いちご大福の気ままなブログ

ご訪問頂きまして
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚

ササキリ 2020

2020-09-25 18:25:58 | 昆虫 キリギリスの仲間

7月  今シーズンも会えました~可愛いササキリの赤ちゃん~(*´∀`*)ノ。+゚ *。

あら~ツユクサの花びらを食べたのね! 次は雄しべ?

パクリ! 美味しかった?良かったね~(´▽`*)

 

右を見ても、左を見ても、ササキリの赤ちゃんがいっぱい~(●´艸`)ムフフ

みんな~大きくなってね~気をつけてよー!

 

近くに咲いていた ムラサキツメクサ

 

7月  いつもの公園  ササキリの赤ちゃん発見~♪

ガラス細工のよう( ^ω^)・・・

ちょこまか動き回らないで、じっとしててね^^

 

近くのウワミズザクラの実

 

9月  いつもの公園  ササキリの成虫にやっと会えました・・・

良かった、良かった~( '∀' ) メスのようです。長い産卵管が見えます。

ササキリの赤ちゃんはたくさんいたのに、成虫には会えてなくて・・・(-_-;)

成虫になるまで生き残るのは、大変そう・・・そしてこれからも・・・

これからも元気に生き延びて、たくさん卵が産めますように・・・ο(*´˘`*)ο

 

最後の一枚は、駐車場脇に咲いていた ネコハギ 初めまして~♪

 

最近、急に肌寒くなってきました。どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~

 

 


テントウムシ 2020

2020-09-23 23:31:01 | 昆虫 甲虫の仲間

草むらなどでよく遭遇します~♪ テントウムシ(天道虫)

テントウムシは、草や枝に止まると上の方に登っていく習性があり、先まで行くと

空中に飛び立ちます。太陽に向かって飛んでいく姿から「天道虫」、縁起の良い

幸運を運ぶ虫とされているそうです~♪

 

9月 真岡市  アレチウリ(雄花序)とナナホシテントウ~(*´꒳`*)

アレチウリ(荒れ地瓜)はウリ科の大型のツル植物で1年生草本。

北米原産で日本では本州以南で帰化植物として知られ、2006年2月から駆除すべき

「特定外来生物」に指定されているそうです・・・Σ(゚Д゚)

 

3月 今シーズン初めて出会った昆虫 ナナホシテントウ 春が来たのね~(*´˘`*)♡

成虫で越冬し、春早くから活動を始めるそうです。

 

ちょこまか動き回って、追いつけないよ~ちょっと待って・・・(^-^;

 

5月 お食事中でしょうか。カメラ目線^^

 

近くにいた ナナホシテントウの幼虫

丸々と太っていますね^^

 

まだ小さな幼虫のようですね^^ 植物の名前は・・・(・・?

 

7月 いつもの公園  真っ赤な昆虫が・・・? ナミテントウ?

 

そーっと近づいてパチリ!

意外に逞しい脚ですねぇ^^

後ろからもう一枚・・・動いたとたん、あれ~飛んで行っちゃったぁ・・・(T_T)

 

7月 小山市  お食事中のナナホシテントウ 

アリさんが来ないうちに、たくさん食べてね!アブラムシ。

 

テントウムシの食べ物は?

ナナホシテントウなど多くのテントウムシは肉食性で、主食はアブラムシ。

アブラムシを食べるため、益虫と呼ばれているとか。偉いね!

1日に幼虫で20匹、成虫の場合は100匹ほど食べるそう。凄い!(⦿_⦿)

ほかにアブラムシを食べるテントウムシは、ナミテントウ、ヒメカメノコテントウ、

アイヌテントウ、シロトホシテントウ、ダンダラテントウ。

アブラムシ以外では・・・

クルミハムシの幼虫を食べる、カメノコテントウ。

カイガラムシを食べる、ベニヘリテントウ、ヒメアカホシテントウ、ムツボシテントウ。

タマカタカイガラムシを食べる、アカボシテントウ。

クワキジラミを食べる、ハラグロオオテントウ。

ギンネムキジラミを食べる、ハイイロテントウ(外来種)。

ウドンコ病菌を食べる菌類食性、キイロテントウ。へぇ~

白渋病菌類を食べる、ムーアシロホシテントウ。

 

