goo blog サービス終了のお知らせ 

アイデアリズム idealism daydream

idealism=理想主義 daydream=白昼夢
リンク直し中。VPN接続で表示されない時はOffにしてね。

「プラスチックの剣山が刺さらない…」 諏訪神社の清掃活動 2025年02月22日

2025年02月23日 | 清掃活動イロイロ
2025年02月22日


プラスチックの剣山を買ったのは良いけれど「これ、どーなンだ?!」

 そういうわけで試してみることにしました。


・うーん…榊(サカキ)は木なので固くてプラスチックの剣山には刺さらない
・もう少し針が細かったら刺さるかもしれないけどプラスチックだから「たぶん折れると思う…」


・針には刺さらないけれど「針と針の間に突っ込んでみたッ!!」


・プラスチックなためか水を入れると浮いてきてしまった(吸盤は役に立たなかった)

 ただ、切り口は「一応、水の中に入っている」ので、

花留めとしては「まずまずの結果かなーッ!!」
・プラスチックではなく「オーソドックスな金属の剣山」が鉄板(→間違いない)か?!

 そんな今日この頃。

「湯揚げは1回が限界ッポイ…」 「プラスチックの剣山購入」 諏訪神社の清掃活動 2025年02月15日

2025年02月16日 | 清掃活動イロイロ
2025年02月15日

 先日、榊(サカキ)湯揚げ(水揚げの1つ)をしたのですが…、


・何本か枯れちゃってるーッ!!
・どうやら湯揚げは1回くらいが限界ッポイ…(まー、2回目だしねッ!!)


・水がかなり汚くなってるし…
・こんな寒い冬でもが出るンだ…

 水に台所用洗剤とか漂白剤を入れているので死んじゃってるけれど、

・あまり気持ちがいいものではないなぁ…
・ただ、このお宮(神社)には水道や手水(てみず、ちょうず)が無いので「毎日水替えができないのが痛い…」

 寒さで花器が割れることは無かったのですが口が広いので、



花留めとしてペットボトルの容器を使ってまーす
・図のようにペットボトルの口には柄が長い榊を差し、ペットボトルの周りに柄が短い榊を並べるように差して「ペットボトルが倒れないように工夫ッ!!」


・まー、こんなもンかなぁ?!

 100円ショップへ寄ってみると…、


・プラスチックの剣山を発見ッ!!

 プラスチックだと軽すぎて浮いてきそうな気もするのですが、

・とりあえずGetッー!!

 そんな今日この頃。

「寒すぎて氷で花器が割れていたッ!!」 「榊の湯揚げ」 諏訪神社の清掃活動 2025年02月08日 02月09日

2025年02月09日 | 清掃活動イロイロ
2025年02月08日

 最近よく雪が降るのですが、


・お昼くらいになると雪が解けてくる

 ので、どーかなー?! と思って諏訪神社へ行ってみたのです。

 雪自体はそんなに残っていなかったのですが…、


・大きい方の榊立ては寒さで表面が凍っていたッ!!

 まぁ、去年も凍っていたので「想定範囲内」だったのですが…、


・小さい方の榊立て(花器)の水が底まで凍っていて「(膨張のため)全部割れていたッ!!」
・いやいやいや、こんなことになるとは…「想定外ッ!!」

 プラスチックの花器だと、

・水が凍って膨張しても多少たわむからナントカ耐えられるッポイ…

 陶器の花器(榊立て)だと固すぎるためか、

・水が凍ったときに膨張に耐えられなくなって割れるッポイ

 です…。

 とりわけ大きな方の榊立てはプラスチック製なので大丈夫なのでそのまま水替えをして、小さい方の榊立てのは家へ持って帰りました。


・お宮(神社)で見ると小さく見えるのですが家のシンクで見ると「すさまじいボリューム感ッ!!」

 今日は少し時間が足りないので、


・榊を大雑把に洗って輪ゴムでしばって生けてみたッ!!
・葉っぱの色が悪くなっているモノは「処分しても良いかもしれない…」

 とりあえず、

どうやったら諏訪神社へ戻すことができるのか考え中ッー!!

