月に2~3回歯医者に通っております。約1ヶ月前に左奥歯が痛み膿みを出してもらいました。歯周病で歯茎も弱っており、そこにきて噛み合わせの悪さで奥歯の下の部分に負荷がかかって悪化してしまったとの事でした。
良い機会なので今回は徹底的に治療に専念する事にしました。
かなり前に、このブログで歯の事について書きました。実は、その時に完治していなかったのです。そのツケが回って来ました。
歯医者は大嫌いです。治療が「痛い」というイメージしか持っていなく「怖い」という観念が自分の心を支配しておりました。トラウマです。小学校1年生の頃に親に連れて行かれた歯医者で逃げ回り結局治療を受けなかった事を覚えております。
しかし、医学は進歩しておりました。昔の治療とは全然変わっております。そりゃ進歩もするわと感心しておったのですが、最近通い始めてもやはり良い気持ちはしません。
歯周病の治療は、まずは生活習慣である「歯磨き」のブラッシングから入ります。自分の考えだけでは駄目なようです。前回行った歯医者とは違う歯医者さんに通っているのですが歯磨きの仕方について訓話を看護士さんからいただきました。今回「なるほど」と感心させられたのが、手鏡を見ながら歯ブラシの歯茎への当て方をチェックしながら磨くという事を知りました。この確認しながらという作業は大変重要だと思います。いつも頭の中でイメージしながら磨いておりました。それが間違っていたから歯石が溜まったのだと思います。
可愛い看護士さんに歯磨きのレクチャーを受けると不思議なもので「頑張ろう!」と本気で感じさせてくれます。男って悲しい生き物です。
画像は平川駅の踏切です。
良い機会なので今回は徹底的に治療に専念する事にしました。
かなり前に、このブログで歯の事について書きました。実は、その時に完治していなかったのです。そのツケが回って来ました。
歯医者は大嫌いです。治療が「痛い」というイメージしか持っていなく「怖い」という観念が自分の心を支配しておりました。トラウマです。小学校1年生の頃に親に連れて行かれた歯医者で逃げ回り結局治療を受けなかった事を覚えております。
しかし、医学は進歩しておりました。昔の治療とは全然変わっております。そりゃ進歩もするわと感心しておったのですが、最近通い始めてもやはり良い気持ちはしません。
歯周病の治療は、まずは生活習慣である「歯磨き」のブラッシングから入ります。自分の考えだけでは駄目なようです。前回行った歯医者とは違う歯医者さんに通っているのですが歯磨きの仕方について訓話を看護士さんからいただきました。今回「なるほど」と感心させられたのが、手鏡を見ながら歯ブラシの歯茎への当て方をチェックしながら磨くという事を知りました。この確認しながらという作業は大変重要だと思います。いつも頭の中でイメージしながら磨いておりました。それが間違っていたから歯石が溜まったのだと思います。
可愛い看護士さんに歯磨きのレクチャーを受けると不思議なもので「頑張ろう!」と本気で感じさせてくれます。男って悲しい生き物です。
画像は平川駅の踏切です。