草食性のテントウムシは・・・

農作物であるジャガイモやナスなどの葉を食べ、害虫と呼ばれる

ニジュウヤホシテントウ、オオニジュウヤホシテントウ。困ったねぇ・・・(´>ω<`)

カラスウリの葉を食べる、トホシテントウ。

アザミ類の葉を食べる、ヤマトアザミテントウ。

 

日本には200種類程のテントウムシがいるそうなので、見分けるのは大変そう・・・

でも出会えるのは、ナナホシテントウくらいだけど・・・笑

 

8月 奥日光 戦場ヶ原三本松園地駐車場

オレンジ色の変な物体 なんだこれは・・・(・・?  

ナミテントウのサナギ?

色々調べても、こんなへんてこりんな形の昆虫はいないよォ・・・(T_T)

あきらめムードで放置・・・

ある日インターネットで、テントウムシの画像を見ていたら、あら・・・?

へんてこりんな昆虫の正体は、テントウムシのサナギ・・・?

え━━━(゚o゚〃)━━━!!! 驚き桃の木山椒の木~笑

 

最後の一枚は  奥日光 戦場ヶ原三本松園地駐車場  ウラギンヒョウモン ♀

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ハンノアオカミキリ ナガゴマフカミキリ ノコギリカミキリ

2020-09-20 23:59:03 | 昆虫 甲虫の仲間

奥日光 湯元湖畔で初遭遇~♪

ハンノアオカミキリ  カミキリムシ科  12-17mm

昆虫がどこからか飛んできたー!!!

アッシーくんのジーンズに・・・Σ(゚Д゚)

 

あれ~行かないで・・・

金属光沢の青色。腹部も金色。小さくてきれいなカミキリムシでした。

近くのハルニレの木から、会いに来てくれたのかな~ありがとね~୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

 

7月 ノコギリカミキリ いつもの公園   23-48mm

ロープの下に大きな昆虫が・・・何してるの(・・?

ノコギリカミキリの名の由来は,触角が鋸歯状になっていること。

確かに立派な触角ですね~( '∀' )

 

7月 ナガゴマフカミキリ  13-22mm

ニイニイゼミを観察していると ゆっくり木の上から昆虫が下りてきました・・Σ(゚Д゚)

保護色になって見つけにくく、樹皮や落ち葉の模様に擬態しているそうです。

後になって あのカミキリムシはまさか肉食じゃないよね・・・

羽化したばかりのセミを食べたりしないと思うけど・・・(-_-;)

などと、気になってしまい、早速調べてみました。

サクラ、イチジク、フジ、柑橘類など、いろいろな樹木の枯れ木や伐採木に集まる。

幼虫はこれらの木を食べる。(虫の写真図鑑より)

枯れ木や伐採木じゃなかったけど・・・葉っぱを食べるのかな?

肉食じゃなさそうなので、ホッとしました~笑

 

最後の一枚は、近くの立派なユリノキ 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~

 

 

 

 


ショウリョウバッタとショウリョウバッタモドキとオンブバッタ 2020

2020-09-18 18:14:16 | 昆虫 バッタの仲間

キバナコスモス畑で 大きなショウリョウバッタに遭遇~♪

9月 ショウリョウバッタ(精霊飛蝗) ♀   ♂40-50mm ♀75-80mm

台風9号は去り、大型台風10号がまだ南の海にいるころ、こちらの方まで影響が・・・

強風といきなり雨が降ってくる不安定なお天気・・・Σ(゚Д゚)

大きなショウリョウバッタが、コスモスの茎にしっかりつかまっていました。

長い脚~羨ましい・・・(*´艸`*)

ショウリョウバッタはオスとメスで大きさが倍近く違い、メスは日本に生息している

バッタの中で最も大きいそうですよ~凄いな!

ところでショウリョウバッタは、何を食べるのかな?

