今日も雨。
明日も・・・
間もなく梅雨入り、ちょっと憂鬱です。
3月ごろから羽化してきた我が家のカブクワ
GW前後から自力ハッチ、掘り出して
撮っていた虫の画像、
いくつかをUPしまーす。

3月に羽化を確認し、4月下旬に自力ハッチしてきたグラントシロ♂
アメリカ・アリゾナ州の体が白いカブト。
羽根は乾燥すると白くなる。同時期に羽化した♀も活動開始

↑最近、ハッチしたグラントシロ♂。
こっちの方が少し大きいかも。

↑ ボルネオ島サバのマンディブラリス。赤いヤツです。
羽化して日が経ったので掘り出し。まだ休眠中
90mmありました。♂親は84mmでサイズUP

こちらも同じくマンディブラリス。
こちらは小型♂親(56mm)のラインでしたが、この子は80mm後半。
前回UP
新調のランニング靴は
速く走れるという感覚は
ありませんが、とても軽く
足の痛みもありません。いい感じです

明日も・・・

間もなく梅雨入り、ちょっと憂鬱です。

3月ごろから羽化してきた我が家のカブクワ
GW前後から自力ハッチ、掘り出して
撮っていた虫の画像、
いくつかをUPしまーす。

3月に羽化を確認し、4月下旬に自力ハッチしてきたグラントシロ♂
アメリカ・アリゾナ州の体が白いカブト。
羽根は乾燥すると白くなる。同時期に羽化した♀も活動開始

↑最近、ハッチしたグラントシロ♂。
こっちの方が少し大きいかも。

↑ ボルネオ島サバのマンディブラリス。赤いヤツです。
羽化して日が経ったので掘り出し。まだ休眠中

90mmありました。♂親は84mmでサイズUP


こちらも同じくマンディブラリス。
こちらは小型♂親(56mm)のラインでしたが、この子は80mm後半。
前回UP

新調のランニング靴は
速く走れるという感覚は
ありませんが、とても軽く
足の痛みもありません。いい感じです