2025年02月09日

 とりあえず上図の花器は「口が広いのでたぶん凍っても割れないだろう」と仮定して…、



・榊を洗って「切り戻し湯揚げ(水揚げの1つ)」をしてみるテスト
華道」とか「いけばな」は分からないので「どれくらいすれば良いのか」「何回くらい耐えられるのか」とかは知らんけど…


・花器の口が広いので「花留め」としてペットボトルを切って花器に入れて「長い枝の榊はペットボトルの口に差し込んで、短い枝の榊はペットボトルのまわりに差し込む」とか…
・輪ゴムで留めたままだと「輪ゴムが劣化して溶けたりする」ので…


・とりあえず諏訪神社に行って榊を置いてきたッ!!

 そんな今日この頃。

「今年(2025年)最初の清掃活動」 諏訪神社の清掃活動 2025年01月05日

2025年01月05日 | 清掃活動イロイロ
2025年01月05日

・あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
・とりあえずお賽銭をたくさんお願いします (私のモノになるわけじゃないのだが…)
世の中、銭(ぜに)だぎゃーッ!!

 ということで、


・今年(2025年)最初の諏訪神社清掃活動ッ!!
榊立ての水替えと拝殿前の掃き掃除
・いつもしているのでルーチン(ルーティン)みたいな感じだねぇ…

 年末年始、なンだか地味に忙しく、

・ナカナカこういうのができなかった…

 そんな今日この頃。

「榊立ての水替え」「裏口からの掃き掃除」「神様はホームレス」「門松飾り」 諏訪神社の清掃活動 2024年12月30日 12月31日 2025年01月02日

2025年01月03日 | 清掃活動イロイロ
2024年12月30日

・ずいぶん遅くなっちゃったねー(午後5時30分くらい)
・たぶん今年最後の榊立ての水替え

 ということで諏訪神社(英語でSuwa Shrine、英語の先生の発音では私には「スワ・シリン」と聞こえる)の榊立ての水替えをすることにしました。


・裏口が正月仕様になってるッ!!


・ちゃんと「切り戻し(水揚げ)」をしながら水替えをしたッ!!
・どこまで効果があるのか知らんけど

2024年12月31日


・今回は正月仕様にしないのかなぁ?!

 そんなことを思いながら、


・裏口から拝殿まで掃き掃除

 をしていると、どっかから「白髪交じりでボサボサの髪で何日か風呂に入っていないようなオッチャン」が歌を歌いながら上機嫌でやってきて、

生けてくれたん?」
「まぁ、ちょこっと」
「分かった。ありがとう」

 とか言って門松の台座を持って帰ったので、

・あー、あの人が毎年この諏訪神社に門松を飾ってくれる人なんだ…初めて会ったし、初めて知ったよ…

 そんなことを友人に話したら、

神社に現れるって事は「もしかしたら神様かもしれないねぇ…」
・えっ?! そうなの? 神様って白い服を着ているって思っていたけれど「実際の神様は酒に酔ったホームレスみたいなンだ…」

2024年01月02日

正月三が日はあまり掃除とかやらない方が良い

 ので、

初詣ッ!!

 とゆっても諏訪神社へは「清掃や掃除にしょっちゅう来ている」から珍しくもなんともなくて、

・清掃や掃除じゃなくてお参りする事が新鮮ッ!!
拍手(かしわで)を打ったのが新鮮ッ!!

 本来なら宮司さんが管理している「もう一つの大きな神社」へ行くべきかもしれないが、

・私は小さい方で良いよー

 っつーか、



・スゲーッ!! 「ホームレスみたいな神様」が門松を生けてくださったッ!!
・コレはありがたいッ!!

 ちなみに、

賽銭箱が結構重たかったッ!! (普段はほぼ何も入っていない)
・正月は書き入れ時だからねー
・まー、私が賽銭をもらえるわけじゃないので、どーでもいいし、しらんけど…

 そんな今日この頃。