イネ科植物を好んで食べるそうです。

 

6月 ショウリョウバッタの幼虫

まだ翅が生えてないようですね^^

雌は地面に腹部を突き刺して地中に産卵し、卵のまま越冬し、翌年の6月頃にふ化

するそうです。へぇ~

 

7月 ショウリョウバッタの幼虫

 

7月  茶色い柄入りのショウリョウバッタに初遭遇~♪

よーく見ると、短い翅が生えてます。大きいのでメス?

ススキの葉っぱをムシャムシャ・・・(^-^)

 

8月 今度は、緑色の柄入りのショウリョウバッタに初遭遇~♪

カッコいいな~( '∀' ) 

立派な翅があります。大きいのでたぶんメス^^

 

9月  細くて小さいショウリョウバッタ オス?

オスもガンバレ!と、つい応援したくなるくらい、弱々しい・・・(^-^;

 

9月 ショウリョウバッタ ♀

メランポジウムのお花畑で発見!

今シーズンは、ショウリョウバッタによく出会いました~(๑°ㅁ°๑)‼

 

 

7月 オンブバッタの幼虫  成虫♂25mmくらい  ♀42mmくらい

 

このオンブバッタもまだ翅が生えてないようですね。

8月ごろに羽化した成虫が土中に40個ほど産卵し、そのまま冬を越す。

翌年の5月ごろから成虫と同じような姿の幼虫が出現する。

幼虫は5回脱皮して成虫になる。(アウトドア図鑑より)

 

7月  オンブバッタの赤ちゃん

後ろにこわーいカマキリがいるよー!逃げてー!!!ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

 

9月 オンブバッタ  クズの葉をムシャムシャ・・・(^-^)

オンブバッタの一風変わった特徴として、出したフンを後脚で蹴り飛ばす行動が

知られている。体の10倍ほどの距離(20~50cm)を後ろ足のキックだけで飛ばす。

(アウトドア図鑑より)

面白い~((´∀`*)) アハハ。 気を付けなくっちゃ・・・^^;

 

9月  ショウリョウバッタモドキ(精霊飛蝗疑)  ♂25-30mm ♀45-50mm

日光だいや川公園に行くと会えます。

体色は緑色型と紅色型、背中が紅色のセスジ型がいるそうです。

ショウリョウバッタ同様の細い体つきをしているが、脚は体に対して短く、

後脚も短く跳躍力は弱い。

反面、飛翔力に優れ、また細長い体を生かしてイネ科植物に擬態している。

危険を感じると体を止まっている草にぴたりと寄せて、そのまま反対側に回り込む。

(ウィキペディアより)

近寄ると、くるり・・・と後ろに隠れるショウリョウバッタモドキ。

擬態してたのね~୧꒰*´꒳`*꒱૭✧

 

最後の一枚は、近くに咲いていたユウガギク

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~

 

 


危険!!タイワンイラガの幼虫

2020-09-16 17:38:22 | 昆虫 ガの仲間

河川敷の茂みでゴイシシジミの撮影中、ふと横を見ると・・・Σ(゚Д゚)

あ!!!危ない・・・イラガの仲間かな?刺されたら大変!

8月 タイワンイラガの幼虫

怖いけど、この美しい生き物を撮らずにはいられない・・・

こちらに向かって飛んでこないところが、大変ありがたいです。

こちらのタイワンイラガの幼虫は、顔が見える位置にいました。 

何だか愛嬌がありますねぇ~

 

もう一匹発見!ちょっと感じが違いますねぇ。

緑色~淡黄緑色で、背面と側面に円形の青味を帯びた紋が連なる。

棘のはえた肉質突起を多数もち、個体によっては、突起が赤みを帯びる。

全身に毒棘をそなえ、触れると痺れたように痛む。 (芋活・comより)

 

撮影が大好きな皆さん。危険がいっぱい!気を付けましょうね。

「はい。わかりました!気を付けます!」自分への戒めでもあります。

先日、タヌキマメに久々に会えて、嬉々として撮影していると、

アッシーくんが「その近くには電流が流れているから、危ないよ!」

えっー!!ビックリして周りをよく見ると、すぐ近くに電流が流れる線が・・・

そう言われてみると、少しピリピリしてるかも・・・(-_-;)

9月 タヌキマメ  日光だいや川公園

 

最後の一枚は、シュウメイギク  日光だいや川公園

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました~