気温が低くなったからと言っても今回は小枝が多いので、

榊立ての水替えは結構頻繁にしないとダメっぽい…

 それから、


・少しだけ枯れた草抜きをして整えてみましたー的な

2024年12月13日

 昨日、ペットボトルの水を使ってしまったので、


・新しい水を支度しておいてきたッ!!

 地元の人が支度してくれたであろう拝殿横に置いてある水は、

・いつ頃の水なのか分からないので、そのままにしておいた
・もしかしたら、榊立て以外に使うのかもしれないし…

2024年12月20日

 お仕事が忙しくあまり行けてないので、


・お仕事の前に諏訪神社へ寄ったッ!!
・っつーか、ホンマ「寒いッ!! (気温0.7度)」


・榊立てに板を貼っても強い風が吹いていたので「倒れるときは倒れるなぁ…」
・この神殿の前にある石ころとかはセメントみたいな「何か硬いもので固められている」「土じゃない」ため「榊立てを釘などで打ち付けたりして固定とかができない」
・あまり榊立ての固定にこだわっていると「今度は水替えの時に面倒くさくなる」ので「ある程度の妥協は必要だと思う…」

 今回は来所前で時間があまりないため、


・榊立ての水替えのみで「切り戻し(水揚げ)はできなかった…」
・それにしてもよく見たら「榊がやたらと賑やかだよねー」

 そんな今日この頃。

「榊を家に持ち帰って洗って水揚げ」「榊立てが倒れないように板をくっ付けてみた」「生け直して終了」 諏訪神社の清掃活動 2024年12月01日から12月03日まで

2024年12月03日 | 清掃活動イロイロ
2024年12月01日

 の余った枝を小さい榊立てで生けているのですが、

神棚ではなく外(神殿)なので風が吹いて榊立てがコテッと倒れてしまう問題ッ!!
・まー、この榊立ては神棚用だしなぁー


・とりあえず外に生けているので「榊自体も汚れがひどい…」「榊立ても汚れている」
・この諏訪神社には手水(ちょうず、てみず)とか水道が無く水に不便している

 ので、家に持ち帰って洗う事にしました。

 諏訪神社では少なく見えたのですが、


・こうしてみると結構な量だなぁ…

 後、気付いた点として榊立ての口が狭くなっているのは、

・この図のように口が広いと榊が広がってしまって寝てしまうからと判明ッ!!

 とりあえず、


・榊をジャブジャブ洗って「まずは切り戻し(水揚げの1つ)」
・榊立ても洗った後に火にかけて殺菌してみたッ!!
・なンか見た感じ「熱燗」のような気もするが…

 それから、


湯の中に榊を入れて湯上げ(水揚げの1つ)」をしてみたり
・これで本当に榊の水揚げが出来ているのかどうかは「知らンけど…」


・小さい口の器を支度して玄関に榊を生けてみましたーッ!!
ボリューム感がすさまじい

2024年12月02日

 100円ショップ両面テープと木のコースターを買ってきて、


・榊立てと木のコースターをくっつけてみたッ!!
・これでたぶんひっくり返りにくくなるハズ?!

 四角い榊立てとかも検討してみたのですが、

・通販なのですぐには届かない
結構高いッ!!

2024年12月03日

 仕事が終わった後に諏訪神社に行って、


・榊を生け直してみたよーッ!!
・これで榊立てが転がるのを多少防げる、ハズ?!

 余った榊は予備として、


・拝殿の下で待機させることに…

 ちょっと格好が良くないけれど、

・雨風が防げるので多少は持つかも?!

 そんな今日この頃。

「新しい榊を剪定や切り戻しをしたりして整えましたー」 諏訪神社の清掃活動 2024年11月23日

2024年11月23日 | 清掃活動イロイロ
2024年11月23日

 1週間くらい前に、


新しい榊(さかき)がとうとう来たのだーッ!!
・まー、その前に掃き掃除をして拝殿をキレイに…


・ホントは「枯れた草抜き」をしたいところだが「新しい榊が気になる…」


・あー、やっぱり新しい榊が水を吸っちゃって水が無くなってるッ!!
・あと、水の中に葉っぱを入れているとかなりの速さで水がダメになるので剪定(せんてい)をして整える事に


・新しい榊は主に赤矢印を剪定することにした


・こんな感じかなぁ…?!
園芸とか造園華道には詳しくないから「知らんけど…」


・こういう風に枝が付いていると生けにくいのでテキトーに剪定しておいたったッ!!
・っつーか、切られているところが完全に乾いてしまっているので「切り戻し(水揚げ)をしないと枯れてしまうと思う」
・どこまで復活するのかはもちろん「知らんけど…」

 剪定してあまった小枝は、


・拝殿の下に大きなコップみたいなものがあったので水を入れて賽銭箱の横に置いておいたッ!!
・小さい榊立て(さかきたて)が行方不明だし風が強いので飛んでいかなければ良いが…もちろん「知らんけど…」


・こんな感じに整えましたーッ!!
・見た目はあまり変わらないが「榊がうまいこと長持ちすれば良いなぁ…」
・もちろん「知らんけど…」

 いやー、榊は、


・お店で買うと1組550円(税込み)と「かなりの高額商品

 なので、

・できるだけ捨てたくないし長持ちさせたい…

 そんな今日この頃。

「町内(自治会)で草刈り清掃があるのでどっちでもいいカモ」 駐車場の清掃活動 2024年11月09日

2024年11月09日 | 清掃活動イロイロ
2024年11月09日

 今月は…、


町内(自治会)で年に一度の草刈り清掃があるみたい

 なので「私が草刈り清掃しても、しなくても良いかなー」とか思いつつ、


草刈り機樹脂ブレードからチップソーへチェンジッ!!


・ポンプ室横の緑地は車が停まっているので今回はパス


・ごみ箱横の緑地をスッキリと刈ってみた


・隣の棟の倉庫横もこんな感じでスッキリと


・元ぞうさん公園の階段横もスッキリと


・元ぞうさん公園の端っこをバイクのところまでガーっと刈ってみたり


・元ぞうさん公園の階段の横の外側もチョコッと整えたったッ!!

 最近はようやく気温が下がって秋らしくなった(とはいうモノの今日の最高気温は20度くらいあった)ので、

・たぶん草がぐんぐん伸びることは無いと思うので町内の草刈り清掃までこの状態をキープできると思う…

 そんな今日この頃。