今更という気もしますが、私の故郷である赤飯を紹介したいと思います。(最近、TVで紹介されています)
赤飯というともち米に小豆を入れるのが普通なんですが、北海道の赤飯は一味違います。
何が違うかというと、小豆ではなく甘納豆を入れるのが北海道の赤飯です。北海道以外の地域でも甘納豆を入れる赤飯があるのかは存じません。
甘納豆を入れただけでは赤飯に色が着きませんので、もち米をうろかす(含水させる)時に食紅を入れます。これで赤い色が着きます。
一晩うろかし、あとは蒸篭で蒸す時に甘納豆を入れるのですが、家によっては甘納豆を軽く洗って表面の砂糖を落とすこともあるようです。私の家ではそのまま入れていました。
北海道の赤飯は甘味がありますので、好みで食べる時にさっとごま塩を振ります。紅生姜を添えて食べるのも美味しいです。
内地(本州のこと)ではお目にかからない北海道独特の赤飯です。北海道に行く機会がありましたら、一度食してみてはいかがでしょうか。
赤飯というともち米に小豆を入れるのが普通なんですが、北海道の赤飯は一味違います。
何が違うかというと、小豆ではなく甘納豆を入れるのが北海道の赤飯です。北海道以外の地域でも甘納豆を入れる赤飯があるのかは存じません。
甘納豆を入れただけでは赤飯に色が着きませんので、もち米をうろかす(含水させる)時に食紅を入れます。これで赤い色が着きます。
一晩うろかし、あとは蒸篭で蒸す時に甘納豆を入れるのですが、家によっては甘納豆を軽く洗って表面の砂糖を落とすこともあるようです。私の家ではそのまま入れていました。
北海道の赤飯は甘味がありますので、好みで食べる時にさっとごま塩を振ります。紅生姜を添えて食べるのも美味しいです。
内地(本州のこと)ではお目にかからない北海道独特の赤飯です。北海道に行く機会がありましたら、一度食してみてはいかがでしょうか。